NTTの4~12月期、純利益1%増 年配当180円に積み増し 企業決算 2月7日 NTTが6日発表した2018年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が7921億円と前年同期から1%増えた。同期間として過去最高になった。固定電話の収入減を、スマートフォンとセットで契約する光回線やシステム構築関連の収益増で補った。同日、年間配当を前期比30円増の180円と従来計画から10円積み増すと発表した。 売上高にあたる営業収益は1%増の8兆7952億円だった。海外売上高は140 NTTの4~12月期、純利益1%増 年配当180円に積み増し
東証大引け 反落、業績懸念の売り ソフトバンクG急伸が支え 2月7日 7日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比122円78銭(0.59%)安の2万0751円28銭で終えた。個別企業の決算内容をみて選別物色する動きが活発だった。6日に純利益の見通しを下方修正したトヨタに海外投資家などの売りが膨らみ、最近発表した業績がさえなかった銘柄に改めて売りが広がった。一方、好決算と自社株買いを発表したソフトバンクグループ(SBG)が急伸し、相場を下支えした。 日経平均の 東証大引け 反落、業績懸念の売り ソフトバンクG急伸が支え
東証10時 下げ幅200円超、短期筋が先物売り 企業業績に不安も 2月7日 7日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を広げ、10時すぎに前日比200円あまり安い2万0600円台後半を付けた。2万1000円に近づく水準での上値の重さを嫌気し、短期筋が株価指数先物に売りを膨らませた。指数寄与度の大きいファストリやユニファミマなど値がさ株の一角が安い。 ピークを迎えている国内企業の2018年4~12月期の決算発表ではトヨタやパナソニックなど19年3月期通期の業績見通 東証10時 下げ幅200円超、短期筋が先物売り 企業業績に不安も
日経平均、下げ幅100円超える 先物主導で下げ 2月7日 7日午前の東京株式市場で、日経平均株価は前日終値に比べ一時130円あまり安い2万0740円近辺まで下げた。相場の上値の重さを意識する投資家が増えるなか、株価 日経平均、下げ幅100円超える 先物主導で下げ
不適切統計、支持率に響かず ツイッターで注目度低く 統計不正 経済 政治 2月7日 政府統計の不適切な調査問題はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でどう話題になっているか。ツイッターのつぶやきを分析すると「実質賃金」といったキーワードになじみが薄く、安倍晋三首相との結びつきが弱い傾向が浮かび上がった。報道各社の世論調査でも内閣支持率は微増から横ばい圏で推移している。 日本経済新聞社の1月の世論調査で政府統計の信頼性を「信用できない」とした回答は79%だったが、内閣 不適切統計、支持率に響かず ツイッターで注目度低く
東証後場寄り 小動き 米一般教書演説は重荷 2月6日 6日の後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日比60円程度高い2万0900円台前半で推移している。日本時間6日11時から始まったトランプ米大統領による一般教書演説は「野党・民主党との政策の溝を埋められなかった」(サクソバンク証券の倉持宏朗チーフマーケットアナリスト)と受け止められ、相場の重荷になった。 前引け後の東証の立会外で 東証後場寄り 小動き 米一般教書演説は重荷
NTTデータがネットイヤーにTOB ネット・IT エレクトロニクス 2月6日 NTTデータはインターネットでの販促支援を手がけるネットイヤーグループの株式をTOB(株式公開買い付け)で取得すると発表した。議決権ベースで最大66%取得し、子会社化を目指す。ネット販促やデザイン性の高い電子商取引(EC)サイトの構築が得意なネットイヤーグループを傘下に収め、ビッグデータなどを活用した販促関連システムの構築やサービスを強化する。 買い付け期間は2月6日から3月6日まで。価格は1株 NTTデータがネットイヤーにTOB
<東証>NTTデータが大幅反落 北米苦戦で通期未達懸念 2月6日 (10時45分、コード9613)NTTデータが大幅に反落している。一時、前日比126円(9.4%)安の1215円まで下落した。5日の取引終了後に発表した2018年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、営業利益が前年同期比8%増の943億円にとどまった。通期の業績予想に対する利益進捗率が66%にとどまり、計画未達を懸 <東証>NTTデータが大幅反落 北米苦戦で通期未達懸念
東証10時 高値圏で小動き 米一般教書演説待ち 2月6日 6日の前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏で小動き。前日比100円ほど高い2万0900円台半ばで推移している。日本時間11時からのトランプ米大統領による一般教書演説を控え、様子見ムードが広がっている。 JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は上昇 東証10時 高値圏で小動き 米一般教書演説待ち
今日の株価材料(新聞など・6日)ソフトバンク、営業益19%増 2月6日 ▽ソフトバンク(9434)、2018年4~12月期は営業19%増益 「非通信」拡大焦点に(日経) ▽トヨタ(7203)、中国販売11カ月連続増(日経) ▽米ラルフローレン、19年3月期の売上高見通しを上方修正 中国販売好調 ▽SUMCO(3436)、18年12月期営業益2倍超 ウエハーに追い風(日経) ▽スズキ(7269)、7年ぶり営業減益 4~12月1%減、インド市場減速(日経) ▽いすゞ(7202)、4 今日の株価材料(新聞など・6日)ソフトバンク、営業益19%増