北海道電力ネットワーク、再エネ情報不正閲覧受け対応策 北海道 環境エネ・素材 3月17日 北海道電力傘下の北海道電力ネットワーク(札幌市)は17日、パスワード管理方法の見直しや従業員の意識改革を柱とした対応策を経済産業省に報告した。社長を委員長とする行為 北海道電力ネットワーク、再エネ情報不正閲覧受け対応策
北海道電力、若手の基本給1500円上げ 10年目前後まで 北海道 環境エネ・素材 3月16日 北海道電力は16日、春季労使交渉で入社10年目程度までの社員を対象に、基本給を平均1500円上げることで労 北海道電力、若手の基本給1500円上げ 10年目前後まで
電気料金値上げ、申請より圧縮 直近の燃料費反映で6社 値上げラッシュ 経済 環境エネ・素材 3月15日 経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会は15日、家庭向け電気料金の引き上げを目指す大手電力7社に対し、申請した値上げ幅の見直しを求める方針を示した。直近の化石燃料価格や為替をもとに燃料費を再計算させる。北陸電力を除く6社は燃料費が減り、値上げ幅が圧縮される見込みだ。再計算には時間がかかるため、7社のうち5社が目指した4月からの値上げは難しくなった。 監視委の専門会合で方針を示した。東北電力、北陸 電気料金値上げ、申請より圧縮 直近の燃料費反映で6社
北海道・北広島ボールパーク、日本ハム戦だけじゃない 北海道 サービス・食品 グルメ&トラベル 3月7日 プロ野球・日本ハムの新球場を核としたボールパーク(BP)「北海道ボールパークFビレッジ」(北海道北広島市)の開業が目前に迫っている。新球場を含め約32ヘクタールに及ぶ敷地は野球がない日でも楽しめる仕掛けが満載だ。非常用電源を充実させ、守備力も高めた。 北海道電力は新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」にエネルギー関連設備を導入した。電気や都市ガス、水の調達のほか設備運用を担う。期間は202 北海道・北広島ボールパーク、日本ハム戦だけじゃない
東電・北海道電は燃料費6%減 値上げ申請7社が新試算 値上げラッシュ 経済 環境エネ・素材 3月3日 春以降の家庭向け電気料金の値上げを目指す大手電力7社は3日、直近の化石燃料の価格動向や円相場などを反映した燃料コストの新たな試算を提示した。2022年11月〜23年1月のデータを用いた。東京電力ホールディングスや北海道電力は液化天然ガス(LNG)価格の下落を受け、燃料費が当初の試算より6%程度減る。 経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会の専門会合で示した。東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力 東電・北海道電は燃料費6%減 値上げ申請7社が新試算
[社説]新市場の創出で半導体復活を 半導体 社説 3月2日 先端半導体の国内生産をめざすラピダスが北海道千歳市に工場をつくることが決まった。2025年に試作ライン、20年代後半には量産ラインを立ち上げるという。国産半導体が息を吹き返せるか、ラピダスの挑戦は日本にとって最後のチャンスかもしれない。 ラピダスのつくる半導体は回路線幅が「2ナノ」という先端品で、従来の国産半導体より何世代も進んだ技術を採用する。海外勢と比較しても、量産技術で世界をリードする台湾 [社説]新市場の創出で半導体復活を
ユーラス、北海道天塩町の風力発電稼働 老朽化で新型へ カーボンゼロ 北海道 環境エネ・素材 3月2日 国内風力発電大手のユーラスエナジーホールディングス(東京・港)は北海道天塩町で新たな大型風車を稼働した。これまで運用していた3基の小型風車(計2400キロワット)をシーメンス・ガメサ・リニューアブルエナジー社製4300キロワットの風車1基に置き換えた。出力を制御し、2400キロワット規模で運転する。稼働開始は1日。 小型風車は運転開始から約20年が経過しており、2021年に営業運転を一時停止した ユーラス、北海道天塩町の風力発電稼働 老朽化で新型へ
ラピダス、5兆円投資 北海道・千歳に先端半導体工場 北海道 エレクトロニクス サービス・食品 AI 2月28日 最先端半導体の国内生産を目指すラピダスは2月28日、北海道千歳市で同社として初の工場を建設すると発表した。スーパーコンピューターなどに使われる「2ナノ」と呼ばれる半導体の量産を2020年代後半にも始める。複数の自治体が誘致に動く中で北海道を選んだ決め手は、水資源や地の利、再生可能エネルギーなどが豊富な点だ。工業インフラに恵まれる半面、関連産業の集積は一からのスタートとなり課題も山積する。 同日、 ラピダス、5兆円投資 北海道・千歳に先端半導体工場
北海道の製造業広がるか ラピダスが千歳に半導体工場 北海道 エレクトロニクス 2月28日 主要企業が出資して最先端半導体の国内生産を目指すラピダスが、北海道千歳市に工場を建設する。製鉄所や製紙工場などの撤退が続き、北海道経済はサービス業や農林水産業に依存している。半導体産業を呼び込み、製造業の裾野拡大につながるかが焦点だ。 ラピダスの小池淳義社長は28日、北海道庁を訪れて新千歳空港のある北海道千歳市で工場を建設する意向を示した。建設予定地となる千歳市にも足を運んだ。千歳市の工業団地「 北海道の製造業広がるか ラピダスが千歳に半導体工場
電気代値上げどうなる? 4月の開始は先送りへ よくわかる 値上げラッシュ 物価高・値上げ Think! 経済 環境エネ・素材 2月27日更新 大手電力5社が申請した4月の電気料金の値上げが遅れる見通しになった。岸田文雄首相が日程にこだわらず厳しく審査するよう指示したためだ。いつ、どれぐらい料金が上がるのか。値上げの背景と今後の見通しをまとめた。 ・いつ電気代が上がる?・値上げ幅はどうなる?・政府の電気代への補助金の効果は? ■(1)いつ電気代が上がる? 電気料金の値上げを経済産業省に申請しているのは大手電力会社10社のうち7社だ。東 電気代値上げどうなる? 4月の開始は先送りへ