失敗しない優待株選び コロナ下、使い勝手を確認 株式投資 企業決算 新型コロナ 株主優待 得する 1月24日 限定品をもらったり、博物館を見学できたりする株主優待は個人投資家の楽しみの1つだ。寄付などの社会貢献ができる銘柄も増えている。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、優待内容の変更や使い勝手には従来よりも注意が必要になっている。いくらお得でも株価の下落などで損を被るのは避けたい。財務がしっかりしているか基本を押さえつつ、株価が高すぎないかも判断して優待銘柄を選びたい。 株主優待を受けたいとき 失敗しない優待株選び コロナ下、使い勝手を確認
紅茶通じてゼネラリストに 新日本プロレス前社長 1月22日 業種や規模はもちろん国境をも軽々と飛び越えて次々に効果的な策を打ち出し、企業を成功に導く。こうした「プロ経営者」と呼ばれる人たちの一人がハロルド・ジョージ・メイ氏だろう。赤字状態だったタカラトミーの社長となるや、わずか数年で最高益へと業績をV字回復させた。そのメイ氏は2018年、新日本プロレスリングの社長に就いて、新たなファンを呼び込んだ(2020年10月に退任)。メイ氏の「仕事人秘録」の第10回 紅茶通じてゼネラリストに 事業部門トップを体感
新日本プロレス前社長、ビールから紅茶へ転職した理由 1月15日 業種や規模はもちろん国境をも軽々と飛び越えて次々に効果的な策を打ち出し、企業を成功に導く。こうした「プロ経営者」と呼ばれる人たちの一人がハロルド・ジョージ・メイ氏だろう。赤字状態だったタカラトミーの社長となるや、わずか数年で最高益へと業績をV字回復させた。そのメイ氏は2018年、新日本プロレスリングの社長に就いて、新たなファンを呼び込んだ(2020年10月に退任)。メイ氏の「仕事人秘録」の第9回 新人なのにマネジャー それでも転職を決意した理由
タカラトミー、サンリオと「トミカ」第2弾 小売り・外食 サービス・食品 1月12日 タカラトミーはサンリオの「ハローキティ」などのキャラクターとコラボレーションしたミニカー「トミカ」の第2弾を16日に発売する。2020年1月から販売した第1弾の反響が大きかったことから、再度のコラボを決めた。キャラクターには「バッドばつ丸」と「あひるのペックル」を新たに追加した。 商品名は「ドリームトミカ サンリオキャラクターズコレ タカラトミー、サンリオと「トミカ」第2弾
消防隊長で学んだ「即断即決」 新日プロレス前社長 1月1日 業種や規模はもちろん国境をも軽々と飛び越えて次々に効果的な策を打ち出し、企業を成功に導く。こうした「プロ経営者」と呼ばれる人たちの一人がハロルド・ジョージ・メイ氏だろう。赤字状態だったタカラトミーの社長となるや、わずか数年で最高益へと業績をV字回復させた。そのメイ氏は2018年、新日本プロレスリングの社長に就いて、新たなファンを呼び込んだ(2020年10月に退任)。メイ氏の「仕事人秘録」の第7回 消防隊長で学んだ「即断即決」 4年間で2千回も出動
社長業を見据えて米の大学へ 新日プロレス前社長 12月25日 業種や規模はもちろん国境をも軽々と飛び越えて次々に効果的な策を打ち出し、企業を成功に導く。こうした「プロ経営者」と呼ばれる人たちの一人がハロルド・ジョージ・メイ氏だろう。赤字状態だったタカラトミーの社長となるや、わずか数年で最高益へと業績をV字回復させた。そのメイ氏は2018年、新日本プロレスリングの社長に就いて、新たなファンを呼び込んだ(2020年10月に退任)。メイ氏の「仕事人秘録」の第6回 社長業を見据えて米の大学へ 消防署でボランティア
バンダイナムコHD、無形資産で稼ぐ 目指すはソニー ネット・IT エレクトロニクス 12月22日 バンダイナムコホールディングス(HD)が「機動戦士ガンダム」などの知的財産(IP)を活用し、企業価値を高めている。2005年にバンダイとナムコが統合して以来、時価総額は米玩具老舗2社を上回った。縦割りの組織を見直し、外部の知財に頼る仕組みも変える。目指すのはコンテンツを活用し、継続課金(サブスクリプション)で稼ぐソニーだ。 「ガンダムで売上高1000億円も遠くない」。ガンダムのプラモデル「ガンプ バンダイナムコHD、無形資産で稼ぐ 目指すはソニー
結婚して6年の専業主婦、コロナで花王株が塩漬け 増やす 12月21日 「日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム。毎回1人の個人投資家を取り上げ、その人の投資歴の泣き笑いを赤裸々に紹介しています。今回は小イワシ大好きさん(39)。広島在住の3児の母。塩漬け株の株主優待が心の支え。 ■2019年8月 結婚して6年目。専業主婦で収入がないので、少しでも小遣いの足しにしたいと運用を考え始めた。昔買った国債の償還が来たので買い替えようと思ったが、金利はすずめの涙。やはり株式投資 結婚して6年の専業主婦、コロナで花王株が塩漬け
高校まで続いた異国暮らし 新日プロレス前社長 12月18日 業種や規模はもちろん国境をも軽々と飛び越えて次々に効果的な策を打ち出し、企業を成功に導く。こうした「プロ経営者」と呼ばれる人たちの一人がハロルド・ジョージ・メイ氏だろう。赤字状態だったタカラトミーの社長となるや、わずか数年で最高益へと業績をV字回復させた。そのメイ氏は2018年、新日本プロレスリングの社長に就いて、新たなファンを呼び込んだ(2020年10月に退任)。メイ氏の「仕事人秘録」の第5回 高校まで続いた異国暮らし 「やってみよう」精神育む
英語・日本語を必死で習得 新日プロレス前社長 12月11日 業種や規模はもちろん国境をも軽々と飛び越えて次々に効果的な策を打ち出し、企業を成功に導く。こうした「プロ経営者」と呼ばれる人たちの一人がハロルド・ジョージ・メイ氏だろう。赤字状態だったタカラトミーの社長となるや、わずか数年で最高益へと業績をV字回復させた。そのメイ氏は2018年、新日本プロレスリングの社長に就いて、新たなファンを呼び込んだ(2020年10月に退任)。メイ氏の「仕事人秘録」の第4回 英語・日本語を必死で習得 頼みはテレビと歌謡曲