<東証>大和工が続伸 SMBC日興が目標株価引き上げ、海外事業好調 8月27日 (11時15分、コード5444)大和工が続伸。一時、前日比39円(1.5%)高の2620円まで上げた。SMBC日興証券が26日付で目標株価を2300円から2600円に引き上げた。鉄鋼事業について米国、タイ、韓国を中心に海外事業が好調で <東証>大和工が続伸 SMBC日興が目標株価引き上げ、海外事業好調
大和工業、H形鋼などでESG対応 兵庫 関西 環境エネ・素材 8月25日 大和工業は25日、鉄鋼事業子会社のヤマトスチールがビル建築に使うH形鋼など鉄鋼6製品で、2種類の環境認証を取得したと発表した。製品ごとに二酸化炭素(CO2)排出量などの環境負荷の情報を開示し、ESG(環境・社会・企業統治)を重視する顧客企業や投資家が増えていることに対応する。 サステナブル経営推進機構(東京・千代田)が運営する環境ラベル「エコリーフ」と、温暖化ガスに特化した「カー 大和工業、H形鋼などでESG対応
<東証>大和工が急伸、27億円の自社株買いを発表 8月3日 (13時50分、コード5444)大和工が後場、急伸している。一時、前週末比299円(13.9%)高の2443円まで上昇した。100万株を上限に自社株買いを実施すると午後1時に発表。株主還元策を好感した投資家の買いが集まっ <東証>大和工が急伸、27億円の自社株買いを発表
<東証>大和工が下げ渋る 事業譲渡で損失「前向きな決断」の声も 6月22日 (10時30分、コード5444)大和工が続落している。前週末比40円(1.8%)安の2188円まで下落した。19日に2021年3月期の連結最終損益がトントンになりそうだと発表した。従来予想は前期比59%減の60億円で、下方修正を嫌気した売りが先行した。連結子会社が手掛ける鉄鋼製品の製造販売事業について、新設会社に承継させたうえで、その新会社の株式の51%を韓国の <東証>大和工が下げ渋る 事業譲渡で損失「前向きな決断」の声も
東京製鉄、ゼネコン工事中断への意外な耐性 4月24日 電炉大手、東京製鉄は4月契約分からH形鋼などの問屋向け価格を半年ぶりに引き下げた。ここにきて新型コロナウイルスのまん延でゼネコン大手が相次ぎ工事を一時中断するなど建築用鋼材の需給が緩んでいる。株式市場では「4~6月期に経常赤字になる可能性も出てきた」(国内証券アナリスト)と懸念する声も聞かれるが、どこまで耐えられるのか。 清水建設が緊急事態宣言の出た7都府県での工事一時中断について発注者と協議す 東京製鉄、ゼネコン工事中断への意外な耐性
割安株狙う中長期勢、「二番底」の先見据え仕込み 4月6日 政府が緊急事態宣言を出す見通しとなるなかで6日の東京市場で日経平均株価は大幅に続伸した。短期志向の海外勢からの買いが入ったためだが、見逃せないのが、中長期の視点で割安株を選別する投資家の存在だ。3月の急落局面では新型コロナウイルスの感染拡大に伴う底が見えない恐怖感から様子見する中長期勢が多かった。市場では二番底懸念がくすぶるものの、投資家の一部はその先を見据えて割安株を仕込もうとしている。 6日 割安株狙う中長期勢、「二番底」の先見据え仕込み