韓流に続け タイBLドラマ、多彩な恋愛設定が魅力 1月23日 タイで制作されるドラマの存在感が、日本でも急激に高まっている。2020年11月には、テレビ朝日がタイを代表するエンターテインメント企業・GMMTV社と業務提携を発表した。日本でも韓流に続くタイドラマブームが巻き起こるかもしれない。 日本でタイドラマの人気に火がついたのは、2020年のゴールデンウイーク前後から。きっかけは、GMMTVが制作しタイで2月に放送を開始した作品「2gether(トゥギャ 韓流に続け タイBLドラマ、多彩な恋愛設定が魅力
新しい年に 音楽の力を信じ、前を向いて(井上芳雄) 1月2日 井上芳雄です。本年もよろしくお願いします。昨年は新型コロナウイルス禍のなかで、今やれることを一生懸命やろう、自分の立場で役に立てることがあればできるだけのことをしたいという思いで過ごした1年でした。今年もそれは変わらないですが、僕自身のことで言えば、役者として歌手としてもっと学びたいし、ステップアップしていきたい。その思いも忘れずに、自分自身が成長できる年にしたいと願っています。 さて12月は、 新しい年に 音楽の力を信じ、前を向いて(井上芳雄)
新解釈・三國志で考える 「次世代の主役」のつくり方 12月31日 映画プロデューサーは忙しい。企画、監督、脚本、キャスト、スタッフの選定、予算管理、撮影、編集、宣伝など映画1作のあらゆる局面に携わる。同時進行で10本余りの企画を抱えることも珍しくないという。主役の劉備玄徳役に大泉洋を起用し、話題を呼んでいるコメディー映画「新解釈・三國志」を手がけたプロデューサー、松橋真三、北島直明の2人にヒットの条件を聞いた。(敬称略) <<(上)ゆる~い「蜀」は令和向き? 経 新解釈・三國志で考える 「次世代の主役」のつくり方
経験が通じぬコロナ時代 「三国志」の古代VBに学ぶ 12月30日 コメディー映画「新解釈・三國志」がコロナ禍の師走に人々の笑いを誘っている。主役の劉備玄徳役に大泉洋を起用し、「銀魂」などのヒット作で知られる福田雄一監督ならではの濃厚なギャグがスクリーン上にあふれる。プロデューサーは松橋真三、北島直明の2人。こちらも「キングダム」などヒット作を手掛けてきた名うてだ。新型コロナウイルスの感染拡大で苦戦が続くエンターテインメント界での巻き返し策を聞いた。(敬称略) ( ゆる~い「蜀」は令和向き? 経験が通じぬコロナ時代
なぜ離れた場所で同じ放送が見られる?(親子スクール) ネット・IT 科学&新技術 12月26日 遠くに引っこした友達と電話したとき、流れているテレビ番組が違(ちが)うことを知ったんだ。でも衛星放送ならば、全国で同じ番組を見ることができるんだって。どうしてそんなことができるのかな。 テレビの放送には、大きく分けて地上波放送と衛星放送がある。テレビ番組の映像(えいぞう)データを電波の形に変換(へんかん)して放送局から家庭に届(とど)けるまでに、地上の電波塔(とう)などを経由するのか、宇宙(うち なぜ離れた場所で同じ放送が見られる?(親子スクール)
ソニー、鬼門のネット配信にアニメで対抗 米大手買収 日経産業新聞 北米 コラム ネット・IT エレクトロニクス 12月14日 ソニーが鬼門のインターネット配信にアニメで挑む。米通信大手のAT&Tから米アニメ配信大手のクランチロールの運営会社を11億7500万㌦(約1200億円)で買収する。ソニーはこれまでも映画や音楽などでネット配信ビジネスを模索してきたが、ゲーム以外では強い基盤を構築できなかった。アニメ「鬼滅の刃」を社会現象にまで育てるなど、グループの総合力を生かせるアニメ市場で世界のプラットフォーマーをめざす。 ソニー、鬼門のネット配信にアニメで対抗 米大手買収
WOWOW、テレビなしでも加入可能に ネット・IT 11月5日 WOWOWは5日、テレビがなくてもネットで番組を視聴できる新サービスを始めると発表した。従来は衛星放送の加入者のみにネット配信していたが、テレビがなくてもネットでWOWOWに加入できるようにする。テレビをあまり見ない若者などを取り込む。 2021年1月13日にネット動画配信サービス「WOWOWオンデマンド(WOD)」を始める。ネットで登録すると、テレビがなくてもパソコンやスマホで番組を視聴できる WOWOW、テレビなしでも加入可能に
ネット同時配信、テレビ離れの視聴者つかむ 消費を斬る 日経MJ ネット・IT 10月20日 テレビとインターネットの融合が活発になっている。日本テレビ放送網は番組のネット同時配信の試行を10月に開始。NHKが今春に始めた番組配信サービス「NHKプラス」の利用登録申請は9月末で100万件を超えた。消費者のメディア視聴の環境が変わる中、テレビの新たなあり方が模索されている。 「外でも観れて、家事しながらも観れて、ありがたいです」。ネット上で反響なのが日テレが読売テレビ放送、中京テレビ放送と ネット同時配信、テレビ離れの視聴者つかむ
上場企業の持ち合い削減 保有銘柄、9年で18%減 9月30日更新 上場企業が持ち合い株など政策保有株を減らしている。日本経済新聞社が2019年度の保有銘柄数を調べたところ、前年度に比べ3%強少ない延べ7万3580社となった。削減率は10年度以降で最大。資産の有効活用を意識し、売却で得た資金を成長投資などに振り向ける動きがある。新型コロナウイルス禍による環境変化に備える狙いもあり、売却の動きは続く見通しだ。 10年度から継続比較できる2824社について調べた。保 上場企業の持ち合い削減 保有銘柄、9年で18%減
ベネチア映画祭コンペ入りした日本のVRアニメ 文化往来 9月17日 自分の心臓の鼓動に合わせて画像の中の赤いハートが光を放ち、ロボットのキャラクターとつながる――。「Beat」は、観客の動きによって完成する12分の仮想現実(VR)アニメーションだ。手描きアニメ、CG、VRとキャリアを重ねてきた伊東ケイスケが監督をつとめ、WOWOWと映像会社CinemaLeapが共同製作した。9月12日まで開催していたベネチア国際映画祭VR部門のコンペティション作品に選ばれ、世界 ベネチア映画祭コンペ入りした日本のVRアニメ