「新卒人口」が減っていく 迫られる採用改革 水野 裕司 Nikkei Views 2月26日 2022年春に卒業する大学生の採用活動が3月1日の説明会解禁で本格化する。新型コロナウイルス禍で景気の先行きは見通しにくいが、企業の新卒採用意欲は底堅さをみせている。今後、若者の人口減少のペースが速まり、新卒者が貴重になるためだ。少子化の影響がこれから強まることを背景に、人材獲得競争はより激しくなりそうだ。 日本経済新聞社が20年10月にまとめた大卒採用調査では、主要企業の21年春入社の内定者数 「新卒人口」が減っていく 迫られる採用改革
日本ペイントHD、一時10%安 今期業績予想に失望売り 国内株概況 株式 2月12日 12日の東京株式市場で日本ペイントホールディングス(HD)の株価が急落した。前営業日比1000円(10%)安の8850円と、5カ月ぶりの安値で取引を終えた。10日に2021年12月期の連結営業利益(国際会計基準)が前期比微増の870億円になりそうだと発表。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、21%増の1054億円)を下回ったため、失望売りが出た。 足元の業績は好調だ。中国で建築用塗料が好 日本ペイントHD、一時10%安 今期業績予想に失望売り
3日の逆日歩(3日分合計) 逆日歩 株式 2月4日 東京=大和東証指数1円50銭、日興東証指数15銭、野村RN小型15円、大和日経平均15円、iS日経15円、日興日経平均1円50銭、野村REIT1円50銭、日興リート隔15銭、MX225 15円、日経2倍15円、One225 15円、SMD225 15円、SMDリート1円50銭、タマホーム15銭、ベステラ15銭、大和4百レバ15円、Oneトピ1円50銭、One400 15円、iSTPX15円、MX 3日の逆日歩(3日分合計)
東証前引け 反発、経済回復に期待 高値圏では利益確定売りで一時下げも 国内株概況 株式 1月27日 27日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比49円88銭(0.17%)高の2万8596円06銭で前場を終えた。国内外の経済の回復に対する期待感が高まり、投資家心理が上向いた。ただ、上昇一服後は利益確定売りが出て下げに転じる場面もあった。 国際通貨基金(IMF)は26日、世界経済見通しを改定し日本の2021年の成長率見通しを3.1%と、2020年10月の前回予測から0.8ポイント上方修正 東証前引け 反発、経済回復に期待 高値圏では利益確定売りで一時下げも
東証寄り付き 反発、上げ幅一時200円 景気回復に期待感 国内株概況 株式 1月27日 27日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日に比べ150円ほど高い2万8700円台近辺で推移している。上げ幅は一時200円を超えた。世界経済の回復期待などから業績伸長期待の高い銘柄を中心に買われ、指数を押し上げている。JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は反発している。 国際通貨基金(IMF)は26日、世界経済見通しを改定し日本の2021年の成長率見通しは3. 東証寄り付き 反発、上げ幅一時200円 景気回復に期待感
賃金格差、コロナで拡大 ベア対応割れる 賃上げ交渉 新型コロナ 1月26日 26日に事実上始まった2021年の労使交渉では、相場をけん引してきた自動車会社の労働組合もベースアップ(ベア)要求の見送りが相次ぐ。新型コロナウイルスによる業績の悪化や格差拡大が響く。あえてベアを実施する企業も出ており、賃上げ格差が広がる可能性もある。 UAゼンセンには約2300の労組が加盟し、業種は流通や外食、繊維などと幅広い。家電量販店や食品スーパーは巣ごもり需要で好調だが、時短営業を迫られ 賃金格差、コロナで拡大 ベア対応割れる
日本ペイントHD、塗料事業の統合完了 1月25日 日本ペイントホールディングス(HD)は25日、シンガポール塗料大手ウットラムグループとの塗料事業の統合を完了したと発表した。総額約1兆3千億円でウットラムと運営していたアジアの合弁会社とウットラムのインドネシア子会社を取得した。一体化で競争力を高め、 日本ペイントHD、塗料事業の統合完了