公表リスク、悩む企業 不祥事対応の第三者委報告書 法務・ガバナンス 2月10日 日本企業の不祥事対応として定着している第三者委員会の報告書の公表を巡り、企業や弁護士の意見が割れ始めた。多くの企業が公表を原則としているが、公表すると弁護士秘匿特権を失い、海外の訴訟などで不利になるおそれが指摘されている。リスク回避を念頭に置きつつ、企業の説明責任を尽くす工夫が問われそうだ。(編集委員 渋谷高弘) 「報告書の公表はリスクが高い」。2018年に製品の検査不正が発覚し、第三者委を設立 公表リスク、悩む企業 不祥事対応の第三者委報告書
高炉3社そろって下方修正、19年3月期 操業トラブル相次ぐ 企業決算 2月6日 新日鉄住金など高炉3社の決算が6日出そろい、全社が2019年3月期の業績見通しを下方修正した。足元は自動車や建設向けに鋼材需要が底堅く、国内では販売価格の上昇が続いている。だが、自然災害の影響に加えて高炉の操業トラブルが頻発し、需要増の追い風に乗り切れていない。 新日鉄住金は6日、2019年3月期の連結事業利益(国際会計基準)が3300億円になると発表した。従来見通しから200億円引き下げた。 高炉3社そろって下方修正、19年3月期 操業トラブル相次ぐ
新日鉄住金など鉄鋼各社、相次ぐ設備トラブルで減産 環境エネ・素材 2月6日 鉄鋼業界が相次ぐ設備トラブルに頭を悩ませている。6日までに新日鉄住金など高炉3社が発表した2019年3月期の国内粗鋼生産量見通し(合計)は前期比2%減の7520万トンと、2期連続の減少を見込む。主因は高炉のトラブルだ。米中貿易戦争の長期化など世界経済のリスクが増すなかで国内生産の安定性が揺らげば、競争力の低下を招きかねない。 新日鉄住金は6日、和歌山製鉄所(和歌山市)の第5高炉や大分製鉄所(大分 新日鉄住金など鉄鋼各社、相次ぐ設備トラブルで減産
今日の株価材料(新聞など・6日)ソフトバンク、営業益19%増 2月6日 ▽ソフトバンク(9434)、2018年4~12月期は営業19%増益 「非通信」拡大焦点に(日経) ▽トヨタ(7203)、中国販売11カ月連続増(日経) ▽米ラルフローレン、19年3月期の売上高見通しを上方修正 中国販売好調 ▽SUMCO(3436)、18年12月期営業益2倍超 ウエハーに追い風(日経) ▽スズキ(7269)、7年ぶり営業減益 4~12月1%減、インド市場減速(日経) ▽いすゞ(7202)、4 今日の株価材料(新聞など・6日)ソフトバンク、営業益19%増
神戸鋼の19年3月期、営業益49%減に下方修正 銅など不振 企業決算 2月5日 神戸製鋼所は5日、2019年3月期の連結営業利益が前期比49%減の450億円になりそうだと発表した。44%減の500億円とした従来予想から下方修正した。アルミ・銅事業で製造装置向けの販売が振るわないことなどを受け、採算が悪化する。 これまで未定としていた期末配当は1株あたり10円とする。通年で20円となり、前期比10円の減配となる。 アルミ・銅事業では、半導体製造装置向けの厚板や磁気ディスク向け 神戸鋼の19年3月期、営業益49%減に下方修正 銅など不振
溶接材料、神戸製鋼が値上げ表明 4月から10% 環境エネ・素材 1月30日 神戸製鋼所は30日、金属を溶接するのに使う溶接材料を値上げすると発表した。ステンレス・アルミ系材料を除く全品種の価格を4月1日納入分から10%以上引き上げる。溶接材料の値上げ 溶接材料、神戸製鋼が値上げ表明 4月から10%
神戸製鋼、チタン加工品10%値上げ 需要増や原料高で 環境エネ・素材 1月29日 神戸製鋼所は29日、レアメタル(希少金属)のチタンを管や板に加工した展伸材の出荷価格を一律10%引き上げると発表した。4月出荷分から適用し、上げ幅は1キロ当たり数百円となる。需要の増加や原料価格の上昇を反映した。値上げは2017年10月以来1年半ぶりとなる。 チタンの需要は世界的に増加傾向にある。在庫調整が一段落し、欧米の航空機メー 神戸製鋼、チタン加工品10%値上げ 需要増や原料高で
<東証>JFEなど鉄鋼が安い 中国統計悪化、景気敏感に売り 1月28日 (14時15分、コード5411)JFEが下げ幅を広げている。午後に入り、一時前週末比39円50銭(2.1%)安の1863円をつけた。中国国家統計局が日本時間28日午前に発表した一定規模以上の工業企業の利益額は2018年12月が前年同月比1.9%減となった。昨年11月に続いて前年実績を下回っており、中国景気の先行き不透明感から新日鉄住金(5401)や神戸鋼 <東証>JFEなど鉄鋼が安い 中国統計悪化、景気敏感に売り
今日の株価材料(新聞など・19~21日)仏政府、日産自とルノー経営統合の意向 1月21日 ▽移民で譲歩 壁建設変えず トランプ氏提案、民主拒否(各紙) ▽車相乗り、地方100カ所で 三井物(8031)、必要時にタクシー手配(日経) ▽三井住友FG(8316)、エアバスから65機取得 航空機リース拡大(日経) ▽中国、景気テコ入れ策膨張 鉄道投資、最高13兆円 車・家電の購入に補助金(日経) ▽大日印(7912)、ソニー(6758)系と提携 書籍広告を配信 AI活用(日経) ▽双日(2768)、ク 今日の株価材料(新聞など・19~21日)仏政府、日産自とルノー経営統合の意向