スグ効くニュース解説 フォローする フォロー済み 喫茶店、中高年の居場所に? (スグ効くニュース解説) 大岩佐和子編集委員 2019年1月18日 6:00 [有料会員限定] 保存が完了しました。 分類ラベル・メモを編集する 保存一覧へ 分類ラベル・メモを編集 ラベルを追加する 追加 取消 印刷する 全て表示 保存する 保存済み 保存が完了しました。 分類ラベル・メモを編集する 保存一覧へ 分類ラベル・メモを編集 ラベルを追加する 追加 取消 メールで送る リンクをコピー 印刷する 喫茶代の支出が増えています。節約志向に変化が出てきたのでしょうか。「ニュースのなぜ?」を日本経済新聞の編集委員が解説します。Twitterで質問を募集中です。回答者:大岩佐和子編集委員 総務省の家計調査によると、2017年の1世帯あたりの喫茶代支出(総世帯、年間)は10年に比べて2割多い6143円でした。押し上げているのは主に中高年層です。東京の郊外には「〇〇珈琲」という店名の喫茶店がひしめいています。お正月は家で過ごすものだと思いきや、三が日、どの店も行列ができるほどの繁盛ぶりでした アプリで開く この記事は会員限定です 電子版に登録すると続きをお読みいただけます 残り881文字 有料登録する(申込月無料) 無料登録する(月10本閲覧可) ログインする