お申し込み
メニュー
日経会社情報
会員登録
ログイン
検索
オフライン
トップ
経済・政治
ビジネス
マーケット
テクノロジー
国際・アジア
スポーツ
社会
地域
オピニオン
文化
マネー
ライフ
トップ
朝刊・夕刊
Myニュース
詳しく見る
確定拠出年金、投信を基本に りそななど転換
経済
4月23日
個人の確定拠出年金で、資産を投資信託主体で運用するように促す取り組みが始まる。りそなグループの各行が5月から基本の運用先を定期預金から投資信託に変えるほか、野村証券など複数の証券会社も変更を検討し始めた。米国ではこうした投信などを促し、確定拠出年金の運用資産の7割が投信などになった。日本も長期運用の主力を投資信託にしていき、個人資産が株式を通じて企業に流れる循環を目指す。 対象は個人型確定拠出年
個人向け確定拠出年金 銀行窓販を解禁
iDeCo(イデコ)とは 掛け金は所得税から控除
確定拠出年金、投信を基本に りそななど転換
ファストリ柳井氏「ネット販売比率2倍に」
ネット・IT
サービス・食品
小売り・外食
4月23日
ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は23日、運営するユニクロの世界のネット販売比率を今後2年程度で現在の2倍以上の20%まで高める方針を明らかにした。アジアを中心に海外出店を進め、ネット限定商品も充実させる。店舗受け取りなど利便性も高め、実店舗の強みを生かした販売手法で米アマゾン・ドット・コムなどネット勢に対抗する。 日本経済新聞の取材で戦略を示した。現在、ユニクロの世界におけるネット販売
ファストリ柳井氏「ネット販売比率2倍に」
日本株、原油高は恐れるに足らず 金利上昇でも強気論
4月23日
日本株の底堅さが増している。米長期金利が前週末に約4年3カ月ぶりの水準まで上昇したにもかかわらず、23日の日経平均株価は小幅安にとどまった。市場が注目するのが、1バレル70ドルに近づき約3年ぶりの高値圏にある原油高の影響だ。エネルギーの多くを輸入に頼る日本にとってコスト上昇を招くとして不安視されがちだが、オイルマネーの買いや円安進行など意外にも前向きに捉える見方が浮上している。 「市場は原油高を
日本株、原油高は恐れるに足らず 金利上昇でも強気論
EV首都・北京の今を歩く モーターショー25日開幕
自動車・機械
中国・台湾
4月23日
【北京=古川慶一、千葉大史】今月25日に報道向けの公開が始まる北京モーターショーでは各社が相次ぎ新型の電気自動車(EV)を出展する。中国政府は環境規制からEVの普及策を進め、お膝元の北京では中国版「テスラ」を目指したスタートアップも活発に動いている。「EV首都」の街を歩いた。 ■スタートアップ300社 EVやプラグインハイブリッド車(PHV)などの新エネルギー車(NEV)はナンバープレートが緑色で
EV首都・北京の今を歩く モーターショー25日開幕
初任給、あなたの会社は? トップは40万円
就活
ビジュアルデータ
(無料)
日本経済新聞社が実施した初任給のアンケート調査は約2400社に達した。ランキングの1位は40万円。あなたの会社は?
初任給トップは40万円 2400社ランキング
保険料は誰のため? 苦境の健保組合、4割は高齢者へ
経済
4月23日
保険料は誰のため? 苦境の健保組合、4割は高齢者へ
セブン&アイ創業家 静かなるプリンスの存在感
コンフィデンシャル
小売り・外食
セブン&アイ創業家 静かなるプリンスの存在感
大阪地検、佐川氏を任意聴取 「森友」文書改ざん
文書改ざん・隠蔽問題
4月23日
大阪地検、佐川氏を任意聴取 「森友」文書改ざん
対北朝鮮「何も譲歩していない」 トランプ氏
トランプ政権
朝鮮半島
北米
4月23日
(無料)
対北朝鮮「何も譲歩していない」 トランプ氏
中国の教科書、薄れる文革の教訓
グローバルViews
コラム(国際・アジア)
中国・台湾
中国の教科書、薄れる文革の教訓
タイ中銀総裁、貿易目的の為替操作否定 米政策に警戒
経済
東南アジア
4月23日
タイ中銀総裁、貿易目的の為替操作否定 米政策に警戒
「地面師」暗躍許す土壌 背景に地価上昇と高齢化
4月23日
地主になりすまし、架空の土地取引を持ち掛けては多額の代金をだまし取る――。バブル期に被害が多発した「地面師」による詐欺への警戒が広がっている。再び目立つ暗躍の裏には、都市圏で地価の上昇が続く一方、所有者の高齢化で放置されたままの土地が増えたことがある。著名企業も標的となるなか、取引時の本人確認と保有資産の管理徹底を求める声が強まる。 横浜市内の住宅街でマンションに囲まれるように広がる約1500平
「地面師」暗躍許す土壌 背景に地価上昇と高齢化
正社員と契約社員の待遇差 最高裁で弁論
4月23日
(無料)
業務内容が同じなのに、正社員と契約社員で賃金や手当に差をつけることの是非が争われた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(山本庸幸裁判長)は23日、当事者の主張を聞く弁論を開いた。判決は6月1日。正社員と非正社員の待遇に不合理な差をつけることを禁じた労働契約法20条の解釈を巡り、最高裁は初の判断を示すとみられる。 原告は、物流大手「ハマキョウレックス」(浜松市)の契約社員の男性運転手。2016年7月の
正社員と契約社員の待遇差 最高裁で弁論
シンゾウ&ドナルド、蜜月は本当?(スグ効くニュース解説)
スグ効くニュース解説
4月23日
米国が通商問題で対日圧力を増しています。安倍晋三首相とトランプ米大統領の仲は親密だと言われていますが、それとこれとは別なのでしょうか? 回答者:坂本英二編集委員 相手を好きか嫌いかという人間関係は、当事者でも評価が難しいものです。まして国益を背負う政治リーダーの本当の関係をうかがい知るのは簡単ではありません。 安倍、トランプ両氏はお互いを「シンゾウ」「ドナルド」とファーストネームで呼び合い、4月1
シンゾウ&ドナルド 蜜月は本当?
日経平均続落 終値74円安の2万2088円
4月23日
(無料)
23日の東京株式市場で日経平均株価は続落した。終値は前週末比74円20銭(0.33%)安の2万2088円04銭だった。20日の米株式市場でアップル株が急落したことが嫌気された。東京株式市場でもスマートフォン(スマホ)向けの需要減が警戒され、電子部品や半導体関連銘柄の売りが広がった。国内企業決算の発表本格化を前に様子見の投資家も多かった。 アップルの最新スマホ「iPhoneX(テン)」の販売が低迷
東証大引け、続落 アップル関連安い、食料品にも売り
ゴルフ会員権4年ぶり上昇 関東、好景気フォローに
サービス・食品
4月23日
低迷が続いたゴルフ会員権の相場が上昇に転じた。関東ゴルフ会員権取引業協同組合(東京・千代田)によると関東圏の2017年度平均の取引価格(主要150コース)は前年度比3%高い173万円と4年ぶりに上昇した。法人が高値で買った会員権を売る流れが一巡し、高額帯の買いが増えた。株高などフォローの風が会員権相場にようやく波及した格好だ。 ゴルフ会員権相場はアベノミクス景気を受け、13年度に258万円と前年
ゴルフ会員権4年ぶり上昇 関東、好景気フォローに
不妊治療死亡で書類送検 医師3人、業過致死疑い
九州・沖縄
4月23日
(無料)
2016年11月、不妊治療中の誤った処置で女性を死亡させたとして、福岡県警は23日、北九州市の「セントマザー産婦人科医院」で治療を担当した男性医師(37)と男性院長(68)、立ち会った男性医師(37)の3人を業務上過失致死容疑で書類送検した。担当医は容疑を認めているが、2人は一部否認している。 書類送検容疑は16年11月16日午後、不妊治療として全身麻酔をかけた女性会社員(当時37)の卵管を広げ
不妊治療死亡で書類送検 医師3人、業過致死疑い
東芝、半導体売却「引き続き早期の譲渡完了めざす」
エレクトロニクス
4月23日
(無料)
東芝は23日、半導体子会社「東芝メモリ」の株式を米投資ファンドなどに売却する計画について「引き続き早期の譲渡完了を目指している」とのコメントを発表した。同社は今年
東芝、半導体売却「引き続き早期の譲渡完了めざす」
注目トピック
アクセス ランキング
1
注目トピック
(無料)
dummy content dummy content dummy content
注目トピック
2
注目トピック
(無料)
dummy content dummy content dummy content
注目トピック
3
注目トピック
(無料)
dummy content dummy content dummy content
注目トピック
4
注目トピック
(無料)
dummy content dummy content dummy content
注目トピック
日経からのお知らせ
第7回 東山魁夷記念 日経日本画大賞に浅見氏
人事ウオッチが刷新!今なら4月末まで無料!
【就活生必見】企業トップと対談イベント実施!
COMEMO
COMEMO
おすすめ情報
BIZGate
将棋の天才生む60年変わらぬシステム
Gooday
死ぬまでスタスタ歩くための秘訣とは
レストラン
春の歓迎会 新しい仲間と美酒に酔う
社会人大学院サーチ
英語学のスペシャリストを養成
スキルアップ
シンガポールでイノベーションを学ぶ
College Cafe
就職の「成否」決める本音の面接とは
BIZGate
IoTは自ら市場を定義し、世界をめざせ
エグゼクティブ転職
5分で診断、あなたの市場価値
トレンドウオッチ
メニューを閉じる
トップ
経済・政治
経済
政治
金融機関
コラム
風見鶏
官邸デジタル
政策研究
読み解きポリティクス
憲法のトリセツ
政治アカデメイア
経済教室
永田町アンプラグド
金融最前線
やさしい経済学
ニュースこう読む
ビジネス
スタートアップ
エレクトロニクス
ネット・IT
ヘルスケア
自動車・機械
環境エネ・素材
住建・不動産
サービス・食品
小売り・外食
金融機関
法務・ガバナンス
未来面
人事
コラム
経営者ブログ
コンフィデンシャル
価格は語る
消費を斬る
池上彰
法務インサイド
就活
ニュースこう読む
スキルアップ塾
マーケット
株式
企業業績・財務
投資信託
為替・金利
商品
海外
コラム
記者の目
マーケット反射鏡
スクランブル
スクランブル・フラッシュ
ポジション
ポジション・フラッシュ
グローバルOutlook
テクノロジー
自動運転
AI
科学&新技術
IoT
モバイル・5G
スタートアップ
フィンテック
環境エネ・素材
シェアエコノミー
BP速報
コラム
モバイルの達人
CBインサイツ
国際・アジア
中国・台湾
朝鮮半島
東南アジア
南西ア・オセアニア
ヨーロッパ
中東・アフリカ
北米
中南米
FT
The Economist
コラム
習政権ウオッチ
ニュースこう読む
グローバルViews
スポーツ
プロ野球
MLB
サッカー
ゴルフ
フィギュア
ラグビー
相撲
競馬
高校野球
格闘技
その他スポーツ
Go20
コラム
社会
コラム
おくやみ
地域
地域総合
東京
関西
中部
北海道・東北
北関東・信越
南関東・静岡
北陸
中国・四国
九州・沖縄
コラム
オピニオン
社説
春秋
Deep Insight
核心
中外時評
時論・創論・複眼
グローバルオピニオン
私見卓見
本社コメンテーター
FT
文化
カバーストーリー
私の履歴書
あすへの話題
美の十選
批評
プロムナード
囲碁・将棋
マネー
ライフ
速報ニュース
ご購読サポート
日経IDラウンジ
朝刊・夕刊
Myニュース
日経会社情報
人事ウオッチ
銘柄フォルダ
速報の通知
通知しない
チャットサポート
ヘルプ
ログイン
ご購読の申し込み