日経平均続伸、終値94円高の3万1328円 5月30日更新 30日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、大引けは前日比94円62銭(0.30%)高の3万1328円16銭だった。バブル経済崩壊後の高値を連日で更新し、1990年7月26日以来およそ33年ぶりの高水準をつけた。材料に乏しく薄商いのなか、午後に入ると日本株の先高観の強さを背景とした海外の短期筋とみられる株価指数先物への買いが断続的に入り、日経平均を押し上げた。 外国為替市場で円相場が1ドル= 日経平均続伸、終値94円高の3万1328円
東証大引け 4日続伸 海外勢の買い続く、バブル後高値を連日更新 国内株概況 株式 5月30日 30日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、大引けは前日比94円62銭(0.30%)高の3万1328円16銭だった。バブル経済崩壊後の高値を連日で更新し、1990年7月26日以来およそ33年ぶりの高水準をつけた。材料に乏しく薄商いのなか、午後に入ると日本株の先高観の強さを背景とした海外の短期筋とみられる株価指数先物への買いが断続的に入り、日経平均を押し上げた。 外国為替市場で円相場が1ドル= 東証大引け 4日続伸 海外勢の買い続く、バブル後高値を連日更新
帝人、最終黒字転換 5月23日 【最終黒字転換】炭素繊維や自動車部品を手がける複合成形材料の販売が増え増収。工場設備の復旧や業務改善や値上げで採算も改善し、最終黒字に転換。年間配当は前期から10円減の30円。 【構造改革】24年3月期からの新中期経営計画を1年先送り。複合成形材料の北米事業は事業売却も視野に改善を計画。今期中に300億円以上の収益改善を目指す。 帝人、最終黒字転換
VANまとったみゆき族 アイビーが若者の街着に カバーストーリー 5月17日 「みゆき族」とは、東京・銀座のみゆき通りにいた若者たちのことだが、1964年の夏に現れたと思ったら、秋口にはもういなくなっていた。東京オリンピックのために来日する外国人の目に触れては国の恥、という理由から警察が取り締まり、排除されたのだ。むしろ、排除されることが予定され、実際に排除されたから、「みゆき族」として認知された。そうでなければ、彼らの存在は気づかれなかったかもしれない。お互いに連絡を取 VANまとったみゆき族 アイビーが若者の街着に
賃上げ率31年ぶり高水準 3.89%、ベア実施9割 賃上げ2023 Think! エレクトロニクス 自動車・機械 サービス・食品 5月12日更新 日本経済新聞社がまとめた2023年の賃金動向調査で、定期昇給とベースアップ(ベア)を合わせた平均賃上げ率は前年比1.54ポイント高い3.89%だった。31年ぶりの高水準で、ベア要求があった企業の実施率は9割に迫った。人手不足や物価高に対応する形で賃上げが広がったが、欧米企業の水準にはなお追いつかない。低迷する生産性を上げ、消費につながる好循環を生み出せるかが焦点だ。 調査は3月31日〜4月20日 賃上げ率31年ぶり高水準 3.89%、ベア実施9割
日本株、還元姿勢で明暗 自社株買い・増配を好感 国内株概況 株式 5月11日 11日の東京株式市場では、株主還元への姿勢が株価の明暗を分けた。決算で自社株買いや増配を発表した銘柄が買われる一方で、減配を見込む企業は下落が目立った。東京証券取引所がPBR(株価純資産倍率)1倍割れの企業に改善を要請するなか、株主還元や資本効率の向上を目指す取り組みへの市場の反応が大きくなっている。 ユナイテッドアローズは一時前日比337円(17%)高となり、年初来高値を更新した。発行済み株式 日本株、還元姿勢で明暗 自社株買い・増配を好感
うんちとビジネス、順大や元Jリーガー 連載まとめ読み 日経産業新聞 スタートアップ ヘルスケア 科学&新技術 5月5日 人間のうんちに含まれる腸内細菌を移植して、難病治療に生かす取り組みが始まりました。腸内細菌を活用した製品やサービスも広がっており、世界で関連ビジネスが4000億円市場になる予測もあります。日本でも本格的に動き出した、うんちを使ったビジネスの最前線を追いました。 (1)「うんち」動き出す難病治療 順天堂大「大腸炎に効果」人間のうんちに含まれる腸内細菌を移植して、潰瘍性大腸炎などの治療に生かす取り組み うんちとビジネス、順大や元Jリーガー 連載まとめ読み
「うんちの質」左右する市場活況 帝人は食物繊維を発掘 日経産業新聞 ヘルスケア 環境エネ・素材 4月27日 うんちは腸内細菌の発酵や腐敗によって作られるなど、腸内細菌が「うんちの質」に重要な役割を果たす。帝人は腸内環境にとって良い菌を増やす「プロバイオティクス」と呼ばれる事業に力を入れている。健康を重視したライフスタイルへの関心が高まるなか、プロバイオティクスの世界市場は12兆円となる見通しで、うんちを契機とした市場は巨大産業になる可能性を秘めている。 「卵を使ってないマヨネーズ?」。2013年ころ、 「うんちの質」左右する市場活況 帝人は食物繊維を発掘