工事中断のミャンマー不動産開発、三菱商事など融資 ミャンマークーデター アジアBiz 住建・不動産 東南アジア 3月15日 【ヤンゴン=新田裕一】ミャンマーの財閥ヨマ・グループは、最大都市ヤンゴンで手掛ける不動産開発プロジェクト「ヨマ・セントラル」について、合弁相手である三菱商事や三菱地所などの共同出資会社から融資を受けると発表した。他の出資者への借入金返済などに充てる。同プロジェクトは2021年2月の国軍クーデターを受けて中断しており、事業計画を再検討するという。 ヨマ傘下でシンガポール上場のヨマ・ストラテジック・ 工事中断のミャンマー不動産開発、三菱商事など融資
津田沼パルコ閉店、三井不動産系がA館取得 B館に新店 関東 千葉 小売り・外食 2月28日更新 JR津田沼駅北口前の大型商業施設「津田沼パルコ」(千葉県船橋市)が28日夜、46年近い歴史に幕を閉じて閉店した。2棟ある建物のうち駅に近いA館は分譲マンション大手の三井不動産レジデンシャルが取得することが分かった。B館は別の商業施設に生まれ変わるが、街の顔が失われることで駅周辺のにぎわいをどう保つかが課題となる。 28日は開店前から行列ができ、先着500人分のオリジナル手拭いはすぐ人数に達した。 津田沼パルコ閉店、三井不動産系がA館取得 B館に新店
東急、渋谷を滞在型に 先端行くコンテンツ開発課題 日経産業新聞 Think! 東京 住建・不動産 サービス・食品 2月28日 東急グループが東京・渋谷駅周辺で「100年に一度」の再開発に取り組んでいる。2012年開業の「渋谷ヒカリエ」を皮切りに高層複合ビルなどを6棟完成させ、28年度までに5つのプロジェクトが控える。三井不動産など大手各社も続々と参入し、競争は厳しい。鉄道事業を持つ強みを生かして回遊性を高め、エンターテインメントも充実させて存在感を一段と高める構想を描く。渋谷での競争力は維持できるか。 「ヤーッ、ヤーッ 東急、渋谷を滞在型に 先端行くコンテンツ開発課題
渋谷どうなる?再開発に第3の波 「競創」「共創」カギ 日経産業新聞 インバウンド 東京 住建・不動産 2月27日 東京・渋谷が変貌を遂げている。地盤とする東急グループが再開発を進めてきたところに、三菱地所など大手デベロッパーも相次ぎ参入する。スタートアップの集積や新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ訪日外国人(インバウンド)の回復が新たな資金や開発計画を呼び込む。高層ビルが誕生し始めた2000年代から数え、「第3の波」と呼ばれる足元の再開発で渋谷はどうなるのか。現場を歩き、強みと課題を追う。 JR渋谷駅から 渋谷どうなる?再開発に第3の波 「競創」「共創」カギ
関西ホテル開業ラッシュ、勝算は インバウンド集客競う 2025年 万博 インバウンド 関西 大阪 京都 奈良 住建・不動産 サービス・食品 トレンド グルメ&トラベル 2月23日 2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)を前に、関西でホテル開業ラッシュが続いています。22年は大阪で星野リゾート「OMO7」が話題に。兵庫・淡路島には米マリオット・インターナショナルと積水ハウスによる「フェアフィールド・バイ・マリオット」が開業しました。 23年も関西には「インターコンチネンタル」を運営する英IHGホテルズ&リゾーツの日本初ブランドや、繁華街・ミナミにカンデオホテルズが仕掛ける 関西ホテル開業ラッシュ、勝算は インバウンド集客競う
東京建物、増収増益 2月22日 【増収増益】投資家向けの物件売却益が伸びるほか、中国などで展開する海外事業も好調に推移して増収増益。分譲マンションは資材高などで利益率が低下するものの、首 東京建物、増収増益
東京建物、東京・京橋に大型ビル ホテルやオフィス入居 住建・不動産 1月13日 東京建物は13日、東京都中央区の京橋エリアの再開発事業で、同区と東京都から計画の承認にあたる「都市計画決定」を受けたと発表した。東京メトロ京橋駅の近くにオフィスやホテルなどを備えた大型の複合ビルを建設する。 新橋や銀座を通る中央通り沿いに建設する。建物は地下4階地上35階建てで、高さは約180メートル。2025年度に着工し、29年度に完成する予定。 京橋駅に接続する地下通路のほか、道路 東京建物、東京・京橋に大型ビル ホテルやオフィス入居
東証寄り付き 反落で始まる 半導体関連が安い 国内株概況 株式 12月28日 28日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落で始まり、前日に比べ170円ほど安い2万6200円台後半で推移している。前日の米ハイテク株安が東京市場でも投資家心理の重荷になっている。 前日の米市場では長期金利の上昇を受けてハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が前営業日に比べ1.4%下落した。米金融引き締めが長期化するとの見方が根強いなか、東京市場でも半導体関連などハイテク株の一角に売 東証寄り付き 反落で始まる 半導体関連が安い