12月期企業の21年見通し、純利益6割増 製造業がけん引 業績ニュース 企業業績・財務 2月19日 上場企業の2021年度は幅広い業種で業績が改善しそうだ。12月期決算企業が公表した21年12月期予想を集計したところ、純利益の合計額は前期に比べて57%増える見通し。製造業の復調がけん引する。12月期企業の予想は3月期企業の先行きを示唆するとして、株式市場の関心が高い。 日本経済新聞社が18日までに21年12月期の業績予想を公表した209社(新興、親子上場の子会社など除く)を対象に集計した。純利 12月期企業の21年見通し、純利益6割増 製造業がけん引
サッポロホールディングス、最終黒字 2月16日 【最終黒字】新型コロナウイルスのワクチンが普及し、飲食店向けのビール販売が徐々に回復。家庭向けビールは「黒ラベル」や「エビス」などに サッポロホールディングス、最終黒字
<東証>サッポロHDが4%安 今期最終黒字見通しも材料出尽くし 注目株概況 株式 2月12日 (10時45分、コード2501)サッポロHDが反落している。一時、前営業日比95円(4.2%)安の2154円まで下落した。10日、2021年12月期(今期)の連結最終損益(国際会計基準)が120億円の黒字(前期は160億円の赤字)になりそうだと発表した。市場予想を上回る内容だが、サッポロHD株は10日までに7日続伸し、2月に入ってから10日まで11%高まで買われていたため、決算発表を機に材料出尽 <東証>サッポロHDが4%安 今期最終黒字見通しも材料出尽くし
今日の株価材料(新聞など・11~12日)森会長、辞任へ 五輪組織委、後任に川淵氏 株価材料 国内株概況 株式 2月12日更新 ▽森会長、辞任へ 五輪組織委、後任に川淵氏 「女性蔑視」発言(各紙) ▽米中、経済・安保で応酬 両首脳が初の電話協議 バイデン氏、香港・台湾に懸念(各紙) ▽米、ミャンマー制裁へ 国軍対象、資産凍結や輸出規制(日経) ▽緊急事態宣言、解除見送りきょう決定 10都府県(各紙) ▽イタリア最大与党、ドラギ氏を支持 首相就任に前進(日経電子版) ▽雇調金特例、6月まで延長 経営・地域の感染状況で差(日 今日の株価材料(新聞など・11~12日)森会長、辞任へ 五輪組織委、後任に川淵氏
サッポロHD最終黒字 21年12月期120億円、業務用回復 業績ニュース 株式 企業業績・財務 2月10日 サッポロホールディングスは10日、2021年12月期の連結最終損益(国際会計基準)が120億円の黒字(前期は160億円の赤字)になりそうだと発表した。コロナ禍の影響で落ち込んだ業務用ビールや外食事業が回復し、家庭向けの缶ビールの販売増が続く。早期退職制度の実施で人件費が22億円減る効果も出る。 売上高にあたる売上収益は前期比8%増の4682億円、営業損益は180億円の黒字(前期は159億円の赤 サッポロHD最終黒字 21年12月期120億円、業務用回復
サッポロビール社長、野瀬取締役が昇格 サービス・食品 2月10日 サッポロホールディングス(HD)傘下のサッポロビールは10日、野瀬裕之取締役常務執行役員(58)が3月30日に社長に昇格すると発表した。高島英也社長(61)はサッポロHDの顧問になる。野瀬氏はサッポロビールで第三のビールの先駆けとなった「ドラフトワン」の開 サッポロビール社長、野瀬取締役が昇格
サッポロHD、恵比寿三越退去後にスーパーなど先行開業 サービス・食品 2月10日 サッポロホールディングス(HD)は複合商業施設「恵比寿ガーデンプレイス」の中核テナントだった恵比寿三越が2月末に閉店して退去するのを受け、2022年春に食料品や生活雑貨のフロアを先行開業する。地下2階部分にスーパーのライフ、飲食料品店の明治屋、ドラッグストアのトモズが後継テナントとして入居する。地上のオフィスフロアも含め、22年秋に全面開業する。恵比寿ガーデンプレイス全体で総額約140億円を投資 サッポロHD、恵比寿三越退去後にスーパーなど先行開業
今日の株価材料(新聞など・5日)五輪観客「来月にも判断」コーツIOC副会長 株価材料 国内株概況 株式 2月5日 ▽五輪観客「来月にも判断」 コーツIOC副会長 中止論は否定(日経) ▽日電産(6594)、EV技術取得 三菱重工(7011)から300億円で買収(日経) ▽オンライン総会の運営 丸ごと受託 三菱UFJ信託、年内100社提供 規制緩和も追い風に(日経) ▽第一生命HD(8750)、英運用会社株を売却 1000億円近く、資本関係解消(日経) ▽SMIC、投資25%減 今期、米制裁で設備調達難か(日 今日の株価材料(新聞など・5日)五輪観客「来月にも判断」コーツIOC副会長
3日の逆日歩(3日分合計) 逆日歩 株式 2月4日 東京=大和東証指数1円50銭、日興東証指数15銭、野村RN小型15円、大和日経平均15円、iS日経15円、日興日経平均1円50銭、野村REIT1円50銭、日興リート隔15銭、MX225 15円、日経2倍15円、One225 15円、SMD225 15円、SMDリート1円50銭、タマホーム15銭、ベステラ15銭、大和4百レバ15円、Oneトピ1円50銭、One400 15円、iSTPX15円、MX 3日の逆日歩(3日分合計)