今週の予定 6月26日~7月2日 今週の予定 6月26日 ■26日(日) ◦主要7カ国首脳会議(G7サミット)(28日まで、ドイツ・エルマウ) ■27日(月) ◦グロース上場=サンウェルズ、イーディーピー ◦大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)開業 ◦日銀金融政策決定会合の主な意見(6月16~17日分) ◦1~3月の資金循環統計速報(日銀) ■28日(火) ◦グロース上場=M&A総合研究所、ヌーラボ ◦株主総会=東芝、東京電力ホールディングス 今週の予定 6月26日~7月2日
今日の株価材料(新聞など・18~20日)マツダ・三菱自、3%値上げ 国内株概況 株価材料 株式 6月20日 ▽マツダ(7261)・三菱自(7211)、3%値上げ モデル改良なし 原料高、他社追随も(各紙) ▽宝HLD(2531)傘下の宝酒造、1~12%値上げ 焼酎や清酒など715品目 10月1日出荷分から(日経) ▽コマツ(6301)、スウェーデンの植林用器具企業を買収(日経) ▽丸井G(8252)がツクルバ(2978)の優先株取得 財務基盤強化(日経) ▽レオパレス(8848)、契約業務の一部集約 今日の株価材料(新聞など・18~20日)マツダ・三菱自、3%値上げ
レオパレス、店舗の契約業務集約 社員の営業強化に 住建・不動産 6月19日 経営再建中のレオパレス21は業務効率化を加速する。全国の店舗などで行う契約業務の一部を2つの拠点に集約する。支店で働く従業員の業務時間を全体で4割強減らし、入居率上昇に向けた営業活動に充ててもらう。コールセンターの運営も外部企業に委託しコスト削減を狙う。債務超過は解消したなか、業績改善を一段と進める。 レオパレスは全国で約200店舗を持つ。各店舗で働く従業員は入居希望者に物件を紹介し、電話や店舗 レオパレス、店舗の契約業務集約 社員の営業強化に
レオパレス21、4期ぶり最終黒字 住建・不動産 6月3日 【4期ぶり最終黒字】賃貸アパート入居率が以前より改善。工事内製化などで費用を抑えたほか損失引当金の戻し入れ益も寄与し、4期ぶりに最終黒字に転換した。 【債務超過を解 レオパレス21、4期ぶり最終黒字
レオパレス、債務超過解消 22年3月期最終黒字118億円 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 住建・不動産 5月16日 経営再建中のレオパレス21が16日発表した2022年3月期の連結決算は最終損益が118億円の黒字(前の期は236億円の赤字)となり、4期ぶりに最終黒字を確保した。工事内製化などで費用を抑えたほか、引当金の戻し入れ益も寄与した。3月末時点で債務超過を解消し、上場廃止に関する猶予期間が解除される見通しだ。 売上高は前の期比3%減の3983億円だった。建築請負が減り減収となったが、主力の賃貸アパート事 レオパレス、債務超過解消 22年3月期最終黒字118億円
今日の株価材料(新聞など・14~16日)ホンダ、今期営業益7%減 国内株概況 株価材料 株式 5月16日 ▽メルカリ(4385)、値動きを見える化 指数開発 人気把握、出品動機に(日経) ▽西尾レント(9699)、開発拠点に150億円 万博見据え木造施設も(日経電子版、以上16日) ▽楽天グループ(4755)のサービス、一時障害が発生 スマホ決済やECで(各紙) ▽次期戦闘機、英と開発 F2後継 政府調整、BAE参画(各紙、以上15日) ▽ホンダ(7267)、今期営業益7%減 四輪車販売増も原料高重 今日の株価材料(新聞など・14~16日)ホンダ、今期営業益7%減
レオパレス、2022年3月期の決算発表延期 20日に 業績ニュース 企業業績・財務 住建・不動産 5月13日更新 経営再建中のレオパレス21は13日、同日予定していた2022年3月期の連結決算発表を20日に延期することを明らかにした。決算発表前に監査法人に通報があり、決算内容を調査・確認するためとしている。 レオパレスは債務超過を当初見込みより1年前倒しした22年3月期で解消する見通し。施工不良問題をめぐる補修工事で損失引当金の戻し入れ益を計上し、22年3月期の連結最終損益が119億円の黒字(前の期は236 レオパレス、2022年3月期の決算発表延期 20日に
<東証>レオパレスが急騰 「債務超過の解消前倒し」報道受け 注目株概況 株式 5月13日 (14時55分、プライム、コード8848)レオパレスが午後に急騰している。前日比29円(14.8%)高い225円まで上昇する場面があった。日本経済新聞電子版が13日午後、レオパレスについて「債務超過を当初見込みより1年前倒しで解消する見通しであることがわかった」と報じ、買い材料視されている。同社は2023年3 <東証>レオパレスが急騰 「債務超過の解消前倒し」報道受け
今週の予定 5月8~14日 今週の予定 5月8日 ■9日(月) ◦日銀金融政策決定会合の議事要旨(3月17~18日分) ◦JR各社、ゴールデンウイーク(GW)の輸送実績を発表 ◦3月期決算=日本郵船、川崎汽船 ◦日銀当座預金増減要因(5月見込み) ◦3月の毎月勤労統計(厚労省) ◦ロシア各地で対独戦勝記念日行事 ◦フィリピン大統領選投開票 ■10日(火) ◦航空各社、GWの輸送実績を発表 ◦3月期決算=ヤマトホールディングス(HD)、三菱商事 今週の予定 5月8~14日