オリエンタルランド、加賀見氏がCEO退任 議長専念 サービス・食品 5月19日更新 東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランド(OLC)は19日、加賀見俊夫会長兼最高経営責任者(CEO、87)が6月29日付で会長兼CEOから退くと発表した。加賀見氏は05年から会長兼CEOを務めていた。代表権は持ち続け、取締役会議長にはとどまる。4月にTDRが40周年を迎えたのを機に、新たな経営体制に移行する。 後任の会長兼CEOには高野由美子取締役副社長執行役員(66)が就く オリエンタルランド、加賀見氏がCEO退任 議長専念
京成電鉄、24年春に運賃引き上げ 金額は未定 サービス・食品 5月18日 京成電鉄は18日、2024年春に鉄道運賃を引き上げると発表した。値上げ幅は未定で、増収分はホームドアやエレベーターの整備に充てる。駅構内のバリアフリー対策にかかる費用をまかなうため、運賃に一定額の料金加算を認める国の制度を活用する。 首都圏ではJR東日本や東京地下鉄(東京メトロ)など各社が同制度を活用し、今年3月に一部路線などで運賃を一律10円引き上げた。 京成は同日、23年度の設備投資計画も明 京成電鉄、24年春に運賃引き上げ 金額は未定
都営地下鉄・京急・京成、成田・羽田空港の直通割引廃止 新型コロナ 東京 千葉 神奈川 関東 サービス・食品 5月10日 都営地下鉄を管轄する東京都交通局と京浜急行電鉄、京成電鉄は10日、羽田空港と成田空港内の駅を複数の鉄道事業者の路線をまたがって利用する際、運賃を割り引く制度を9月末で廃止すると発表した。利用者の負担軽減や利用促進を目的に導入したが、新型コロナウイルス禍で経営環境が悪化したことから、終了することにした。 都営地下鉄・京成電鉄の各駅から羽田空港に向かう際には、泉岳寺駅(東京・港)で都営浅草線から京急 都営地下鉄・京急・京成、成田・羽田空港の直通割引廃止
株・好業績銘柄が押し上げ 日経平均1年4カ月ぶり高値 株式 5月9日 9日の東京株式市場で日経平均株価は前日比292円94銭(1%)高の2万9242円82銭をつけた。2022年1月以来、1年4カ月ぶりの高値となった。主要企業の決算発表が本格化するなか、好業績や株主還元の強化を発表した銘柄への買いが相場を押し上げた。 JFEホールディングス株は前日比15%高と急騰した。前日の取引終了後に2024年3月期が増益になるとの見通しを公表した。あわせて増配を発表したこともあ 株・好業績銘柄が押し上げ 日経平均1年4カ月ぶり高値
日本株が連日高値 円安で輸出・インバウンド関連に買い マーケットニュース 国内株概況 株式 5月1日 日本株の高値が続いている。1日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前週末比266円74銭(0.9%高)の2万9123円18銭で終えた。終値が2万9000円を超えたのは2022年8月17日以来8カ月半ぶり。日米の金利差を意識した円安の進行が機械や自動車などの輸出関連株とインバウンド(訪日客)の回復を見込んだ内需株の両面に追い風となり、日本株の見直しに弾みをつけている。 日経平均は1日までの3 日本株が連日高値 円安で輸出・インバウンド関連に買い
株高に勢いのある企業 京成電鉄、訪日客増に期待 投資番付 コラム 4月26日 新年度が始まって1カ月近くがたつ。経済回復に期待が高まるなか、足元で株価上昇の勢いが強いのはどの企業か。時価総額5000億円以上の日経平均採用銘柄を対象に、25日移動平均からの上方乖離(かいり)率が大きい銘柄をランキングすると、サービスやファッション関連が名を連ねた。 25日移動平均は過去25日間の終値を平均した数値だ。株価が勢いよく上昇すると、移動平均からの乖離率が大きくなる。 首位は京成電鉄 株高に勢いのある企業 京成電鉄、訪日客増に期待
千葉の京成ホテルミラマーレ、客室に運転シミュレーター 千葉 4月19日 千葉京成ホテル(千葉市)は、千葉中央駅に直結する京成ホテルミラマーレの、京成電車をコンセプトとする「トレインルーム」をバージョンアップして提供を始めた。 これまで車両の模型や部品、駅看板などを飾りつけていた客室に、実写版の運転体験シミュレーターを新たに導入したのが目玉。当面は6月末までの期間限定とし「電車好きの親子づれはもちろん、鉄道ファンのひとり需要にも期待している」。 3段階の難易度を設定し 千葉の京成ホテルミラマーレ、客室に運転シミュレーター
日経平均が年初来高値 脱デフレ・訪日客増などに期待感 グローバルマーケット 海外 株式 4月18日更新 日経平均株価が18日、年初来高値を更新した。世界的な金融不安への懸念が和らぐなか、日本株固有の上昇要因が浮かび上がる。①賃上げによる内需の押し上げ②インバウンド(訪日客)の回復期待③低いPBR(株価純資産倍率)の改善圧力――の3つだ。米著名投資家ウォーレン・バフェット氏による商社株買いを契機に、海外勢が日本株を見直す動きも出てきた。 日経平均は22年3月以来となる、8営業日連続の上昇となった。背 日経平均が年初来高値 脱デフレ・訪日客増などに期待感