EV化、トヨタなど日本車5社が「最低位」米機関が初評価 ヨーロッパ 自動車・機械 5月31日 【フランクフルト=林英樹】世界の自動車大手20社の電気自動車(EV)シフトに対する評価で、トヨタ自動車やホンダなど日本車5社が最低の「出遅れ」に位置づけられた。米研究機関「国際クリーン交通委員会(ICCT)」が5月31日に公表した報告書で明らかになった。特にEVの市場ポジションと、脱炭素に向けた戦略ビジョンで評価が低く、改めて電動化に消極的な姿勢が浮き彫りになった。 ICCTはドイツ・フォルクス EV化、トヨタなど日本車5社が「最低位」米機関が初評価
トヨタ苦悩、「魂」トラックの限界 ダイムラーと再出発 Think! 自動車・機械 5月31日 【この記事のポイント】・トラックは、トヨタの源流のひとつであり、「魂」でもある・1935年に「G1型」を完成、故障続出も励ます顧客・提携発表は、トヨタの危機意識を表している トヨタ自動車、独ダイムラートラックがトラック事業で提携する。今や連結売上高37兆円を超えるトヨタも、トラックが源流のひとつだ。「トヨタの魂」と語っていた経営者もいた。それだけに、トヨタが「日野を支えることへの限界」(佐藤恒治社 トヨタ苦悩、「魂」トラックの限界 ダイムラーと再出発
スズキも通う浜松「街食堂」 会員20社超、交流の場に 静岡 神奈川 中部 スタートアップ 自動車・機械 サービス・食品 小売り・外食 5月31日 浜松市の中心部に街の名店が週替わりでランチを提供する「街食堂」が開業し、スズキなど大手を含め浜松を地盤とする企業の交流の場として人気を集めている。地域おこしを手掛ける飲食経営者が着想、IT企業のカヤックによる神奈川県鎌倉市での同様の取り組みも参考に具体化した。20社超の会員が集い、イベントも毎週仕掛ける。 浜松中心部で月〜金曜日の午前11時から午後2時まで営業する街食堂。飲食業の鳥善(浜松市)が スズキも通う浜松「街食堂」 会員20社超、交流の場に
トヨタとダイムラー、商用車提携 日野自・三菱ふそう統合 Think! 自動車・機械 5月30日更新 トヨタ自動車と独ダイムラートラックは30日、商用車分野で提携すると発表した。トヨタ傘下の日野自動車とダイムラー傘下の三菱ふそうトラック・バスを統合し、電動化や自動運転など「CASE」技術を共同開発する。日野自はエンジン排ガス不正で国内出荷を停止し環境は厳しい。脱炭素の技術対応のハードルが上がるなか、商用車での提携が加速しそうだ。 4社が基本合意した。トヨタとダイムラーが株式公開を目指す持ち株会社 トヨタとダイムラー、商用車提携 日野自・三菱ふそう統合
日本車8社、4月の世界生産15%増 3カ月連続プラス 自動車・機械 5月30日 トヨタ自動車など国内の乗用車メーカー8社が30日まとめた4月の世界生産は、前年同月比15%増の188万2千台だった。前年同月は新型コロナウイルス感染拡大で生産が減っていた反動で伸びたほか、半導体不足の影響が和らいだこともあり、3カ月連続で前年実績を上回った。 生産は国内外ともに回復傾向が続く。8社合計の国内生産は24%増の68万台で、海外生産は11%増の120万1千台だった。前年4月は新型コロナ 日本車8社、4月の世界生産15%増 3カ月連続プラス
スズキの4月四輪生産、6%減 半導体不足で3カ月連続減 静岡 中部 自動車・機械 5月30日 スズキが30日発表した4月の四輪車生産・販売・輸出統計(速報値)によると、世界生産は前年同月比6%減の23万7541台だった。マイナスは3カ月連続。主力のインドが半導体を含む部品不足の影響で減少したほか、パキスタンでも減った。日本国内は前年の操業停止による落ち込みからの反動で増えたが、補えなかった。 海外生産は10%減の16万4226台と大きく減った。減少は3カ月連続。国内生産は4%増の7万33 スズキの4月四輪生産、6%減 半導体不足で3カ月連続減
静岡の金属3Dプリンター技術協議会、設立後初会合 静岡 中部 自動車・機械 科学&新技術 5月30日 静岡県の研究機関、工業技術研究所の浜松工業技術支援センター(浜松市)で6月1日、金属3D(3次元)プリンターによる積層造形技術の協議会が開かれる。同センターの金属3Dプリンター利活用などの事業に対し支援や助言を行う、「静岡県積層造形技術協議会(静岡県AM協議会)」が1月に設立されてから初めての会合となる。 会合では2022年度に金属3Dプリンターを導入するなどした浜松工業技術支援センターの事業報 静岡の金属3Dプリンター技術協議会、設立後初会合
トヨタグループ5社目の不正 愛知製鋼が長すぎる鋼材 Think! コラム コラム 自動車・機械 科学&新技術 5月30日 トヨタ自動車グループで新たに不正が発覚した。自動車向け特殊鋼大手の愛知製鋼が2023年5月17日、許容誤差の範囲を示す寸法公差から外れた製品(公差外れ品)を顧客に納品していたことを公表した。 トヨタグループでは不正が相次いでおり、トヨタの販売店による車検不正(21年)と日野自動車のエンジン不正(22年)、豊田自動織機のエンジン不正(23年3月)、ダイハツ工業の衝突試験不正(同年4月)に次ぐ、5社 トヨタグループ5社目の不正 愛知製鋼が長すぎる鋼材
はままつフラワーパーク、音声で案内 スズキ車両で体験 静岡 中部 自動車・機械 サービス・食品 5月29日 公益財団法人浜松市花みどり振興財団(浜松市)が運営する植物園、はままつフラワーパーク(同市)が小型電動モビリティーの活用を進めている。15〜28日にはスズキと組み、同社の小型電動モビリティーの走行データを使うアプリの試験運用を兼ねた体験会を実施した。来園者が誰でも快適に散策を楽しめる環境整備を目指す。 体験会では、スズキの電動アシストカートのコンセプトモデル「KUPO(クーポ)」とハンドル形電動 はままつフラワーパーク、音声で案内 スズキ車両で体験
スズキ、減益 5月26日 【減益】24年3月期は4年ぶりの減益。インドでの新工場建設や電動化への投資に加え、研究開発費が増加する。インドでは25年に新工場稼働の計画がある。研究開発費は過去最高の2300億円を予定する。半導体不足の影響も解消せず生産台数が伸び悩む。 【イン スズキ、減益