プリマハム・オエノンHD、再値上げ 原材料高続く 値上げラッシュ サービス・食品 6月27日 原材料価格の高騰を受けて既に値上げした商品について、再び値上げする動きが食品・飲料メーカーで広がってきた。プリマハムはハム・ソーセージを9月に、オエノンホールディングス(HD)は缶チューハイの出荷価格を10月に再値上げする。円安・ドル高などで原材料コストの上昇が続いているためで、スーパーなど店頭価格にも影響する可能性が高い。 プリマハムは2月に続き、ハム・ソーセージなどの家庭用、業務用の全商品( プリマハム・オエノンHD、再値上げ 原材料高続く
食材、国産へ切り替え相次ぐ セブンイレブンは鶏肉 Think! サービス・食品 大阪 熊本 山梨 小売り・外食 6月18日 世界的な原料高や供給網の混乱を受け、小売り・外食や食品メーカーで食材の調達や加工を国内に切り替える動きが相次いでいる。シャトレーゼ(甲府市)は菓子に使うバターなどで国産品への切り替えを進める。セブン―イレブン・ジャパンも弁当などの鶏肉の一部をタイ産から国産に替えた。為替の円安で輸入品の調達コストが高騰していることもある。今後は国産品の安定調達なども課題となりそうだ。 シャトレーゼはアイスなどに使 食材、国産へ切り替え相次ぐ セブンイレブンは鶏肉
日本の家計、緩まぬ財布 エネルギー除き物価上昇0%台 Think! 経済 6月17日 問わず語りの釈明だった。7日、首相官邸で経済財政諮問会議に出た日銀の黒田東彦総裁は去り際、記者団に「誤解を招いた表現だった」と認めた。6日の講演で「家計の値上げ許容度も高まってきている」と発言し、野党が「無神経」などと批判を強めていた。8日には衆院財務金融委員会で発言の撤回に至った。 日本もインフレが進むのか。評価が難しいことが迷走の背景にある。 4月の消費者物価上昇率は生鮮食品を除き前年同月比 日本の家計、緩まぬ財布 エネルギー除き物価上昇0%台
植物肉、値下がり 「ミートショック」で普及へ前進 値札の経済学 サービス・食品 6月4日 植物肉と食肉の価格差が縮小している。「ミートショック」とも表された食肉価格の上昇の一方、植物肉は量産化や競争激化を受けて値下がりしてきた。POS(販売時点情報管理)データで分析すると4月の平均価格は前年同月比7%安。健康志向が高まる中、一気にシェアを伸ばす可能性が出てきた。 「今日は本物のひき肉と半々で混ぜて、マーボー豆腐にするつもり。この1年くらい、健康を考えて使ってみている」。5月下旬、イト 植物肉、値下がり 「ミートショック」で普及へ前進
「値上げは失敗だった」 価格転嫁、試されるブランド力 ルポ迫真 値上げラッシュ Think! サービス・食品 5月24日更新 食用油大手J―オイルミルズ社長の佐藤達也は苦しい表情だった。5月20日、都内で開いた決算説明会でのことだ。昨年から食用油価格を5回上げたものの、「想定以上の原材料高を吸収しきれなかった」。同社は2004年の会社発足以来初の営業赤字に転落した。 一方で国内首位の日清オイリオグループが5月11日に発表した前期決算は、5%の営業減益に踏みとどまった。日清オイリオ社長の久野貴久は「営業現場が短期間で説明 「値上げは失敗だった」 価格転嫁、試されるブランド力
プリマハム、一時6%高 値上げで業績拡大に好感 国内株概況 株式 5月9日 9日の東京株式市場でプリマハム株が反発し、一時前週末比123円(6%)高となった。同日の取引時間中に2023年3月期の連結営業利益が前期比24%増の161億円になる見通しと発表。市場予想平均(QUICKコンセンサス)の156億円(2月下旬時点)を上回った点が好感された。景気に業績が左右されにくいディフェンシブ銘柄に資金が流入しやすい地合いも追い風となった。 終値は70円(3%)高の2186円だっ プリマハム、一時6%高 値上げで業績拡大に好感
プリマハムの22年3月期、純利益3割減 原料高や円安で 企業決算 サービス・食品 企業業績・財務 4月26日 プリマハムは26日、2022年3月期の連結純利益が前の期比32%減の97億円になったと発表した。従来予想(26%減の105億円)から減益幅が拡大する。肉や小麦粉など原料価格の上昇に加え、為替相場の円安・ドル高で輸入採算が悪化する。 売上高は4195億円と従来予想から2億円下方修正した。22年3月期から「収益認識に関する会 プリマハムの22年3月期、純利益3割減 原料高や円安で
欧州からの輸入株が軟調 ユーロ高で食品や飲食、小売り 株式 4月22日 円安・ユーロ高の進行が、欧州から原材料などの輸入が多い企業の株価の重荷となっている。乳製品の4割を欧州から輸入するラクト・ジャパン株は2021年末比で16%安と日経平均株価(6%安)を下回る。プリマハムやイオン、サイゼリヤなど、欧州輸入の肉製品やワインを扱う企業の株価も軟調だ。 ユーロは対円で21日に一時1ユーロ=140円台まで上昇し、足元でも2015年以来の高値圏で推移する。欧州中央銀行(EC 欧州からの輸入株が軟調 ユーロ高で食品や飲食、小売り
「遊び」の達人 千葉尚登 交遊抄 3月15日 「千葉ちゃん、(テニスプレーヤーの)ボルグ、マッケンローは最高さ」「テニスウェアはエレッセかフィラでないと」。サークル「ドンキー」で語る彼の姿は、大学進学で岩手から東京に出てきた私には輝いて見えた。同級生で、後にユニバーサル・スタジオ・ジャパン開業にも関わったエルダー・田中&アソシエイツ代表取締役の田中宏明さんだ。 田中さんはまさに生来のプレイボーイだ。ファッションセンスや合コンを率いる 「遊び」の達人 千葉尚登
ESG委設置が4社に1社 主要400社調査、市場再編にらみ 企業業績・財務 3月11日 ESG(環境・社会・企業統治)を推進する社内委員会を設置する企業が増えている。法的な定義のない任意組織だが、主要400社のうち2021年12月末時点で118社が設置し、1年半で倍以上に増えた。金融庁は21年のガイドラインで、ESG課題などに取り組む体制整備を推奨した。4月にプライム市場設置などの東証の市場再編を控え、投資家の関心が高い項目への説明責任を果たし、資金を呼び込む。 企業ガバナンスの助 ESG委設置が4社に1社 主要400社調査、市場再編にらみ