脱炭素へ再生プラ争奪戦 イオンやキリン、再利用を加速 日経産業新聞 コラム(ビジネス) 3月8日 温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に米国が復帰するなど、温暖化ガスの排出を実質ゼロにする「脱炭素社会」に向けた機運が高まっている。世界的な潮流となっている脱炭素が引き金となり、国内ではある資源を巡って争奪戦が激しくなっている。 企業が相次いで確保に動いているのが再生プラスチックだ。石油由来のプラスチック使用についても、温暖化ガスの排出をできるだけ抑える必要がある。そのため、バージン(新品)のプラ 脱炭素へ再生プラ争奪戦 イオンやキリン、再利用を加速
千葉県知事選、期日前投票始まる コロナ対策で利用促す 新型コロナ 千葉 3月5日 千葉県知事選の期日前投票が5日始まった。新型コロナウイルス対策として、県や各自治体の選挙管理委員会は投票日当日である21日の投票所での混雑を緩和しようと、期日前投票の積極的な利用を有権者に呼びかけている。 市町村の庁舎内など183カ所のほか、銚子市が大型車両を用いて実施する移動式の投票所6カ所で20日まで投票できる。一部を除いて午前8時30分から午後8時 千葉県知事選、期日前投票始まる コロナ対策で利用促す
今日の株価材料(新聞など・3日)緊急事態宣言延長を要請へ、1都3県で調整 株価材料 国内株概況 株式 3月3日 ▽銀行間の手数料値下げ 10月めど、振り込みは60円以上安く(日経) ▽緊急事態宣言延長を要請へ 1都3県で調整(日経) ▽モデルナ、週内にも申請 ワクチン国内3例目 6月供給めざす(日経) ▽ソフトバンクG(9984)出資のグリーンシル、GAMも投資ファンドを凍結(ダウ・ジョーンズ通信) ▽大和証券、転職市場に応じ年収変動 能力次第で5000万円も(日経) ▽伊藤忠(8001)、家庭も排出枠取 今日の株価材料(新聞など・3日)緊急事態宣言延長を要請へ、1都3県で調整
イオン、全国の商業施設をワクチン接種会場に 新型コロナ 小売り・外食 3月2日 イオンは2日、全国にある同社の商業施設を新型コロナウイルスのワクチン接種会場として提供すると正式に発表した。全国にある大型商業施設「イオンモール」「イオンタウン」計290施設のほか、総合スーパー(GMS)の「イオン」や大型の食品スーパーも対象に加える。4月中旬からの高齢者向け集団接種では会場確保が課題となっており、自治体の要請に積極的に応えていく。 既に「イオンモール座間」(神奈川県座間市)や「 イオン、全国の商業施設をワクチン接種会場に
カード消費「小口化」でEC系急伸 セゾンなど大手は苦戦 金融機関 3月1日 新型コロナウイルス禍による消費行動の変化を受け、クレジットカード業界で明暗が分かれている。2020年の取扱高は楽天カードなど電子商取引(EC)系が前年比2~3割増えた一方、イオン系など上場大手4社は3社がマイナスだった。外出自粛の影響で飲食店や旅行などの高額利用が落ち込むなか、クレカ消費の主戦場がネット通販を中心とする少額決済に移っている。 東京都内の男性会社員(31)はこの1年、週半分の在宅勤 カード消費「小口化」でEC系急伸 セゾンなど大手は苦戦
東証後場寄り 高値圏を維持 アジア株の上昇支え 国内株概況 株式 3月1日 1日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は高値圏を維持し、前週末比580円ほど高い2万9500円台半ばで推移している。米ダウ工業株30種平均の先物が堅調に推移しているほか、中国や香港などアジアの株式相場の上昇は日本株の支えとなっている。 前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約333億円成立した。 12時45分現在の東証1 東証後場寄り 高値圏を維持 アジア株の上昇支え
日経平均終値496円高、3万円台回復 ワクチン普及に期待 2月25日更新 25日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発し、前日比496円57銭(1・67%)高の3万0168円27銭で終えた。前日の急落分を取り返し、3万円の大台を再び回復した。新型コロナウイルスワクチンの普及期待を背景に、前日の米ダウ工業株30種平均が最高値を更新。東京市場でも運用リスクをとる姿勢が強まり、上げ幅は一時500円を超えた。 コロナワクチンを巡る好材料が24日に相次ぎ、相場の支援材料となった 日経平均終値496円高、3万円台回復 ワクチン普及に期待
東証大引け 急反発、3万円回復 ワクチン期待と金融緩和長期化の観測 国内株概況 株式 2月25日 25日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発し、前日比496円57銭(1.67%)高の3万0168円27銭で終えた。前日の急落分を取り返し、3万円の大台を再び回復した。新型コロナウイルスワクチンの普及期待を背景に、前日の米ダウ工業株30種平均が最高値を更新。東京市場でも運用リスクをとる姿勢が強まり、上げ幅は一時500円を超えた。 コロナワクチンを巡る好材料が24日に相次ぎ、相場の支援材料となった 東証大引け 急反発、3万円回復 ワクチン期待と金融緩和長期化の観測
JPX日経400大引け、反発 213ポイント高の1万7451 国内株概況 株式 2月25日 25日のJPX日経インデックス400は反発した。終値は前日比213.38ポイント高の1万7451.15だった。新型コロナウイルスワクチンの普及期待が改めて強まったことで前日の米株式相場が急伸し、東京市場でも運用リスクを取りやすくなった投資 JPX日経400大引け、反発 213ポイント高の1万7451