東証大引け 小幅続伸、米中株高で1カ月半ぶり高値 戻り売り重荷 国内株概況 株式 1月30日更新 30日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前週末比50円84銭(0.19%)高の2万7433円40銭と、2022年12月16日(2万7527円12銭)以来、約1カ月半ぶりの高値水準で終えた。前週末の米株高や春節(旧正月)連休明けとなる30日の中国・上海株高が投資家心理の支えとなり、株価指数先物に買いが入った。一方、短期的な過熱感による戻り売りも出て、下げに転じる場面もあった。 上げ幅は一 東証大引け 小幅続伸、米中株高で1カ月半ぶり高値 戻り売り重荷
日経平均続伸、終値50円高の2万7433円 1月30日更新 30日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前週末比50円84銭(0.19%)高の2万7433円40銭と、2022年12月16日(2万7527円12銭)以来、約1カ月半ぶりの高値水準で終えた。前週末の米株高や春節(旧正月)連休明けとなる30日の中国・上海株高が投資家心理の支えとなり、株価指数先物に買いが入った。一方、短期的な過熱感による戻り売りも出て、下げに転じる場面もあった。 上げ幅は一 日経平均続伸、終値50円高の2万7433円
株、節分天井はあるか 前門のFOMC 後門のアップル 国内株概況 株式 1月30日 30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。午前終値は前週末比91円高の2万7473円だった。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースが鈍化するとの期待から、米国とともに日本株相場も戻りが続く。今週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)だけでなく、米ハイテク大手の決算発表を控える。戻りの一服感が強まる状況となれば、節分天井が現実味を帯びる。 30日午前の株式市場で、日経平均の上げ幅は一時10 株、節分天井はあるか 前門のFOMC 後門のアップル
東証前引け 続伸、米株高支え 戻り売りで下げる場面も 国内株概況 株式 1月30日 30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比91円19銭(0.33%)高の2万7473円75銭で終えた。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースの鈍化期待から前週末の米株が上昇した流れを引き継ぎ、株価指数先物に買いが優勢となった。一方、日経平均は前週に約1カ月ぶりの高値圏にあり、買い一巡後は短期的な過熱感を警戒した戻り売りで下げに転じる場面もあった。 日経平均の上げ幅は一時100円を 東証前引け 続伸、米株高支え 戻り売りで下げる場面も
日東電工、一時3%安 光学関連など伸びず業績下振れ 国内株概況 株式 1月27日 27日の東京株式市場で日東電工株が下落し、一時前日比270円(3%)安い7890円をつけた。26日に2023年3月期の連結純利益を従来予想から下方修正した。業績の停滞を嫌気した売りが出た。 23年3月期の連結純利益は前期比3%増の1000億円と、それまでの想定から150億円引き下げた。直前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、1187億円、12社平均)を16%下回る水準にとどまる見通しだ。 日東電工、一時3%安 光学関連など伸びず業績下振れ
株、2万7500円で上昇一服 トヨタと日銀「新体制」に交錯する期待と不安 国内株概況 株式 1月27日 27日午前の東京株式市場で日経平均株価の上値は重く、下げに転じる場面もあった。先週からの買い戻しは、心理的メドの2万7500円で一服した雰囲気が強い。そのなかでキーワードとして浮上してきたのが「新体制」だ。前日にトヨタ自動車が発表した社長交代は、これからの日本企業全体の経営の方向性にも影響を与える可能性があり、市場では期待と不安が入り交じっている。 トヨタの社長交代は14年ぶりとなる。次期社長の 株、2万7500円で上昇一服 トヨタと日銀「新体制」に交錯する期待と不安
<東証>日東電が3%安 市況悪化で今期業績を下方修正 注目株概況 株式 1月27日 (9時25分、プライム、コード6988)日東電が5営業日ぶりに反落している。前日比270円(3.3%)安の7890円まで下落した。26日、2023年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比3%増の1000億円になるとの見通しを発表した。従来予想(18%増の1150億円)から下方修正した。市場予想の平均であるQUICKコンセンサスの1187億円(25日時点、12社)も大きく下回り、嫌気した売りが <東証>日東電が3%安 市況悪化で今期業績を下方修正
東証寄り付き 反発で始まる 米株高支え、都区部CPIの大幅上昇は重荷 国内株概況 株式 1月27日 27日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発で始まり、前日に比べ30円ほど高い2万7400円近辺で推移している。前日の米株式相場の上昇を受けて東京市場でも投資家心理が一段と上向き、買いが先行している。 26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は205ドル上昇した。2022年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)が前期比の年率換算で2.9%増と市場予想(2.8%増)を上回り、景気減速へ 東証寄り付き 反発で始まる 米株高支え、都区部CPIの大幅上昇は重荷
今日の株価材料(新聞など・27日)トヨタ新社長に佐藤氏 国内株概況 株価材料 株式 1月27日 ▽トヨタ(7203)社長に53歳の佐藤恒治氏 豊田章男氏は会長に(各紙) ▽スズキ(7269)、電動車開発に2兆円 日印でEV投入(各紙) ▽日産自(7201)・ルノー、出資下げで詰めの交渉 トップら協議(各紙) ▽三井住友FG(8316)傘下のSMBC日興証券、米株ネット売買、夜間休日も対応(日経) ▽三井住友FGとCCC、きょう資本提携で最終合意(日経) ▽NTT(9432)、サイバーの「穴 今日の株価材料(新聞など・27日)トヨタ新社長に佐藤氏
日東電工、23年3月期純利益を下方修正 スマホ向け失速 業績ニュース 企業決算 新型コロナ 企業業績・財務 関西 株式 エレクトロニクス 1月26日 日東電工は26日、2023年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比3%増の1000億円になる見通しだと発表した。従来予想から150億円下方修正した。新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要の反動減でスマートフォンやパソコンなどが失速。エレクトロニクス向けの製品の市況が急速に悪化していることが響く。 下方修正してもなお、通期の純利益は過去最高だった22年3月期(971億円)を上回る見込み。ただ、市場 日東電工、23年3月期純利益を下方修正 スマホ向け失速