米ウェンディーズ、年初来高値圏 グーグルとの協業好感 Investment Radar グローバルマーケット 株式 5月22日 米ハンバーガーチェーンのウェンディーズの株価が好調だ。10日に一時23ドル90セントと年初来高値を更新し、以降も高値圏を保つ。足元の業績が堅調なほか、米グーグルとの協業発表で成長期待が高まり、投資家の買いが広がっている。 10日に発表した2023年1〜3月期決算は増収増益を確保した。米国で開催されたバスケットボールの全米大会を利用したプロモーションなどが顧客獲得の支えになり、運営するレストランの 米ウェンディーズ、年初来高値圏 グーグルとの協業好感
日本マクドナルドホールディングス、営業最高益 5月16日 【営業最高益】収益改善のため23年1月に全体のうち8割のメニューの店頭価格を値上げ。ドライブスルーのレーン増設や店舗大型化で顧客の待ち時間を減らしつつより多 日本マクドナルドホールディングス、営業最高益
今日の株価材料(新聞など・13~15日)楽天グループ、1~3月最終赤字825億 国内株概況 株価材料 株式 5月15日 ▽日立(6501)が独自生成AI アイデア立案など、今年度中に活用(日経) ▽SBI(8473)、SBI新生銀(8303)を非上場化 公的資金返済へ奇策 1株2800円でTOBへ(日経) ▽セブン&アイ(3382)、取締役選任でISSに反論(日経) ▽バルミューダ(6612)、スマホ撤退 販売伸びず開発断念(日経) ▽関西電(9503)、不正閲覧で幹部処分 社長ら24人 経産省、罰則強化を検討( 今日の株価材料(新聞など・13~15日)楽天グループ、1~3月最終赤字825億
マクドナルド1〜3月、純利益14%減 値上げでも補えず 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 小売り・外食 5月12日 日本マクドナルドホールディングスが12日発表した2023年1〜3月期の連結決算は純利益が前年同期比14%減の52億円だった。1〜3月期として3期ぶりに最終減益となった。原材料や輸入食材の高騰、水道光熱費や物流費の上昇が響き、1月に約8割のメニューの店頭販売価格を10〜150円値上げしたが補えなかった。店舗投資に伴う減価償却の負担も重荷となった。 売上高は9%増の920億円。既存店売上高は前年同期 マクドナルド1〜3月、純利益14%減 値上げでも補えず
スナック株一人勝ち 銀行不安どこ吹く風(NY特急便) NY特急便 株式投資 海外 北米 5月12日 11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比221ドル(0.7%)安の3万3309ドルで終えた。ウォルト・ディズニーや地銀のパックウェスト・バンコープが大幅安となり、全体の相場を押し下げた。根強いインフレ圧力を示した4月の米卸売物価指数(PPI)も不安要素となった。 市場の関心はなお、先行き不透明感が高まる銀行経営に向かう。11日はパックウェストが前週に預金が1割弱減ったと明らかにし スナック株一人勝ち 銀行不安どこ吹く風(NY特急便)
米国の個人消費、二極化鮮明 (The Economist) The Economist 経済 小売り・外食 北米 5月9日 ニューヨーク5番街にあるティファニーの本店が、4年がかりの全面改装を終え、4月28日にリニューアルオープンした。この新装開店は、一見タイミングが悪いように見える。開店の数時間前に米商務省経済分析局が発表した個人消費統計によると、3月の米名目個人消費は、根強いインフレ下で労働市場が悪化するなか、ほとんど増加しなかった。 しかし、改装で「ランドマーク」と命名されたティファニー本店の新装開店イベントに 米国の個人消費、二極化鮮明(The Economist)
マクドナルド、2年10カ月ぶり高値 客単価増を好感 国内株概況 株式 小売り・外食 5月8日 8日の東京株式市場で日本マクドナルドホールディングス(HD)株が5営業日続伸し、一時前営業日比100円(1.7%)高の5830円と2年10カ月ぶりの高値を付けた。主要商品の値上げを受けて4月の既存店売上高が前年同月比で1割近く伸びたことが買い材料となった。 2日発表の4月の既存店売上高は前年同月比9.1%増と、3月(6.4%増)から増加幅を広げた。同社は原料高を背景に1月もハンバーガーなど8割の マクドナルド、2年10カ月ぶり高値 客単価増を好感
今日の株価材料(新聞など・3~8日)JT、1~3月期純利益17%増 海外での値上げ寄与 国内株概況 株価材料 株式 5月8日更新 ▽JT(2914)、1~3月期純利益17%増、海外での値上げ寄与(日経) ▽JAL(9201)の今期、純利益60%増の見通し、利益水準はコロナ前の6~7割 国際線需要の戻り鈍く(日経) ▽イチネンHD(9619)、今期純利益7%減 車整備コスト増(日経) ▽加藤産(9869)が増配、今期年間97円に(日経) ▽エアウォータ(4088)、産業ガス用装置の生産能力2倍に(日経) ▽三菱マ(5711) 今日の株価材料(新聞など・3~8日)JT、1~3月期純利益17%増 海外での値上げ寄与
今週の予定 5月7〜13日 今週の予定 5月7日 ■7日(日) ◦日韓首脳会談(ソウル) ■8日(月) ◦新型コロナが感染症法上、5類に ◦日銀金融政策決定会合の議事要旨(3月9〜10日分) ◦3月期決算=JFEホールディングス(HD)、HOYA、丸紅 ■9日(火) ◦3月期決算=三菱商事、伊藤忠商事、住友商事、任天堂、ダイキン工業、ニトリHD、日本郵船、三菱自動車、三越伊勢丹HD ◦3月の毎月勤労統計(厚労省) ◦3月の家計調査(総務省) 今週の予定 5月7〜13日
今日の株価材料(新聞など・7日)セブン&アイ、売上高11兆円 前期、小売り初の大台 国内株概況 株価材料 株式 4月7日 ▽セブン&アイ(3382)、売上高11兆円 前期、小売り初の大台 コンビニ好調(各紙) ▽キユーピー(2809)、純利益47%減 今期下振れ、鶏卵値上がりで輸入検討(日経) ▽ビックカメラ(3048)13%減益 今期営業、郊外店販売振るわず(日経) ▽OSG(6136)、純利益12%減 12~2月、中国向け工具低迷(日経) ▽オンワード(8016)、4期ぶりの黒字 前期営業(日経) ▽ディスコ( 今日の株価材料(新聞など・7日)セブン&アイ、売上高11兆円 前期、小売り初の大台