日経平均反発、30年5カ月ぶり高値 終値233円高 株式 1月21日更新 21日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前日比233円60銭(0.82%)高の2万8756円86銭と、1990年8月3日(2万9515円)以来、約30年5カ月ぶりの高値となった。前日の米株式市場で決算期待などを背景に主要3指数がそろって最高値を更新し、投資家が運用リスクをとる動きが優勢だった。バイデン米大統領の就任を受けた「ご祝儀買い」も入り、上げ幅は一時300円を超えた。 米ハイテ 日経平均反発、30年5カ月ぶり高値 終値233円高
東証大引け 反発し30年5カ月ぶり高値 米大統領の就任イベント通過も安心感 国内株概況 株式 1月21日 21日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前日比233円60銭(0.82%)高の2万8756円86銭と、1990年8月3日(2万9515円)以来、約30年5カ月ぶりの高値となった。前日の米株式市場で決算期待などを背景に主要3指数がそろって最高値を更新し、投資家が運用リスクをとる動きが優勢だった。バイデン米大統領の就任を受けた「ご祝儀買い」も入り、上げ幅は一時300円を超えた。 米ハイテ 東証大引け 反発し30年5カ月ぶり高値 米大統領の就任イベント通過も安心感
東証後場寄り 高値圏で堅調 日銀会合結果には反応限定 国内株概況 株式 1月21日 21日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は高値圏で堅調に推移し、前日比270円程度高い2万8800円近辺で推移している。バイデン米大統領の就任式を迎えた20日の米株式市場での主要3指数の最高値更新を好感した買いが続く半面、上値では利益確定売りが出ている。 日銀は21日まで開いた金融政策決定会合で、大規模金融緩和の現状維持を決めた。特にサプライズはなかったとの受け止めから相場の反応は限定的と 東証後場寄り 高値圏で堅調 日銀会合結果には反応限定
矢作建設、定年を65歳に延長 4月から全社員対象に 住建・不動産 中部 1月18日 矢作建設工業は2021年4月から定年を65歳に延長する。約1100人のグループ全社員が対象で、これまでの定年は60歳だった。建設業界は若手を中心に人手不足が課題となっている。経験豊富な人材の確保や技術の継承を通じ、事業拡大に生かしていく。 現在は60歳で定年を迎えた後、希望者全員が1年ごとに更新する契約社員として再雇用してもらえる制度だった。定年延長後は65歳まで正社員として働ける。報酬水準は役 矢作建設、定年を65歳に延長 4月から全社員対象に
緊急事態宣言で「減収」7割 社長100人アンケート 新型コロナ 1月16日更新 政府が発令した緊急事態宣言に伴う経済活動の停滞に、経営者が警戒を強めている。緊急「社長100人アンケート」では7割近くが宣言期間中に前年同期比で減収になると回答。期間が3カ月に延びると2割が「事業継続に不安が生じる」と答えた。各社はテレワークを徹底するとともに、政府に医療機関支援などの対策強化を求めている。 アンケートは国内主要企業の社長(会長などを含む)を対象に1月8~14日に実施し、133社 緊急事態宣言で「減収」7割 社長100人アンケート
トンネル工事監視AI開発 リープマインドと清水建設 住建・不動産 スタートアップ AI 1月10日 人工知能(AI)開発のLeapMind(リープマインド、東京・渋谷)は、清水建設と共同でトンネル掘削工事中の崩落事故を防ぐAIを開発する。実証実験で精度を高め、清水建設の工事現場での活用をめざす。トンネル掘削面の監視担当者の負担を減らし、安全性を高める。 トンネル掘削時の事故は発生すると大きな被害を出すことが多い。崩落の予兆を察知するため、掘り進める面がひび割れていないか監視する担当者を置くこと トンネル工事監視AI開発 リープマインドと清水建設
コニカミノルタ、ガス漏れ映像に 工場火災テックで防ぐ 住建・不動産 エレクトロニクス 自動車・機械 1月8日 工場火災を防ぐ工夫がデジタル技術で進化してきた。コニカミノルタはガス漏れの発生源を映像化して特定するサービスを始める。NEC系は仮想現実(VR)で現場の消火訓練を再現する。工場に詳しい熟練社員の大量退職が控える中、被害を抑える手間やノウハウをデジタルで補う需要は高まっている。 コニカミノルタはMS&ADインシュアランスグループホールディングス傘下のMS&ADインターリスク総研(東 コニカミノルタ、ガス漏れ映像に 工場火災テックで防ぐ
今日の株価材料(新聞など・8日)緊急事態宣言 再び発令 株価材料 国内株概況 株式 1月8日更新 ▽緊急事態宣言 再び発令 外出・営業、夜8時以降自粛 1都3県、来月7日まで(各紙) ▽NYダウ3日続伸211ドル高、連日で過去最高値を更新(日経電子版) ▽12月の米非製造業景況感、57.2 3カ月ぶり上昇(日経電子版) ▽国内またマイナス成長 1~3月民間予測 昨年4~6月以来(日経) ▽時短、夜7時閉店も 外出自粛に対応 三越伊勢丹(3099)が首都圏で/飲食店は一斉に夜8時(日経) ▽ 今日の株価材料(新聞など・8日)緊急事態宣言 再び発令
清水建設、ビルの感染対策を採点 改装の提案力高める 新型コロナ 住建・不動産 1月8日 清水建設は1月中に、オフィスビルの感染症対策の効果を採点して改善を提案するコンサルティング事業を始める。これまで非接触ドアなど設備ごとに感染対策を施してきたが、医学的な知見に基づいて建物全体の対策を点数化する。提案力を高めて改修などの需要を掘り起こす。新型コロナウイルス後を見据え、次の感染症に備えたビル設計に生かす狙いもある。 順天堂大学で感染制御を専門とする堀賢教授と共同で数値化する仕組みを開 清水建設、ビルの感染対策を採点 改装の提案力高める