USJ入場券、初の1万円台に 8月11日から10日間 値上げラッシュ インバウンド 大阪 関西 サービス・食品 6月1日更新 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は8月11日から1日入場券「1デイ・スタジオ・パス」の最高価格を大人1万400円(税込み)に引き上げる。1万円を超えるのは初めて。特に混雑が予測される8月20日まで現在の9800円から600円値上げする。新型コロナウイルス禍が落ち着いて来場者数の回復を受け、強気の価格設定に踏み切る。 USJを運営するユー・エス・ジェイは、混雑具合などに応じて価格 USJ入場券、初の1万円台に 8月11日から10日間
株、アドテスト買いは一服 迷う次の一手、インバウンドに妙味か 国内株概況 株式 5月31日 31日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前は前日比351円(1.1%)安の3万0976円で終えた。前日まで連日で33年ぶりの高値を更新していたこともあり、5月の最終取引日にあたるきょうは利益確定の売りが優勢だった。5月に入り7割高と相場をけん引したアドバンテストの買いもきょうは一服した。5月相場の主役だった半導体の次に何を買うのか――。6月は直近軟調な訪日外国人(インバウンド)関連に妙味が 株、アドテスト買いは一服 迷う次の一手、インバウンドに妙味か
オリエンタルランド、増収増益 5月30日 【増収増益】東京ディズニーリゾート開業40周年イベントや、訪日外国人の回復で来場者数は増加。有料で待ち時間を短縮するチケット販売も伸びる。人件費や諸 オリエンタルランド、増収増益
東証寄り付き 朝安後上げに転じる 先高観の強さ映す 国内株概況 株式 5月30日 30日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は朝安後上げに転じ、前日比30円程度高い3万1200円台半ばで推移している。前日まで3日続伸し、バブル経済崩壊後の高値を更新していたとあって、寄り付きは安く始まった。ただ、海外短期筋を中心に日本株の先高観は根強く、その後日経平均は上げ幅を100円超に拡大する場面があった。 日経平均は前日に3万1233円と、1990年7月下旬以来、およそ33年ぶりの高 東証寄り付き 朝安後上げに転じる 先高観の強さ映す
日本株、バフェット砲で買い連鎖なるか 最高値への挑戦 日経ヴェリタス バフェット氏 株式 5月28日 「話したことがない投資家からも質問が来る」。大和証券の阿部健児チーフストラテジストは海外投資家による日本株への関心の高まりを実感している。4月には欧米だけでなく中国の投資家からも、日本で訪問すべき有望な企業を教えてほしいといった要望が来ていたという。 日経平均株価は5月19日、2021年9月につけたバブル経済崩壊後の高値(3万0670円)を更新した。26日終値も3万0916円と33年ぶりの高値圏 日本株、バフェット砲で買い連鎖なるか 最高値への挑戦
東京ディズニーリゾート、「2デーパスポート」販売 サービス・食品 5月26日 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは7月21日から8月28日の期間、2日連続でパークに入園できる「サマー2デーパスポート」を販売する。価格は大人が1万7300円、子どもは1万300円で、通常時に比べそれぞれ最大で1500円、900円割安となる。 5月29日から、ディズニーリゾート公式ウェブサイトや、ディズニーホテル、オフィシャルホテルなどで販売する。 東京ディズニーランドと東京デ 東京ディズニーリゾート、「2デーパスポート」販売
東証前引け 続伸 米ハイテク株高で半導体関連株に買い 国内株概況 株式 5月26日 26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比300円47銭(0.98%)高の3万1101円60銭だった。直近高値である22日終値(3万1086円)を上回る水準。前日の米ハイテク株高を受け、国内の半導体関連株を中心に買われた。外国為替市場での円安・ドル高進行も投資家心理を上向かせた。 25日の米市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が大幅に上 東証前引け 続伸 米ハイテク株高で半導体関連株に買い
日経平均続落、インバウンド株総崩れ 中国コロナ懸念 スクランブル・フラッシュ 国内株概況 グローバルマーケット インバウンド Think! 株式 5月24日更新 24日の日経平均株価は続落し、前日比275円(1%)安の3万0682円で取引を終えた。主因の一つはインバウンド(訪日外国人)関連株の急落だ。オリエンタルランド(OLC)は一時6%安に沈んだ。背景には、需要回復が期待された中国で新型コロナウイルスの感染再拡大の懸念が浮上したことがある。歴史的な高値圏にある株式相場の重荷になる恐れがある。 業種別日経平均でみて下落が顕著だったのが「小売業」だ。前日比 日経平均続落、インバウンド株総崩れ 中国コロナ懸念
日経平均一時300円超安 利益確定売り広がる 株式 5月24日更新 24日の東京株式市場では売りが先行し、日経平均株価が一時前日比300円超下げる場面があった。前日の米株式相場が下落した流れを引き継いだほか、このところの急ピッチな上昇で利益確定売りも出やすかった。 オリエンタルランドや三越伊勢丹ホールディングスなど内需関連銘柄の下げが目立つ。フ 日経平均一時300円超安 利益確定売り広がる
株、点灯していた「天井サイン」 中国コロナ再拡大も冷や水 国内株概況 株式 5月24日 24日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前引けは前日比333円(1.1%)安の3万0623円だった。米債務上限問題の先行き不透明感などを背景に、運用リスクを回避する売りが優勢だった。日本株の先高観はまだ崩れていないとの見方は多いが、市場では短期的な調整局面に入ったとの観測も出始めた。 前日午後に突然下げに転じた日本株。「初押しは買い」の相場格言が示すように、きょう午前は下げ渋る場面もあっ 株、点灯していた「天井サイン」 中国コロナ再拡大も冷や水