人手不足時代の人材育成 今を読み解く 2月9日 今、日本企業の人事は「重大な岐路」に立っている、と言ったら言い過ぎだろうか。かねて「人事」と書いて「ひとごと(所詮、他人事)」と揶揄(やゆ)する向きもある。しかし、ここから数十年の人事は「ひとごと」では乗り切れない。その理由は、日本企業が直面している(1)人手不足、(2)人材不足、(3)職場の機能不全、といった課題にある。 現在の日本では、既存事業の根幹を支える圧倒的な人手不足が生じており、新規 人手不足時代の人材育成
「空き家問題」解決の処方箋 今を読み解く 1月12日 「空き家問題」が注目され、関連書籍がつぎつぎと出版された。国の住宅・土地統計調査によると、空き家は増え続け、2013年に820万戸、全住宅の13.5%に達した。内訳では「賃貸用」(52.4%)が最も多く、次いで「その他」(38.8%)の割合が高い。セカンドハウスなどの「二次的住宅」(5.0%)や「売却用」(3.8%)は少ない。 空き家は必要である。「賃貸用」空き家があって初めて転居が可能になるか 「空き家問題」解決の処方箋
虐待と児童相談所の役割 限界見すえ未来に投資を 今を読み解く 12月8日 いたいけな子供が、親から虐待を受けて死んだと聞くと、会ったこともないのに胸がざわざわしてくる。無抵抗の子供を殴ったり火傷(やけど)を負わせたり、食事を与えなかったり、なぜそんな非情なことができるのか。とても人間の仕業と思えない。そんな虐待が年々増加しており、児童相談所に寄せられた相談件数は、2017年度で13万件を超えた。 最近は「死ね」といった言葉で子供の存在を否定する心理的虐待が半数を超え、 虐待と児童相談所の役割 限界見すえ未来に投資を