東証10時 下げ幅縮小 下値で買い、ソフトバンクGが上昇 国内株概況 株式 5月31日 31日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を縮小している。前日比240円ほど安い3万1000円台後半で推移している。9時40分頃に下げ幅は400円に迫る場面もあったが、相場の先高観は根強く、下値では買いを入れる個人投資家などがいるもようだ。最近数日、堅調な値動きとなっているソフトバンクグループ(SBG)が朝安後、上げに転じたのも指数を下支えしている。 米連邦政府の債務上限問題を巡る合意 東証10時 下げ幅縮小 下値で買い、ソフトバンクGが上昇
JPX日経400大引け 4日続落 5ポイント安の1万9428 国内株概況 株式 5月26日 26日のJPX日経インデックス400は4日続落し、終値は前日比5.63ポイント(0.03%)安の1万9428.40だった。前日の米ハイテク株高を受け日中は堅調だったが、大引けにかけて手じまい売りが増え下げに転じた。 第一三共やセブン&アイが下落した。半面、東エレクやHOYAは上昇した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 JPX日経400大引け 4日続落 5ポイント安の1万9428
日経平均続伸、115円高の3万0916円 半導体関連に買い Think! 5月26日更新 26日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比115円18銭(0.37%)高の3万0916円31銭で終えた。前日の米ハイテク株高や外国為替市場での円安・ドル高を背景に値がさの電気機器や精密機器が買われ、指数を押し上げた。一方、週末を前にバリュー(割安)株を中心に利益確定の売りが出て、上値が重くなった。 25日の米市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が大幅 日経平均続伸、115円高の3万0916円 半導体関連に買い
東証大引け 続伸、半導体関連株が押し上げ 国内株概況 株式 5月26日更新 26日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比115円18銭(0.37%)高の3万0916円31銭で終えた。前日の米ハイテク株高や外国為替市場での円安・ドル高を背景に値がさの電気機器や精密機器が買われ、指数を押し上げた。一方、週末を前にバリュー(割安)株を中心に利益確定の売りが出て、上値が重くなった。 25日の米市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が大幅 東証大引け 続伸、半導体関連株が押し上げ
東証14時 高値圏で膠着、値がさ株が支え 国内株概況 株式 5月26日更新 26日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比230円ほど高い3万1030円前後の高値圏で膠着している。値がさの電気機器株や精密機器株に買いが入る一方、バリュー(割安)株に利益確定売りが出ている。 14時現在の東証プライムの売買代金は概算で2兆3816億円、売買高は8億3092万株だった。 東エレクやアドテストが大幅高。イビデン、HOYA、JR東海、三菱重、三菱商も買われている。半面、セブ 東証14時 高値圏で膠着、値がさ株が支え
東証前引け 続伸 米ハイテク株高で半導体関連株に買い 国内株概況 株式 5月26日 26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比300円47銭(0.98%)高の3万1101円60銭だった。直近高値である22日終値(3万1086円)を上回る水準。前日の米ハイテク株高を受け、国内の半導体関連株を中心に買われた。外国為替市場での円安・ドル高進行も投資家心理を上向かせた。 25日の米市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が大幅に上 東証前引け 続伸 米ハイテク株高で半導体関連株に買い
東証寄り付き 一時3万1000円上回る 米ハイテク株高と円安で 国内株概況 株式 5月26日 26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日に比べ170円ほど高い3万0900円台後半で推移している。上げ幅は一時200円を超え、3万1000円を上回る場面もある。前日の米株式市場でハイテク株が上昇したことや、外国為替市場での円安・ドル高進行が投資家心理を上向かせ指数を押し上げている。 取引時間中として3万1000円を上回るのは23日以来。25日の米市場でナスダック指数が1.7% 東証寄り付き 一時3万1000円上回る 米ハイテク株高と円安で
HOYA、最終増益 5月23日 【最終増益】新型コロナ後の経済回復で外出機会が増え、めがねレンズやコンタクトレンズの販売が大きく伸びる。データセンター向け投資を控える動きがあり、ハードディスクドライブ(HDD)駆動装置は低調に推移するも他で HOYA、最終増益
日経平均8日続伸、終値3万1086円 33年ぶり高値 5月22日更新 22日の東京株式市場で日経平均株価は8日続伸し、大引けは前週末比278円47銭(0.90%)高の3万1086円82銭だった。終値で3万1000円台をつけたのは1990年7月以来、約33年ぶり。同7月26日(3万1369円75銭)以来の高値を付けた。日経平均の8日続伸は、4月以来の連騰記録となる。 午前の日経平均は利益確定売りに押されて下げる場面もあったが、米債務上限問題や地域銀行の経営状況を巡っ 日経平均8日続伸、終値3万1086円 33年ぶり高値
JPX日経400大引け 7日続伸で最高値 133ポイント高の1万9676 国内株概況 株式 5月22日 22日のJPX日経インデックス400は7日続伸した。終値は前週末比133.90ポイント(0.69%)高の1万9676.08だった。海外勢の日本株買いが改めて強まり、前週末に続いて最高値を更新した。東京海上、武田が買われた。一方、第一三共、HOYAが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 JPX日経400大引け 7日続伸で最高値 133ポイント高の1万9676