経済 フォローする フォロー済み 使わないのに手放さない 空き家、遅れる解体 空き家、止まらぬ増殖(下) 2019年5月24日 8:03 [有料会員限定記事] 保存が完了しました。 分類ラベル・メモを編集する 保存一覧へ 分類ラベル・メモを編集 ラベルを追加する 追加 取消 印刷する 全て表示 保存する 保存済み 保存が完了しました。 分類ラベル・メモを編集する 保存一覧へ 分類ラベル・メモを編集 ラベルを追加する 追加 取消 メールで送る リンクをコピー 印刷する 6月、京都府南丹市の木造平屋の空き家に東京都から30代の女性が移り住むことになった。空き家バンクに登録されたのを見て申し込み、すぐに契約に至った。女性から見ればとんとん拍子で進んだが、同市の空き家バンクが軌道にのるまでにはかなりの時間と費用負担がかかっている。【前回記事】増える空き家、核家族化が生む悪循環 西日本に多く空き家をウェブサイトに掲載し、買い手や借り手を募る空き家バンクの運営を始めた アプリで開く この記事は会員限定です 電子版に登録すると続きをお読みいただけます 残り1253文字 有料登録する 無料登録する ログインする