31日の岸田首相の動静 首相動静 政治 5月31日 ▽7時37分 公邸から官邸。報道各社のインタビュー。39分 浜田防衛相、松野、木原、磯崎正副官房長官、村田内閣危機管理監、秋葉国家安全保障局長、岡野、高橋両官房副長官補、滝沢内閣情報官、市川外務省総合外交政策局長、増田防衛省防衛政策局長。51分 国家安全保障局長。 ▽8時6分 国家安全保障会議。 ▽9時43分 鈴木防衛次官。59分 甘利党経済安全保障推進本部長らから提言書受け取り。 ▽10時17 31日の岸田首相の動静
4社に1社が最高益 23年3月期、ヤオコーは30年連続 業績ニュース 企業決算 Think! 企業業績・財務 エレクトロニクス 環境エネ・素材 サービス・食品 小売り・外食 5月31日 企業業績が堅調に推移している。2023年3月期に純利益が過去最高だったのは全体の4社に1社と、新型コロナウイルス禍以降で2番目の高水準となった。商社などのほか値上げを浸透させる食品で目立つ。30年連続最高益のヤオコーなど連続記録を更新する企業も多い。日経平均株価は33年ぶりの高値圏にある。収益力の改善が続くかが焦点となる。 19日までに23年3月期決算を発表した企業(金融や変則決算などは除く)を 4社に1社が最高益 23年3月期、ヤオコーは30年連続
食品品目数、5年で約3割減 値上げ浸透へ「主力」傾斜 値上げラッシュ サービス・食品 5月24日 国内食品メーカーが商品数を絞っている。物流費や原材料費が高騰する中、ブランド力のある主力商品に宣伝費などを集中して、値上げを浸透させる。豊富な品ぞろえで消費者ニーズにきめ細かく応える国内食品メーカーの商品戦略が転換期を迎えている。 全国の小売店データを集計する日経POS(販売時点情報管理)情報で160分類ある食品の品目数の推移を調べた。 2022年は約7万4300品目。12年から17年まで10万 食品品目数、5年で約3割減 値上げ浸透へ「主力」傾斜
日経平均、年初来高値2万9842円 TOPIX33年ぶり高値 5月16日更新 16日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比216円65銭(0.73%)高の2万9842円99銭と連日で年初来高値を更新した。前日の米ハイテク株高を背景に値がさの半導体関連株などが買われ、指数を押し上げた。東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し、12.33ポイント(0.58%)高の2127.18と1990年8月以来約33年ぶりの水準で終えた。 前日の米株式市場で債務上限問題を巡る過度な 日経平均、年初来高値2万9842円 TOPIX33年ぶり高値
東証大引け 4日続伸、年初来高値 TOPIXは33年ぶり高値 国内株概況 株式 5月16日 16日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比216円65銭(0.73%)高の2万9842円99銭と連日で年初来高値を更新した。前日の米ハイテク株高を背景に値がさの半導体関連株などが買われ、指数を押し上げた。東証株価指数(TOPIX)は3日続伸し、12.33ポイント(0.58%)高の2127.18と1990年8月以来約33年ぶりの水準で終えた。 前日の米株式市場で債務上限問題を巡る過度な 東証大引け 4日続伸、年初来高値 TOPIXは33年ぶり高値
「値上げ浸透」想定以下4割 食品・日用品メーカー苦戦 日経MJ 値上げラッシュ Think! 5月13日 食品メーカーが値上げの浸透に苦戦している。消費財メーカーを対象に日経MJが3〜4月に実施した価格動向調査では、店頭価格について39%が「想定通りに上昇」とした一方、38%が「想定よりも値上げ幅が小さい」と回答した。背景には値上げラッシュで高まった節約志向がある。販売減と値上げのはざまでメーカーの苦闘が続いている。 「値上げは強烈に感じている。今まではスーパーでの1回の買い物は高くても5000円台 「値上げ浸透」想定以下4割 食品・日用品メーカー苦戦
キッコーマン、調味料など値上げ 8月から196品目 値上げラッシュ 5月10日 キッコーマンは10日、総菜の素となる「うちのごはん」シリーズの調味料など計196品目を8月1日納品分から値上げすると発表した。希望小売価格を約4〜20%引き上げる。原材料費やエネルギー価格の上昇が要因としている。 代表商品の「うちのごはん おそうざいの素 すきやき肉豆腐」は希望小売価格を税込み216円から238円に、「具麺 牛だし肉ぶっかけ」は同238円から256円にする。両商品とも発売後、初め キッコーマン、調味料など値上げ 8月から196品目
株・好業績銘柄が押し上げ 日経平均1年4カ月ぶり高値 株式 5月9日 9日の東京株式市場で日経平均株価は前日比292円94銭(1%)高の2万9242円82銭をつけた。2022年1月以来、1年4カ月ぶりの高値となった。主要企業の決算発表が本格化するなか、好業績や株主還元の強化を発表した銘柄への買いが相場を押し上げた。 JFEホールディングス株は前日比15%高と急騰した。前日の取引終了後に2024年3月期が増益になるとの見通しを公表した。あわせて増配を発表したこともあ 株・好業績銘柄が押し上げ 日経平均1年4カ月ぶり高値