明治やアサヒ、米国に粉ミルク供給へ FDAに申請 サービス・食品 7月1日 明治や森永乳業、アサヒグループホールディングス(HD)が米国の粉ミルク市場に商品供給を検討していることがわかった。明治は国内で製造する乳幼児用の粉ミルクやキューブタイプなどの輸出許可を米食品医薬品局(FDA)に申請したほか、森永乳業やアサヒも商品の輸出許可を申請した。米国での深刻な粉ミルク不足に対応し、供給を支援する。 現在はアジアを中心に販売している明治は、埼玉工場(埼玉県春日部市)で生産した 明治やアサヒ、米国に粉ミルク供給へ FDAに申請
食品20社、減益要因2700億円 原材料高騰の影響拡大も サービス・食品 6月20日 大豆などの原材料高騰が、主要食品企業の2023年3月期業績を直撃する。東洋水産や森永乳業など主要20社で、期初予想時点で減益要因として開示した19社の合計額は2700億円と前期営業利益合計額の約44%に相当することがわかった。各社は値上げで対応する計画だが、消費者の節約志向が続く中でどこまで転嫁できるかは不透明だ。足元では為替の円安・ドル高も進んでおり、一段と影響が拡大する可能性もある。 3月期 食品20社、減益要因2700億円 原材料高騰の影響拡大も
森永製菓 芝浦ビル建て替えへ 本社機能を移転 サービス・食品 6月17日 森永製菓は17日、東京都港区にある「森永製菓芝浦ビル」を建て替えると発表した。8月に着工し2024年の完成をめざす。投資額は97億円。1972年の竣工から50年が経過して老朽化が進んでいることに対応する。建て替え後に、現在本社を置いているJR田町駅前にある森永プラザビル(東京・港)から本社機能を移す方針だ。 森永製菓芝浦ビルの敷地面積は3328平方メートルで、老朽化に伴い21年秋から取り壊しを進 森永製菓 芝浦ビル建て替えへ 本社機能を移転
地域の音で「ASMR」 心地よい刺激、観光資源に 神奈川 東京 埼玉 千葉 関東 ネット・IT サービス・食品 地域総合 6月15日 「ザクッザクッ」という食べ物のそしゃく音、「ワサワサ」という森の中を風が抜ける音――。聴覚などの刺激により脳が心地よいと感じる「ASMR(自律感覚絶頂反応)」への注目が高まっている。「聞くだけで気持ちいい」と若者の間で人気となっていることから、各地域でしか聞けない音を新たな観光資源として発信し、観光客などの誘客に活用する取り組みが広がっている。 「チリンチリ~ン……チリンチリ~ン」。女の子のアニ 地域の音で「ASMR」 心地よい刺激、観光資源に
ヒ素ミルク、森永乳業を提訴 症状悪化で救済「不十分」 事件・司法 大阪 関西 5月25日 森永乳業の粉ミルクの製造過程でヒ素が混入し、飲んだ乳児に健康被害が出た1955年発生の「森永ヒ素ミルク事件」で、脳性まひになった大阪市の女性(68)が25日、症状が悪化し続けているのに補償が不十分だなどとして、同社に計5500万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴した。 訴状によると、54年生まれの女性は同社製の粉ミルクを飲んでヒ素中毒になり、乳幼児期に脳性まひを発症。40歳の時には頸椎(けいつい ヒ素ミルク、森永乳業を提訴 症状悪化で救済「不十分」
今日の株価材料(新聞など・20日)ドコモ販売店、700店閉鎖 国内株概況 株価材料 株式 5月20日 ▽NTT(9432)傘下のNTTドコモ、販売店700店閉鎖 全国の3割 来店減でネットに軸(各紙) ▽セブン&アイ(3382)、H2Oリテイ(8242)と提携関係解消 「Sポイント」も終了(各紙) ▽ENEOS(5020)傘下のJX金属、韓国の銅製錬会社株を売却 950億円で、今夏めど(日経) ▽東ガス(9531)、7月料金上げ 原料高転嫁の上限に(日経) ▽三井不(8801)、地域の店舗・サー 今日の株価材料(新聞など・20日)ドコモ販売店、700店閉鎖
森永乳業、家畜のふん尿由来メタン削減 処理装置を導入 サービス・食品 5月19日 森永乳業は2023年春、ふん尿由来のメタンを削減する処理システムを稼働させる。同社傘下の那須岳麓農場(栃木県那須町)に導入する。メタンを燃やして発電し、同農場から排出するメタンの量を最大3割削減することを目指す。温室効果があるメタンを削減することで環境負荷低減につなげる狙い。自社で効果を検証し、25年をめどに他の酪農業者への販売を目指す。 農場では排せつ物を堆肥にする場合が多く、発酵の過程でメタ 森永乳業、家畜のふん尿由来メタン削減 処理装置を導入