「PayPayはもう一暴れして収穫」ソフトバンク社長 BP速報 ネット・IT 小売り・外食 モバイル・5G 5月13日 ソフトバンクの宮川潤一社長は、出資先のキャッシュレス決済大手PayPay(ペイペイ)について「もう少し攻めるのかこれから収穫期に入るのかでいくと、僕はまだ前者でよいのではと感じている」と語り、早期の黒字化を目指さず引き続き先行投資していく意向を示した。キャッシュバックキャンペーンなどのユーザー還元策についても「もっと積極的にやっていきたい」とコメントした。11日に開催した決算説明会で記者からの質 「PayPayはもう一暴れして収穫」ソフトバンク社長
NTT、3期連続最高益 今期最終1.1兆円 DX追い風 ネット・IT 5月12日 NTTは12日、2023年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比1%増の1兆1900億円になる見通しだと発表した。3期連続で過去最高を更新する。デジタルトランスフォーメーション(DX)需要をとらえ、NTTデータのシステム開発が伸びる。6月に澤田純社長が会長に、島田明副社長が社長に就く人事も発表した。最高益の先を見据えて新体制でグループの力を結集し、海外事業や非通信分野をテコ入れする。 今期の NTT、3期連続最高益 今期最終1.1兆円 DX追い風
<東証>ソフトバンクが6%安 通信料値下げの影響「想定以上」 注目株概況 株式 5月12日 (10時10分、プライム、コード9434)ソフトバンク(SB)が5営業日ぶりに反落している。前日比95円50銭(6.3%)安の1418円まで下落した。2023年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比2%増の5300億円になりそうだと11日に発表した。アナリスト予想であるQUICKコンセンサスの5375億円(9日時点、11社平均)を下回った。通信料の値下げによる影響が想定より大きいとの <東証>ソフトバンクが6%安 通信料値下げの影響「想定以上」
今日の株価材料(新聞など・12日)パナHD、ソフト新会社上場へ 国内株概況 株価材料 株式 5月12日 ▽パナHD(6752)、ソフト新会社上場へ 巨額買収ブルーヨンダー中心に設立(各紙) ▽Jパワー(9513)に脱炭素提案 仏アムンディなど「物言う株主」3社(各紙) ▽塩野義(4507)のコロナ治療薬、米・印でも生産検討 年内にも(日経) ▽塩野義、新型コロナワクチンを6~7月にも承認申請へ(各紙) ▽シャープ(6753)社長に呉氏 CEOと兼務、戴会長は退任(各紙) ▽伊藤忠(8001)、日本 今日の株価材料(新聞など・12日)パナHD、ソフト新会社上場へ
今日の株価材料(新聞など・3~6日)郵船の経常益、1兆円規模に 国内株概況 株価材料 株式 5月6日 ▽郵船(9101)の経常益、1兆円規模に 前期、国内海運で最高(日経) ▽旭化成(3407)、営業益2割増 EV電池部材伸びる 前期、原材料高で予想は届かず(日経) ▽三井物(8031)、燃料アンモニア量産 米大手と、27年に工場(日経) ▽王子HD(3861)、NZ・豪を高強度包装材の供給基地に アジア拠点と有機的連携(日刊工) ▽米、0.5%連続利上げへ FRB、22年ぶり上げ幅 量的引き締 今日の株価材料(新聞など・3~6日)郵船の経常益、1兆円規模に
端末販売の完全分離は見直しを 総務省会議への疑問 モバイルの達人 コラム モバイル・5G 4月28日 総務省は現在、携帯電話の販売について「競争ルールの検証に関するWG」と「消費者保護ルールの在り方に関する検討会」という2つの有識者会議を開催している。議題として取り上げているのが、販売現場の問題だ。 総務省は通信料金の値下げを実現しようと、携帯電話の通信契約と端末販売の完全分離を目指してきた。携帯電話キャリアが端末を販売する際に、高額な割引を適用する一方で、その割引原資を稼ごうと毎月の通信料金が 端末販売の完全分離は見直しを 総務省会議への疑問
楽天モバイルが「プラチナバンド」要望 実現見通しは モバイルの達人 ネット・IT 環境エネ・素材 コラム モバイル・5G 4月11日 サービス開始3年目に突入した楽天モバイルがアクセルを踏み始めた。副社長だった矢沢俊介氏が社長になった。社長としてまず着手するのが「プラチナバンド」の獲得に向けた活動だ。 プラチナバンドとは、700〜900メガヘルツ(MHz)帯のどこででもつながりやすい周波数帯のことを指す。現在、楽天モバイルは現行の通信規格「4G」において1.7ギガヘルツ(GHz)帯しか使っていない。屋内や地下など、1.7GHz 楽天モバイルが「プラチナバンド」要望 実現見通しは
名古屋市の放置自転車、3回連続で全国ワースト 中部 愛知 4月8日 国土交通省はこのほど、2021年度の自治体・駅別の放置自転車台数の調査結果を公表した。名古屋市の放置自転車台数は5718台と、直近3回の調査で連続して全国ワーストとなった。シェア自転車を推進したり、放置自転車を管理するシステムを実験したりしたが、汚名返上とはならなかった。 全国調査は2年に1回実施している。対象は全ての市や3大都市圏の区町村の909自治体。21年の10~12月の平日に実施した。 名古屋市の放置自転車、3回連続で全国ワースト