格安スーパーのオーケー、銀座に出店 都心でも節約需要 Think! 東京 5月17日 ディスカウントスーパーのオーケー(横浜市)は17日、2023年秋に東京・銀座に出店すると発表した。ファーストリテイリングが運営する「ユニクロ」の旗艦店がある商業施設「マロニエゲート銀座2」の地下1〜2階に出す。オーケーは低価格が強みで東京都心部でも節約需要を取り込む。消費や流行の発信地である銀座への出店で知名度を高める。 オーケーは現時点で首都圏を中心に143店舗を展開しているが、東京都中央区へ 格安スーパーのオーケー、銀座に出店 都心でも節約需要
母の日もリベンジ消費 大丸松坂屋、スイーツなど5割増 小売り・外食 5月12日 新型コロナウイルスの5類移行後、初めての母の日を14日に迎える。百貨店各社は直接会って祝う人が増えるとみて、弁当など食料品の品ぞろえを増やす。J・フロントリテイリング傘下の大丸松坂屋百貨店は、弁当やスイーツ類の種類を前年よりも5割増やした。そごう・西武は弁当やオードブル類、スイーツの商品在庫を前年より1割積み増した。経済再開に伴う「リベンジ消費」が母の日商戦でも盛り上がりそうだ。 大丸松坂屋百貨 母の日もリベンジ消費 大丸松坂屋、スイーツなど5割増
大型スーツケースが盛り返し 旅行意欲・訪日需要高く 新型コロナ 消費を斬る 日経MJ インバウンド コラム 小売り・外食 4月30日 低迷していた大型スーツケースの販売が盛り返している。新型コロナウイルス禍が落ち着きをみせ始め、旅行意欲が高まっているためだ。インバウンド(訪日外国人)も増え、百貨店ではお土産を詰めるかばんとしても売れている。5月8日にはコロナの感染症法上の分類が、季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行する。海外旅行が活発になれば、さらに需要が高まりそうだ。 会社員の沢田純也さん(46)は2022年夏、百貨店で 大型スーツケースが盛り返し 旅行意欲・訪日需要高く
高島屋、スーツケース販売3倍 百貨店にGW特需戻る 小売り・外食 4月28日 国内の新型コロナウイルスの「5類」移行を前に外出意欲が高まる中、百貨店各社がゴールデンウイーク(GW)「特需」の取り込みに動いている。国内外の旅行需要回復に伴い、高島屋ではスーツケースの売り上げが前年同期比約3倍に急増した。三越伊勢丹ホールディングス(HD)ではサングラスの売れ行きが好調だ。GW中の集客が期待できることから対面の催事を前年の5割増やす百貨店も出ている。 高島屋では4月27日までの 高島屋、スーツケース販売3倍 百貨店にGW特需戻る
クナーファって何? 中東スイーツ、甘い千夜一夜物語 日経MJ 小売り・外食 トレンド 4月22日 ペルシャの娘が毎夜、千変万化の物語で暴君の怒りを鎮めたという「千夜一夜物語」。その世界を思わせる多様な中東スイーツが上陸している。ピスタチオやデーツ(ナツメヤシの実)をちりばめ、変化に富んだ食感が最後まで飽きさせない。日本ではなじみが薄い分、探せば探すほど未知の味が現れる。自分好みの一皿に出会えば、きっと誰かに語りたくなる。 記者の中東スイーツ物語は、あるレバノン出身シェフとの出会いから始まった クナーファって何? 中東スイーツ、甘い千夜一夜物語
今日の株価材料(新聞など・14日)ファストリ、9~2月期営業最高益 国内株概況 株価材料 株式 4月14日 ▽ファストリ(9983)、9~2月期営業最高益 値上げ戦略奏功、売上高10兆円を目標へ(各紙) ▽良品計画(7453)、今期純利益24%減に下方修正 原材料高・値上げ響く(日経) ▽松屋(8237)、前期純利益4.4倍の43億円(日経) ▽東宝(9602)、前期純利益334億円 「すずめの戸締まり」ヒット(日経) ▽ローソン(2651)、今期配当200円 50円増、日販伸ばす(日経) ▽大和ハウ 今日の株価材料(新聞など・14日)ファストリ、9~2月期営業最高益
水際緩和で待望の中国客 ヤマダやマツキヨ、免税店拡大 インバウンド Think! サービス・食品 小売り・外食 4月5日更新 中国からの入国者に対する水際対策が5日に緩和され、大手小売りで免税対応の店舗を増やす動きが広がっている。家電量販最大手のヤマダホールディングス(HD)は対応店を新型コロナウイルス禍前に比べて5割拡大。ドラッグストアのマツキヨココカラ&カンパニーも2割増やした。富裕層の拡大など、訪日外国人(インバウンド)旅行の質的な転換をにらんで戦略を見直す動きも出ている。訪日客消費が国内経済の下支え要因 水際緩和で待望の中国客 ヤマダやマツキヨ、免税店拡大
今日の株価材料(新聞など・31日)中国電・中部電・九州電に課徴金1010億円命令 国内株概況 株価材料 株式 3月31日 ▽中国電(9504)・中部電(9502)・九州電(9508)に課徴金1010億円命令 カルテルで公取委 中国電社長・会長が辞任(各紙) ▽日立(6501)傘下の日立アステモ、JIC系が2割出資 日立が保有株一部売却(日経) ▽インド製鉄所に6600億円協調融資へ 国際協力銀 日本製鉄(5401)事業(日経) ▽みずほFG(8411)、100億円VC 新事業創出へ新興に出資(日経) ▽住友商(80 今日の株価材料(新聞など・31日)中国電・中部電・九州電に課徴金1010億円命令
松屋が3期ぶりに復配、業績回復で 23年2月期 3月30日 松屋は30日、2023年2月期の年間配当を2.5円とすると発表した。3期ぶりの復配となる。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う業績悪化で、21年2月期から無配が続いていた。前期の連結純利益は前の期の4.4倍の44億円に回復する見通し。バッグや靴といったラグジュアリーブランドや時計などの高額品が好調なほか、コロナ禍の一服で国内外 松屋が3期ぶりに復配、業績回復で 23年2月期