人事、日本特殊陶業 1月31日 (4月1日、Cはカンパニー、Pはプレジデントの略)グローバル戦略本部戦略PF室管掌、社長兼社長執行役員グローバル戦略本部長川合尊▽同サステナビリティ戦略室・科学研究所・NiterraVentures・C管掌(未来創生M&A室・研究開発本部・BusinessCreation・C管掌)副社長兼副社長執行役員松井徹▽エネルギー変換事業開発部管掌(グローバル戦略本部サステナビリティ戦略室・事業化 人事、日本特殊陶業
日本特殊陶業、純利益41%増 22年4〜12月期 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 愛知 中部 自動車・機械 環境エネ・素材 1月30日 日本特殊陶業は30日、2022年4〜12月期の連結純利益(国際会計基準)が前年同期比41%増の593億円だったと発表した。主力の点火プラグや半導体製造装置向け部品の販売が堅調だった。円安も追い風となり利益を押し上げた。売上高にあたる売上収益は17%増の4192億円。23年3月期の業績予想は据え置いた。 日本特殊陶業、純利益41%増 22年4〜12月期
日本特殊陶業、ロゴマーク刷新 英文社名を併記 中部 1月26日 日本特殊陶業は26日、4月1日からロゴマークのデザインを刷新すると発表した。英文商号(社名)の「Niterra(ニテラ)」への変更に合わせ、日英名を併記する形にする。新しいロゴでは、宇宙から見た地球の色をイメージした「アースグ 日本特殊陶業、ロゴマーク刷新 英文社名を併記
相次ぐ月着陸計画 「民間一番乗り」は日本か米国か 小玉 祥司 Think! コラム 科学&新技術 編集委員 1月18日 2023年は月着陸を目指すプロジェクトが相次ぐ。日米のスタートアップが月へ観測機器や探査ロボットなどを運ぶ計画を進め、民間初の月着陸をどこが実現するか注目だ。国家機関でも日本やインドが着陸に挑戦、ロシアは旧ソ連時代以来となる探査機を送り込む。米航空宇宙局(NASA)が22年に国際共同の月探査「アルテミス計画」の第1弾となる宇宙船打ち上げに成功したのに続き、月開発を目指す取り組みが加速する。 日本 相次ぐ月着陸計画 「民間一番乗り」は日本か米国か
代表幹事に加藤氏、中部経済同友会が発表 中部 愛知 1月16日 中部経済同友会は16日、次期代表幹事にノリタケカンパニーリミテドの加藤博社長(65)が就任する人事を発表した。同日の記者会見で加藤氏は「新型コロナウイルスの流行で人々の意識が変わる中、企業には変革が必要だ。中部の企業はピンチをチャンスに変え、存在感を高める攻めの姿勢をつくることができると思う」と述べた。 加藤氏は1979年に日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)に入社し、2018年か 代表幹事に加藤氏、中部経済同友会が発表
中部経済同友会代表幹事、ノリタケの加藤氏が就任へ 中部 1月11日 中部経済同友会の代表幹事にノリタケカンパニーリミテドの加藤博社長(65)が就任する見通しであることが11日、わかった。近く開く幹事会で内定し、4月の定時総会で正式に決める。筆頭代表幹事を務める日本特殊陶業の尾堂真一会長(68)と交代する。 中部経済同友会の代表幹事は3人制で任期は 中部経済同友会代表幹事、ノリタケの加藤氏が就任へ
日特社長「EV充電器会社の買収検討」内燃機関頼み見直し 中部 自動車・機械 1月10日 日本特殊陶業の川合尊社長は日本経済新聞のインタビューに応じ、電気自動車(EV)向け充電器メーカーの買収や技術面での協業を探っていることを明らかにした。「(自社で開発している)燃料電池や太陽光発電の設備と組み合わせ、クリーンエネルギーを使う充電ステーションを作りたい」と意欲を示す。自動車エンジン点火プラグや排ガス検知センサーが収益の柱になっており、EVが普及すると需要が落ち込むリスクがある。M&a 日特社長「EV充電器会社の買収検討」内燃機関頼み見直し
日本特殊陶業、米ヘルスケアに出資 在宅医療で連携 ヘルスケア 12月14日 日本特殊陶業は14日、自社のコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)を通じて、米ヘルスケアスタートアップのディスパッチヘルスに出資したと発表した。出資額や出資比率は非公表。日特は呼吸不全の患者など向けの医療用酸素濃縮装置を手掛けており、在宅医療 日本特殊陶業、米ヘルスケアに出資 在宅医療で連携
月面開発、民間参入の一歩に ispace着陸船打ち上げ成功 Think! スタートアップ 科学&新技術 12月12日 日本の宇宙開発スタートアップ、ispace(アイスペース、東京・中央)の月面着陸船が11日、米国で打ち上げられた。着陸に成功すれば企業のミッションで世界初となる可能性がある。米国主導の有人月面探査「アルテミス計画」も本格的に始まったが、将来の月面開発を見据えて企業が進出し、輸送手段などを支えようとしている。 11日午後4時38分(日本時間)、アイスペースの着陸船を載せた米スペースXのロケット「フ 月面開発、民間参入の一歩に ispace着陸船打ち上げ成功