緊急事態宣言で「減収」7割 社長100人アンケート 新型コロナ 1月16日更新 政府が発令した緊急事態宣言に伴う経済活動の停滞に、経営者が警戒を強めている。緊急「社長100人アンケート」では7割近くが宣言期間中に前年同期比で減収になると回答。期間が3カ月に延びると2割が「事業継続に不安が生じる」と答えた。各社はテレワークを徹底するとともに、政府に医療機関支援などの対策強化を求めている。 アンケートは国内主要企業の社長(会長などを含む)を対象に1月8~14日に実施し、133社 緊急事態宣言で「減収」7割 社長100人アンケート
<JQ>イマジニアが12%高 エクササイズゲームの出荷本数が50万突破 注目株概況 株式 1月15日 (14時20分、コード4644)ゲームソフト開発のイマジニアが急伸している。一時、前日比136円(12.1%)高の1263円まで上昇し、約2カ月半ぶりの高値を付けた。任天堂(1部、7974)のゲーム機「ニンテンドースイッチ」用ソフト「Fit Boxing 2-リズム&エクササイズ-」の全世界累計出荷販売本数が50万本を突破したと14日に発表した。業績拡大に期待した買いが入った。 20年4~9月期 <JQ>イマジニアが12%高 エクササイズゲームの出荷本数が50万突破
地政学リスクは株価急落のトリガーとなるか(藤田勉) 日経ヴェリタス 株式投資 人生100年こわくない 増やす 1月15日 2020年は、歴史に残る激動の年だった。新型コロナウイルスの感染危機により世界の株価は3月に急落したが、その後、米国のデジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄を中心に急反発した。年間の騰落率をみると、米国株(S&P500種株価指数)の騰落率は16.3%と、日本株(東証株価指数=TOPIX)4.8%上昇、欧州株(STOXX600欧州株価指数)4.1%下落を圧倒した。 2020年代は、米 地政学リスクは株価急落のトリガーとなるか(藤田勉)
阪急阪神ホテルズなどホテル休業相次ぐ 新型コロナ 関西 サービス・食品 1月14日 新型コロナウイルスの緊急事態宣言発令で関西のホテル大手に休業が広がっている。阪急阪神ホテルズ(大阪市)は14日、東京都と大阪市の7施設を20日から2月21日まで休業すると発表した。ホテル京阪(同)も大阪市や京都市の3施設を今月16日から順次、休業する。 レジャー 阪急阪神ホテルズなどホテル休業相次ぐ
USJ、マリオエリアの開業延期 緊急事態の解除後に 関西 大阪 サービス・食品 1月14日 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を運営するユー・エス・ジェイ(同市)は14日、任天堂の人気キャラクター「マリオ」がテーマの新エリアの開業を新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の解除後に延期する USJ、マリオエリアの開業延期 緊急事態の解除後に
あつ森ヒットの裏に雑談 革新のDNA育む京都の企業 KYOTO 革新を生む異才たち 京都 関西 1月14日更新 2020年の社会的な流行現象と言えば、任天堂の「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」が挙がるだろう。大ヒット作の裏側には社員の自由な新しい発想を否定せず、失敗した人にもチャンスを与える京都の老舗企業ならではの懐の深さがある。流行を追いかけず独自の流儀にこだわる姿勢が時に大ヒット作やノーベル賞級の研究成果を挙げる「革新のDNA」を育む土壌になる。 ■雑談にも任天堂の流儀 任天堂の開発部署には雑談にも独自の あつ森ヒットの裏に雑談 革新のDNA育む京都の企業
USJ、マリオエリア「予定通り2月開業」 関西 大阪 サービス・食品 1月13日 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)を運営するユー・エス・ジェイ(大阪市)は2月4日に開業を控える任天堂の人気キャラクター「マリオ」がテーマの新エリアについて「現時点では入場者数を抑えながら予定通り開業する計画だ」とした。大阪府も緊急事態宣言の対象地域となったが、テーマパークは休業や時短営業を要請されておらず新型コロナウイルス対策を充実させて営業する。 新エ USJ、マリオエリア「予定通り2月開業」
<東証>任天堂が続伸 ゴールドマン目標株価8万円に上げ、「ハードの浸透継続」 注目株概況 株式 1月12日更新 (14時25分、コード7974)任天堂が続伸している。午後に一時、前営業日比970円(1.5%)高の6万6340円まで上昇した。ゴールドマン・サックス証券が8日付のリポートで目標株価は従来の7万4000円から8万円に引き上げたことが、買いの手掛かりとなっている。投資判断は3段階で最上位の「買い」を継続した。 ゴールドマン・サックス証券の担当アナリストの宗像陽氏らは足元で任天堂のゲーム機「ニンテン <東証>任天堂が続伸 ゴールドマン目標株価8万円に上げ、「ハードの浸透継続」
元祖あつ森、Second Life コロナと巨大IT規制で再燃 日経産業新聞 フェイスブック 新型コロナ コラム スタートアップ ネット・IT 環境エネ・素材 1月11日 【シリコンバレー=佐藤浩実】新型コロナウイルスによる「巣ごもり」で、かつて一世を風靡したサービスが再び脚光を浴びている。その名も「Second Life(セカンドライフ)」。米リンデンラボが運営する仮想世界(バーチャルワールド)だ。ブームから十数年、セカンドライフが今改めて人々をひき付ける理由を探った。 2020年12月、セカンドライフの世界をのぞくとクリスマスソングに合わせて衣装で着飾った20 元祖あつ森、Second Life コロナと巨大IT規制で再燃
【予告】あつ森ヒットの裏に雑談 革新のDNA育む京都の企業 1月10日 【1月14日公開】「あつまれ どうぶつの森」が大ヒットした任天堂。なぜ長年にわたって任天堂は新たな市場を創 【予告】あつ森ヒットの裏に雑談 革新のDNA育む京都の企業