人事、NSユナイテッド海運 4月28日 (6月28日)経理グループ管掌(総務グループ・内部統制担当)取締役兼常務執行役員北里真一▽取締役兼専務執行役員総務グループ・企画グループ管掌兼内部統制担当(日本郵船常勤監査役)宮本教子▽取締役、井上龍子▽同、吉田正子▽監査役、日本製鉄執行役員小林二郎▽顧問(取締役兼専務執行役員)左光真啓▽シニアアドバイザー(常勤監査役)中田義文▽退任(取締役)木下雅之▽同(同)中村勇▽執行役員、関健太郎▽同、総 人事、NSユナイテッド海運
NSユナイテッド海運の期末配、5円増の195円 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 サービス・食品 3月23日 NSユナイテッド海運は23日、2023年3月期の期末配当を前年同期比5円増の195円と従来予想から10円引き上げると発表した。年間配当は前期比80円増の365円となる。海運業が堅調に推移しているほか、為替レートが想定よりも円安に進み利益を押し上げることから株主配分を手厚くする。 23年3月末の想定為替レートは1㌦=125円だった。国際海運ではドル建て収入が多く、円安が利益の押し上げにつながる。同 NSユナイテッド海運の期末配、5円増の195円
NSユナイテッド海運社長に山中氏 2月28日 ◇NSユナイテッド海運 山中 一馬氏(やまなか・かずま)86年(昭61年)一橋大法卒、新日本製鉄(現日本製鉄)入社。20年NSユナイテッド海運取締役、21年日本製鉄常務執行役員。千葉県出身。59歳 (6月28日就任。谷水一雄社長は取締役相談役に) NSユナイテッド海運社長に山中氏
大型ばら積み船用船料、年後半は持ち直しも 商品ニュース マーケットニュース 商品 サービス・食品 1月11日 ――2022年の大型ばら積み船(ケープサイズ)用船料は夏以降軟調に推移しました。 「中国の変調が要因だろう。鉄鉱石はケープサイズの主要貨物で、海上輸入量の7割は中国が占める。新型コロナウイルスの感染を封じ込めるロックダウン(都市封鎖)拡大に不動産市況悪化の表面化が重なり、内需が鈍化。鉄鋼原料となる鉄鉱石の輸入需要が減った」 「世界的なインフレや景気悪化観測で、運賃先物を含め市場関係者の心理が悪化 大型ばら積み船用船料、年後半は持ち直しも
伊藤忠・NSYなど、アンモニア燃料船の基本設計で承認 環境エネ・素材 11月28日 伊藤忠商事や日本シップヤード(NSY、東京・千代田)などは、開発するアンモニア燃料船の基本設計承認を日本海事協会から得た。アンモニアは燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない燃料として注目され、国内外で燃料船の開発が進む。燃料にアンモニアを使う船はまだなく、2026年の建造を目指す。脱炭素技術で先行し、世界シェアを争う中韓勢からの巻き返しを図る。 承認を得たのは鉄鉱石の輸送などに使う積載量20万ト 伊藤忠・NSYなど、アンモニア燃料船の基本設計で承認
NSユナイテッドの23年3月期、一転最高益 55円増配も 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 サービス・食品 7月29日 NSユナイテッド海運は29日、2023年3月期の連結純利益が前期比10%増の260億円になりそうだと発表した。25%減の178億円と見込んでいた従来予想から一転増益となり、過去最高を更新する。上期のばら積み船の好調を反映させるほか、為替前提を1ドル=120円から130.09円に見直す。 年間配当も340円と前期実績から55円増やす。従来は4~9月期の配当(中間配当)の予想のみを前年同期比30円増 NSユナイテッドの23年3月期、一転最高益 55円増配も
稲川俊彦氏が死去 元新和海運(現NSユナイテッド海運)専務 5月9日 稲川 俊彦氏(いながわ・としひこ=元新和海運<現NSユナイテッド海運>専務)4月29日、肺炎のため死去、84歳。連絡先は同社秘書・人事チーム。告別式は近親者で行った。喪主は妻、達子さん。 稲川俊彦氏が死去 元新和海運(現NSユナイテッド海運)専務