今日の株価材料(新聞など・21~22日)東エレク、半導体装置を増産 220億円投資 国内株概況 株価材料 株式 3月22日 ▽スパコンで創薬、三井物(8031)が支援 製薬会社の開発迅速化 成長市場に商機(日経) ▽三菱UFJ(8306)傘下の三菱UFJ信託、英運用会社を買収 1000億円、代替投資強化へ(日経) ▽病院・介護支援ファンド 三菱HCキャ(8593)と政投銀、250億円で設立(日経) ▽セ硝子(4044)、ナトリウム電池部材に参入 EV向け実用化にらみ量産(日経) ▽東エレク(8035)、半導体装置を増 今日の株価材料(新聞など・21~22日)東エレク、半導体装置を増産 220億円投資
地球をぐるり海の通信基盤 経済安保軸に日本リードへ コラム コラム エレクトロニクス 科学&新技術 3月17日 米中対立の深刻化をきっかけに重要度を増している経済安全保障。その最たるものが先端半導体の国内量産拠点の確立だが、対象となっている技術は他にもある。その1つが、日本政府が2022年に立ち上げた経済安全保障重要技術育成プログラム(K Program)にも選ばれた「衛星VDES(VHFデータ変換システム)」だ。 衛星VDESを端的に表現すれば、「海のデジタルトランスフォーメーション(DX)の基盤技術」 地球をぐるり海の通信基盤 経済安保軸に日本リードへ
日経平均反落、終値218円安 欧米の金融不安で 3月16日更新 16日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、大引けは前日比218円87銭(0.80%)安の2万7010円61銭だった。1月23日以来の安い水準となる。欧米で金融システム不安が広がるなか、運用リスクを取りにくくなった投資家による換金目的などの売りが優勢だった。日経平均の下落幅は朝方に500円を超えたが、下値では値ごろ感からの買いが入り、その後は次第に下げ渋った。 15日の欧州市場で業績不振が続くス 日経平均反落、終値218円安 欧米の金融不安で
東証大引け 反落 欧米の金融不安で、朝安後は下げ渋る 国内株概況 株式 3月16日 16日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、大引けは前日比218円87銭(0.80%)安の2万7010円61銭だった。1月23日以来の安い水準となる。欧米で金融システム不安が広がるなか、運用リスクを取りにくくなった投資家による換金目的などの売りが優勢だった。日経平均の下落幅は朝方に500円を超えたが、下値では値ごろ感からの買いが入り、その後は次第に下げ渋った。 15日の欧州市場で業績不振が続くス 東証大引け 反落 欧米の金融不安で、朝安後は下げ渋る
東証14時 底堅い展開 2万7000円割れの水準では買いも 国内株概況 株式 3月16日 16日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は、前日比230円ほど安い2万7000円近辺で底堅い推移となっている。引き続き東証プライム上場の9割近くが下落しているなど相場全体としては弱い地合いにあるが、日経平均が節目の2万7000円を下回る水準では値ごろ感から買いを入れる動きもみられる。 年初から上昇基調が強かった、PBR(株価純資産倍率)の低い銘柄で構成するTOPIXバリュー指数が約1.9%安 東証14時 底堅い展開 2万7000円割れの水準では買いも
人事、三井物産 3月15日 (4月1日)四国支社長(モビリティ第二本部輸送機械第三)平井正明▽モビリティ第二本部輸送機械第三(MitsuiRailCapitalEuropeManagingDirector,CEO&CCOO)柳沢勇人▽モビリティ第一本部モビリティ&インダストリアル事業部長(旅客輸送事業部長)大田一寿▽同LightVehicleソリューション事業部長(乗用ソリューション事業部長)小嶋敏幸▽同建 人事、三井物産
米国産LNG、2030年に世界の3割に 設備増強相次ぐ ウクライナ侵攻 Think! 環境エネ・素材 北米 3月10日 【ヒューストン=花房良祐】ロシアのウクライナ侵攻から1年が過ぎ、液化天然ガス(LNG)の輸出で米国の存在感が増している。調査会社ライスタッド・エナジーによると、2030年のLNG生産量は米国が世界の3割を占め、足元の2割から拡大する。ロシアの欧州向けガス供給が激減する中、欧州や中国企業と長期契約を交わした複数の米国プロジェクトが年内にも動き出す。 22年のLNG生産量は米国とカタール、オーストラ 米国産LNG、2030年に世界の3割に 設備増強相次ぐ
三井物産出資の香港ボウタイ、医療保険でアジア展開検討 日経産業新聞 ネット・IT ヘルスケア 3月10日 三井物産が出資する香港の医療保険ボウタイ・ライフ・インシュランスが現地で存在感を高めている。ネットで完結する手続きの簡単さや安さを売りに、2017年設立と若い企業ながら現地のネット販売シェア首位を獲得している。同社はアジアの保険市場の拡大を見込み、香港外への展開も検討する。 ボウタイは起業家マイケル・チャン氏とフレッド・ンガン氏が立ち上げた香港で初めてのネット専業の医療保険会社だ。主要商品は個人 三井物産出資の香港ボウタイ、医療保険でアジア展開検討
東証14時 小動き 材料難、上昇一服感も 国内株概況 株式 3月9日 9日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小動きが続き、前日比140円ほど高い2万8500円台後半で推移している。後場は材料難に加え、10日に日銀金融政策決定会合や米雇用統計の結果発表を控えていることから持ち高を一方向に傾ける動きが限られている。 みずほ証券の中村克彦マーケットストラテジストは「日経平均は2021年高値(3万670円)と22年安値(2万4717円) 東証14時 小動き 材料難、上昇一服感も