東証大引け 小幅続伸、米中株高で1カ月半ぶり高値 戻り売り重荷 国内株概況 株式 1月30日更新 30日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前週末比50円84銭(0.19%)高の2万7433円40銭と、2022年12月16日(2万7527円12銭)以来、約1カ月半ぶりの高値水準で終えた。前週末の米株高や春節(旧正月)連休明けとなる30日の中国・上海株高が投資家心理の支えとなり、株価指数先物に買いが入った。一方、短期的な過熱感による戻り売りも出て、下げに転じる場面もあった。 上げ幅は一 東証大引け 小幅続伸、米中株高で1カ月半ぶり高値 戻り売り重荷
日経平均続伸、終値50円高の2万7433円 1月30日更新 30日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前週末比50円84銭(0.19%)高の2万7433円40銭と、2022年12月16日(2万7527円12銭)以来、約1カ月半ぶりの高値水準で終えた。前週末の米株高や春節(旧正月)連休明けとなる30日の中国・上海株高が投資家心理の支えとなり、株価指数先物に買いが入った。一方、短期的な過熱感による戻り売りも出て、下げに転じる場面もあった。 上げ幅は一 日経平均続伸、終値50円高の2万7433円
東証前引け 続伸、米株高支え 戻り売りで下げる場面も 国内株概況 株式 1月30日 30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比91円19銭(0.33%)高の2万7473円75銭で終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースの鈍化期待から前週末の米株が上昇した流れを引き継ぎ、株価指数先物に買いが優勢となった。一方、日経平均は前週に約1カ月ぶりの高値圏にあり、買い一巡後は短期的な過熱感を警戒した戻り売りで下げに転じる場面もあった。 日経平均の上げ幅は一時100円を 東証前引け 続伸、米株高支え 戻り売りで下げる場面も
東証寄り付き 小幅続伸、米株高支え 一時100円超高 国内株概況 株式 1月30日 30日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前週末比80円ほど高い2万7400円台半ばで推移している。前週末の米株高が支えとなり、東京市場でも買いが先行。上げ幅は一時100円を超えた。日経平均は前週に約1カ月ぶりの高値を付けているとあって、戻り売りが上値を抑え下げに転じる場面もある。 前週末27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6日続伸し、前日比28ドル(0.08%)高の3 東証寄り付き 小幅続伸、米株高支え 一時100円超高
資生堂、世界戦略背水の陣 事業整理経て新体制 日経MJ コラム サービス・食品 1月30日 資生堂の社長が1月、約9年ぶりに変わった。2014年から社長だった魚谷雅彦氏(68)が会長となり、常務で中国地域のトップだった藤原憲太郎氏(56)が社長を務める。日用品事業売却など構造改革を経て「世界で勝てる日本発のグローバルビューティーカンパニー」に向けて「二人三脚で経営体制を強化する」(魚谷会長)狙いだ。仏ロレアルなど世界大手の背中は遠いなか、海外事業のギアを上げられるか。 魚谷会長は202 資生堂、世界戦略背水の陣 事業整理経て新体制
東証前引け 戻り売りで小反落 半導体関連、海運が安い 国内株概況 株式 1月26日 26日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前日比33円91銭(0.12%)安の2万7361円10銭となった。前日までの4営業日で1000円近く上昇していたため、戻り待ちの売りが優勢だった。25日に半導体製造装置の米ラムリサーチが決算を発表し、時間外取引で株価が下落。東京市場の半導体関連に売りが波及したことも相場を下押しした。 日経平均は取引開始直後に上げ幅が100円を超える場面があっ 東証前引け 戻り売りで小反落 半導体関連、海運が安い
東証10時 小幅安、2万7300円台 戻り売り優勢 国内株概況 株式 1月26日 26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅に下落し、前日に比べ40円程度安い2万7300円台半ばで推移している。取引開始直後に上げ幅が100円を超える場面があったが、その後は戻り待ちの売りが優勢となっている。 東エレク、アドテストが日経平均の押し下げ役となって 東証10時 小幅安、2万7300円台 戻り売り優勢
「学校に依存する社会変えよ」 小室淑恵氏 教育岩盤 大学 Think! 教育 1月24日 教員不足が深刻化し、学校の持続可能性が揺らいでいる。働き方改革のコンサルティングを手がけるワーク・ライフバランスの小室淑恵社長は、学校に依存する社会のあり方を変えるべきだと指摘する。 ――学校の問題に取り組んでいますね。 「6年前、子どもに病気があり長期間登校に付き添った。驚いたのが毎日、先生の怒鳴り声が聞こえることだ。ほかの子と同じ行動をとれない子がいると怒鳴りつけずにおれないほど教員が疲弊し 「学校に依存する社会変えよ」 小室淑恵氏
日経平均反落、終値385円安の2万6405円 1月19日更新 19日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比385円89銭(1.44%)安の2万6405円23銭で終えた。前日の米株安を受け東京市場でもリスクを回避する売りが出た。円高進行も投資家心理の重荷となった。 米国で18日に発表された2022年12月の小売売上高などの経済統計は軒並み市場予想を下回った。景気減速懸念が高まり、米主要株価指数は軒並み下落。東京市場でも投資家のリスク回避姿勢が 日経平均反落、終値385円安の2万6405円
東証大引け 3日ぶり反落 米株安でリスク回避の売り、円高も重荷 国内株概況 株式 1月19日 19日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落し、前日比385円89銭(1.44%)安の2万6405円23銭で終えた。前日の米株安を受け東京市場でもリスクを回避する売りが出た。円高進行も投資家心理の重荷となった。 米国で18日に発表された2022年12月の小売売上高などの経済統計は軒並み市場予想を下回った。景気減速懸念が高まり、米主要株価指数は軒並み下落。東京市場でも投資家のリスク回避姿勢が 東証大引け 3日ぶり反落 米株安でリスク回避の売り、円高も重荷