失敗しない優待株選び コロナ下、使い勝手を確認 株式投資 企業決算 新型コロナ 株主優待 得する 1月24日 限定品をもらったり、博物館を見学できたりする株主優待は個人投資家の楽しみの1つだ。寄付などの社会貢献ができる銘柄も増えている。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、優待内容の変更や使い勝手には従来よりも注意が必要になっている。いくらお得でも株価の下落などで損を被るのは避けたい。財務がしっかりしているか基本を押さえつつ、株価が高すぎないかも判断して優待銘柄を選びたい。 株主優待を受けたいとき 失敗しない優待株選び コロナ下、使い勝手を確認
森林持つ企業に注目 脱炭素社会へ高評価 株式 1月20日 菅義偉政権は2050年までに温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする目標を掲げる。18日の施政方針演説では温暖化ガス排出に価格をつけるカーボンプライシング(CP)に言及。世界的にも炭素税や排出枠取引の導入が進む。岡三証券の松本史雄チーフストラテジストは「二酸化炭素を吸収する森林を多く保有・管理する企業の評価が高まる」とみる。 既に炭素税を導入してきた欧州では森林を多く保有する企業のバリュエーション(株 森林持つ企業に注目 脱炭素社会へ高評価
緊急事態宣言で「減収」7割 社長100人アンケート 新型コロナ 1月16日更新 政府が発令した緊急事態宣言に伴う経済活動の停滞に、経営者が警戒を強めている。緊急「社長100人アンケート」では7割近くが宣言期間中に前年同期比で減収になると回答。期間が3カ月に延びると2割が「事業継続に不安が生じる」と答えた。各社はテレワークを徹底するとともに、政府に医療機関支援などの対策強化を求めている。 アンケートは国内主要企業の社長(会長などを含む)を対象に1月8~14日に実施し、133社 緊急事態宣言で「減収」7割 社長100人アンケート
ハンドドライヤー禁止は正解か 経団連、問われる検証力 底流 経済 コラム 1月15日 「ハンドドライヤーを禁止にした国は日本くらいだ」――。オフィスや商業施設などのトイレにあり、手を洗った後に乾かすドライヤーは新型コロナウイルスの感染拡大後に使用が軒並み禁止された。政府が2020年5月に出した感染拡大防止に向けた方針を踏まえた動きだが、経団連は「ハンドドライヤーは感染拡大につながらない」と同年秋から政府に見直しを働きかけている。 ハンドドライヤー禁止の要請後、「手を乾かす手段」を ハンドドライヤー禁止は正解か 経団連、問われる検証力
東証前引け 続伸 売買交錯、過熱警戒で上値重く 国内株概況 株式 1月12日更新 12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比47円72銭(0.17%)高の2万8186円75銭で終えた。前週末終値(2万8139円)を挟んで一進一退の展開だった。朝方は米政治混乱や米株安などが重荷となり、利益確定売りが優勢。2万8000円を割り下げ幅が200円を超える場面もあった。その後、12日午前の取引時間中に米株価指数先物が堅調に推移したことなどを手掛かりに上昇に転じた。一時2万 東証前引け 続伸 売買交錯、過熱警戒で上値重く
東証10時 上昇に転じる 一時100円超高、堅調な米株先物が支え 国内株概況 株式 1月12日 12日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上昇に転じ、前週末比90円ほど高い2万8200円台前半で推移している。上げ幅は一時100円を超えた。8日の取引時間中の高値(2万8139円)を上回る場面もあった。日本時間12日午前のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で米株価指数先物が堅調に推移していることが相場を支えている。 市場では日本株の上昇基調は変わらないと 東証10時 上昇に転じる 一時100円超高、堅調な米株先物が支え
今日の株価材料(新聞など・9~12日) 関西3府県に緊急事態宣言 政府、13日にも発令 株価材料 国内株概況 株式 1月12日更新 ▽11日の米国株、NYダウ反落89ドル安 アップルなどハイテク株に売り ▽11日のNY円、1ドル=103円90銭~104円00銭で終了 8日東京市場終値比7銭円高・ドル安 ▽11日のNY債券、長期債5日続落 10年債利回り1.14% 昨年3月以来の高水準 ▽11日のNY商品、原油が小幅続伸 売り先行も協調減産が支え 金は反発 ▽関西3府県に緊急事態宣言 政府、13日にも発令決定(日経電子版) 今日の株価材料(新聞など・9~12日) 関西3府県に緊急事態宣言 政府、13日にも発令
王子HD、栃木に段ボール加工工場 100億投資 栃木 環境エネ・素材 1月8日 王子ホールディングス(HD)は8日、段ボール子会社の王子コンテナー(東京・中央)が栃木県内に段ボール加工工場を新設すると発表した。約100億円を投じ、2022年10月の稼働を予定している。主に北関東地域の飲料や食品加工メーカーの顧客獲得を狙う。王子HDは20年夏に千葉県でも国内最大級の段ボール工場を稼働したばかりで、旺盛な段ボール需要を取り込む。 王子HDの段ボール原紙子会社の王子マテリア(東京 王子HD、栃木に段ボール加工工場 100億投資
<東証>王子HDが7%高 東海東京が目標株価上げ、「段ボール需要増」 注目株概況 株式 1月8日 (11時05分、コード3861)王子HDが大幅に続伸している。一時、前日比45円(7.2%)高の670円まで上げ、2019年4月以来の高水準となった。東海東京調査センターが7日付で目標株価を560円から670円へと引き上げたことが材料視された。 担当アナリストの清田涼輔氏は「2020年の国内の段ボール <東証>王子HDが7%高 東海東京が目標株価上げ、「段ボール需要増」
米の対中制裁「緩和を」7割 社長100人に聞く トランプ政権 新型コロナ 貿易摩擦 バイデン次期政権 12月29日更新 日本の経営者が来年1月に発足するバイデン次期米政権に期待を寄せている。「社長100人アンケート」では、トランプ政権が進めた対中制裁について緩和を求める声が7割に迫った。米国第一主義のトランプ氏に対し、バイデン氏は国際協調路線を打ち出している。環境対策への積極的な姿勢も含め、自社や経済全般への追い風になるとみている。 対中制裁についてバイデン氏に期待する対応は「緩和すべきだ」が68.2%で「現状を 米の対中制裁「緩和を」7割 社長100人に聞く