温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型 株式 5月16日 30日に算出・公表を始める「日経平均気候変動1.5℃目標指数」は、指数に占める6分類の業種セクターごとの比率を日経平均株価に合わせた。2つの株価指数の価格差に温暖化ガス排出量の差異が反映されやすい。新指数に連動した投資信託などを通じ、温暖化対策に注力する日本企業に国内外の投資マネーが向かうのを促す。 新指数は当面、毎営業日の終値を公表。半年ごとに銘柄を見直す。単位は円で表示し、2020年10月3 温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型
東証寄り付き 続伸し一時400円高 前週末の米株高で 国内株概況 株式 5月16日 16日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まり、前週末に比べ330円ほど高い2万6700円台後半で推移している。前週末の米株式市場で主要3指数がそろって上昇し、東京市場でも幅広い銘柄に買いが入っている。上げ幅は400円を超える場面がある。 前週末の米株式市場では、半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は5%上昇した。東京市場でも東エレクやアドテストといった 東証寄り付き 続伸し一時400円高 前週末の米株高で
今日の株価材料(新聞など・14~16日)ホンダ、今期営業益7%減 国内株概況 株価材料 株式 5月16日 ▽メルカリ(4385)、値動きを見える化 指数開発 人気把握、出品動機に(日経) ▽西尾レント(9699)、開発拠点に150億円 万博見据え木造施設も(日経電子版、以上16日) ▽楽天グループ(4755)のサービス、一時障害が発生 スマホ決済やECで(各紙) ▽次期戦闘機、英と開発 F2後継 政府調整、BAE参画(各紙、以上15日) ▽ホンダ(7267)、今期営業益7%減 四輪車販売増も原料高重 今日の株価材料(新聞など・14~16日)ホンダ、今期営業益7%減
三井不動産、超高層ビルでロボ活用 配達や清掃などで 日経産業新聞 住建・不動産 5月14日 三井不動産はロボットを使った施設運営を本格的に始める。東京駅前で8月に完成する超高層ビルの街区「東京ミッドタウン八重洲」に、周辺の飲食店で注文した商品を運ぶ「デリバリーロボット」などを導入する。清掃や運搬用ロボットも採用する。また、NTT系と名古屋市内の公園で警備ロボットの実証実験を始める。施設を利用する人の利便性を高めつつ、人手不足が強まるなかのビル管理の業務効率化を目指す。 東京ミッドタウン 三井不動産、超高層ビルでロボ活用 配達や清掃などで
三井不の純利益37%増、22年3月期 自社株買い150億円 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 住建・不動産 5月13日 三井不動産が13日発表した2022年3月期連結決算は純利益が前の期比37%増の1769億円だった。20年3月期に次ぐ過去2番目の水準だ。主力のオフィスビル賃貸事業が堅調な上、中古住宅などの仲介取引や投資家向けの物件売却が増えた。年間配当は11円増の55円。150億円を上限とする自社株買いの実施も発表した。 売上高は5%増の2兆1008億円。オフィス賃貸は前の期に完成したビルの稼働が通期で寄与し好 三井不の純利益37%増、22年3月期 自社株買い150億円
ハタラック、バイト接客事例をPOS連携 販売戦略に 日経産業新聞 コラム ネット・IT 小売り・外食 5月11日 小売りの店舗運営アプリを手掛けるHataLuck and Person(ハタラックアンドパーソン、東京・中央)はアルバイトから得た接客に関する情報を商品の販売戦略に生かす取り組みを始めた。従業員間で情報共有するアプリの情報をPOS(販売時点情報管理)データに結びつける。販売現場のデジタルトランスフォーメーション(DX)で、データに基づいた販売戦略を立て、売り上げ拡大につなげる。 同社のアプリ「は ハタラック、バイト接客事例をPOS連携 販売戦略に
誰にでも優しい街 三井不動産社長 菰田正信 エッセー 5月9日 昨年東京パラリンピックが開催された。コロナ禍の大変厳しい時期だったが、私は開かれて本当に良かったと思う。国内で開催された大会だったのでテレビの放映時間も長く、多くの人々がパラリンピックに触れることができたし、障害者の方々の素晴らしいパフォーマンスとその裏に隠された並々ならぬ努力に大きな感動をもらった。一部の小学校では授業で観戦されていたのも良かった。子供のころから、障害者の方々が頑張っておられる 誰にでも優しい街 三井不動産社長 菰田正信
今週の予定 5月8~14日 今週の予定 5月8日 ■9日(月) ◦日銀金融政策決定会合の議事要旨(3月17~18日分) ◦JR各社、ゴールデンウイーク(GW)の輸送実績を発表 ◦3月期決算=日本郵船、川崎汽船 ◦日銀当座預金増減要因(5月見込み) ◦3月の毎月勤労統計(厚労省) ◦ロシア各地で対独戦勝記念日行事 ◦フィリピン大統領選投開票 ■10日(火) ◦航空各社、GWの輸送実績を発表 ◦3月期決算=ヤマトホールディングス(HD)、三菱商事 今週の予定 5月8~14日
理に適う 三井不動産社長 菰田正信 エッセー 5月2日 会社経営をしていると色々と判断に迷うことがある。例えばこの事業に進出すべきか、この土地を買うべきか、はたまた、この事業から撤退すべきかなど。 昨年夏の経団連の夏季フォーラムで、ノーベル賞学者の吉野彰先生が「グリーンイノベーション」の講演をされた。質疑の中で「イノベーションの数あるシーズ(種)の中でどういうものを選ぶのか」という質問に対し、吉野先生は「何か確たる選考基準があるわけではないが、強いて 理に適う 三井不動産社長 菰田正信