温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型 株式 5月16日 30日に算出・公表を始める「日経平均気候変動1.5℃目標指数」は、指数に占める6分類の業種セクターごとの比率を日経平均株価に合わせた。2つの株価指数の価格差に温暖化ガス排出量の差異が反映されやすい。新指数に連動した投資信託などを通じ、温暖化対策に注力する日本企業に国内外の投資マネーが向かうのを促す。 新指数は当面、毎営業日の終値を公表。半年ごとに銘柄を見直す。単位は円で表示し、2020年10月3 温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型
日経平均続伸、終値119円高の2万6547円 5月16日更新 16日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比119円40銭(0・45%)高の2万6547円05銭で終えた。前週末の米株式市場でハイテク株などグロース(成長)株を中心に大幅高となった流れを受け、東京市場でも値がさの主力グロース株が買われた。日経平均が午前には400円高となる場面もあったが、米株価指数先物が日本時間16日の取引で下落すると、日経平均先物にも短期筋の売りが出て指数の重荷となった 日経平均続伸、終値119円高の2万6547円
東証大引け 続伸 グロース株中心に買い、米株価指数先物安が重荷 国内株概況 株式 5月16日 16日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比119円40銭(0.45%)高の2万6547円05銭で終えた。前週末の米株式市場でハイテク株などグロース(成長)株を中心に大幅高となった流れを受け、東京市場でも値がさの主力グロース株が買われた。日経平均が午前には400円高となる場面もあったが、米株価指数先物が日本時間16日の取引で下落すると、日経平均先物にも短期筋の売りが出て指数の重荷となった 東証大引け 続伸 グロース株中心に買い、米株価指数先物安が重荷
東証前引け 続伸、グロース株けん引も失速 中国統計も上値抑える 国内株概況 株式 5月16日 16日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比64円64銭(0.24%)高の2万6492円29銭で終えた。前週末の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを受け、東京市場でも運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが入った。値がさのグロース(成長)株の上昇が目立ち、上げ幅は400円を超える場面があった。 前週末の米国市場では、ハイテク株などグロース株の上昇が目立った。主要な半導体関 東証前引け 続伸、グロース株けん引も失速 中国統計も上値抑える
東証10時 上昇一服、東証プライムの値上がり銘柄は5割満たず 国内株概況 株式 5月16日 16日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上昇が一服し、前週末比350円ほど高い2万6700円台後半で推移している。グロース(成長)株を中心に買いが入り、指数を支えている。半面、前週末13日に大幅高となったあとで、短期的な利益を確定する売りも出やすくなっている。 東証プライムの値上がり銘柄は10時時点で全体の5割に満たない。りそなアセットマネジメントの黒瀬浩一・運用戦略部チーフ・ストラテジス 東証10時 上昇一服、東証プライムの値上がり銘柄は5割満たず
日経平均、米ハイテク株反発が追い風(先読み株式相場) 国内株概況 株式 5月16日 16日の東京株式市場で日経平均株価は続伸か。前週末の終値(2万6427円)より300円ほど高い2万6700円近辺まで上げる場面がありそうだ。前週末の米株式相場が大幅に上昇した流れを引き継ぎ買いが先行するだろう。国内企業の決算発表がおおむね終わり、目先の不透明感が後退したことも買いを後押しする。 13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7営業日ぶりに反発し、前日比466ドル(1.5%)高の3万2 日経平均、米ハイテク株反発が追い風(先読み株式相場)
東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益 業績ニュース 企業決算 Think! 企業業績・財務 スタートアップ ネット・IT エレクトロニクス ヘルスケア 自動車・機械 環境エネ・素材 住建・不動産 サービス・食品 小売り・外食 5月15日 ■コロナ禍からの経済再開に加え円安が追い風 ■商社や鉄鋼、海運が業績を伸ばす ■23年3月期は原材料高が響き3%増に減速 東証プライム企業、4年ぶり最高益 22年3月期36%増益
マスク氏、日本の出生率に警鐘 平井一夫さんらとThink! Think!まとめ読み 5月14日 日経電子版「Think!」は、各界のエキスパートが注目ニュースにひとこと解説を投稿する機能です。5月6~13日の記事では、ソニーグループのシニアアドバイザー、平井一夫さんが「マスク氏、日本の出生率に警鐘」を読み解きました。このほか「トヨタ決算」「韓国新政権」といったテーマの記事に投稿が寄せられました。振り返ってみましょう。(投稿の引用部分はエキスパートの原文のままです) ■「マスク氏、日本の出生 マスク氏、日本の出生率に警鐘 平井一夫さんらとThink!
有名人から動画が届く「キャメオ」 Z世代狙い日本上陸 コラム スタートアップ ネット・IT AI 5月14日 アイドルやアーティスト、アニメ、ゲームのキャラクターなどを応援する、「推し活」にいそしむ、1990年代半ば以降生まれのZ世代。推しアイドルの名前をグラスにあしらった「推しグラス」を作ったり、推しカラーの文房具を購入したりするなど、一部のマニアックな人だけが行うオタ活ではなく、今では一般の人が自然体で楽しんでいる。 Z世代を対象としたシンクタンクである「Z総研」とマイナビの転職情報サイト「マイナビ 有名人から動画が届く「キャメオ」 Z世代狙い日本上陸
日経平均反発、終値678円高の2万6427円 株式 5月13日更新 13日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発し、前日比678円93銭(2・64%)高の2万6427円65銭で終えた。上げ幅は3月23日以来の大きさ。最近の急ピッチな株価下落を受けて、自律反発狙いの買いが優勢だった。前日に決算発表した値がさ株への買いも指数の押し上げにつながり、上げ幅は一時700円を超えた。 日経平均は今週に入って前日までに1200円超下げ、心理的な節目の2万6000円も下回って割 日経平均反発、終値678円高の2万6427円