温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型 株式 5月16日 30日に算出・公表を始める「日経平均気候変動1.5℃目標指数」は、指数に占める6分類の業種セクターごとの比率を日経平均株価に合わせた。2つの株価指数の価格差に温暖化ガス排出量の差異が反映されやすい。新指数に連動した投資信託などを通じ、温暖化対策に注力する日本企業に国内外の投資マネーが向かうのを促す。 新指数は当面、毎営業日の終値を公表。半年ごとに銘柄を見直す。単位は円で表示し、2020年10月3 温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型
帝人の22年3月期、最終黒字に転換 炭素繊維回復 環境エネ・素材 企業業績・財務 ヘルスケア 5月13日 帝人が12日発表した2022年3月期の連結決算は最終損益が231億円の黒字(前の期は66億円の赤字)だった。最終黒字は2期ぶり。前の期に計上した炭素繊維事業などでの減損損失が減り、21年に武田薬品工業から買収した糖尿病治療薬の販売が好調だった。タイヤ補強材などに使うアラミド繊維関連の工場停止が響き、営業利益は2割減った。 売上高は11%増の9260億円だった。主力のマテリアル事業の売上高が30% 帝人の22年3月期、最終黒字に転換 炭素繊維回復
日本株ADR12日、全面高 ソニーGやキヤノンが大幅上昇 国内株概況 株式 5月13日 【NQNニューヨーク=古江敦子】12日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。同日の日本株とダウ工業株30種平均はとも 日本株ADR12日、全面高 ソニーGやキヤノンが大幅上昇
コロナウイルス除去に活性炭 満栄工業、岡山理大と開発 新型コロナ 岡山 中国 環境エネ・素材 5月12日 活性炭製造の満栄工業(岡山県吉備中央町)は岡山理科大学(岡山市)と共同で、新型コロナウイルスをほぼ完全に吸着、不活化できる新型活性炭を開発した。カニ殻から抽出されるキトサンを配合したもので4月に特許を申請。医療用マスクや空気清浄機用フィルターの商品化をめざし、関連メーカーへの売り込みを今後進める。 同社は2016年に取引先の要請で動物解毒剤や豚熱、口蹄疫(こうていえき)ウイルス対策の活性炭開発に コロナウイルス除去に活性炭 満栄工業、岡山理大と開発
今日の株価材料(新聞など・12日)パナHD、ソフト新会社上場へ 国内株概況 株価材料 株式 5月12日 ▽パナHD(6752)、ソフト新会社上場へ 巨額買収ブルーヨンダー中心に設立(各紙) ▽Jパワー(9513)に脱炭素提案 仏アムンディなど「物言う株主」3社(各紙) ▽塩野義(4507)のコロナ治療薬、米・印でも生産検討 年内にも(日経) ▽塩野義、新型コロナワクチンを6~7月にも承認申請へ(各紙) ▽シャープ(6753)社長に呉氏 CEOと兼務、戴会長は退任(各紙) ▽伊藤忠(8001)、日本 今日の株価材料(新聞など・12日)パナHD、ソフト新会社上場へ
日本株ADR11日、ほぼ全面安 トヨタや武田の下げ目立つ 国内株概況 株式 5月12日 【NQNニューヨーク=戸部実華】11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。米株式相場が下落し、日本株ADRも売られた。11日に2022年3 日本株ADR11日、ほぼ全面安 トヨタや武田の下げ目立つ
武田の23年3月期、営業益13%増 大腸炎治療薬伸びる 企業決算 ヘルスケア 企業業績・財務 5月11日 武田薬品工業は11日、2023年3月期の連結営業利益(国際会計基準)が前期比13%増の5200億円になる見通しだと発表した。2期ぶりに過去最高益を更新する。主力の潰瘍性大腸炎治療薬の販売が好調なほか、新製品として投入するがん治療薬や希少疾患向けの販売が伸びる。 売上高にあたる売上収益は3%増の3兆6900億円、純利益は前期比27%増の2920億円を見込む。主力薬の潰瘍性大腸炎治療薬「エンティビオ 武田の23年3月期、営業益13%増 大腸炎治療薬伸びる
日本株ADR10日 高安まちまち キヤノンが上昇、オリックス安い 国内株概況 株式 5月11日 【NQNニューヨーク=横内理恵】10日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は高安まちまちだった。同日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が下落した 日本株ADR10日 高安まちまち キヤノンが上昇、オリックス安い
第一三共、「レトロ」技術で挑む営業最高益 記者の目 企業業績・財務 ヘルスケア 5月11日 第一三共の株価が上昇基調にある。2022年3月期の連結決算を発表した翌4月28日に年初来高値をつけ、27日比225円(7.4%)高の3262円で引けた。その後も株価は上昇し、株式時価総額は5月6日に中外製薬を上回り、医薬品セクターで首位に立った。前期売上高が1兆円余りの第一三共で投資家が注視するのは、ピーク時売上高が8000億~9000億円規模との見方もある抗がん剤「エンハーツ」の開発動向だ。 第一三共、「レトロ」技術で挑む営業最高益
今週の予定 5月8~14日 今週の予定 5月8日 ■9日(月) ◦日銀金融政策決定会合の議事要旨(3月17~18日分) ◦JR各社、ゴールデンウイーク(GW)の輸送実績を発表 ◦3月期決算=日本郵船、川崎汽船 ◦日銀当座預金増減要因(5月見込み) ◦3月の毎月勤労統計(厚労省) ◦ロシア各地で対独戦勝記念日行事 ◦フィリピン大統領選投開票 ■10日(火) ◦航空各社、GWの輸送実績を発表 ◦3月期決算=ヤマトホールディングス(HD)、三菱商事 今週の予定 5月8~14日