マンダム、22年3月期は最終赤字 男性用化粧品が不振 関西 企業業績・財務 サービス・食品 5月11日 マンダムが11日発表した2022年3月期連結決算は、最終損益が6億円の赤字(前の期は8億円の黒字)だった。最終赤字になるのは1981年3月期以来。主力の男性化粧品など国内での減収が響いた。 売上高は前の期比9%減の573億円だった。このうち国内の売上高は同16%減だった。夏場の気温低下や長雨の影響で、主力の男性化粧品ブランド「ギャツビー」の「フェイスペーパー」や「ボディペーパー」 マンダム、22年3月期は最終赤字 男性用化粧品が不振
人事、マンダム 3月1日 (4月1日、Mはマーケティングの略)内部監査室担当、代表取締役兼社長執行役員西村健▽薬事推進部担当、常務執行役員岡田文裕▽営業戦略部・営業管理部担当(営業企画部担当)常務執行役員内山健司▽EC・M部・セールスM部担当兼EC・M(ブランドM三部担当)執行役員ブランドM一・大森剛介▽セールスM(ブランドM二)倉石昇▽M戦略、原真也▽スキンサイエンス開発研究所長、石井丈晴▽薬事推進、岡本裕也▽技術戦略 人事、マンダム
熱さなぜ感じるの? 全身にセンサー、トウガラシも反応 生活 1月15日 冬休みにごはん作りのお手伝いをしたよ。ミトンをつけないで直接スープを作った鍋をさわってしまったらとっても熱かった。すぐに冷たい水で冷やしたよ。でも、どうやって指で熱い、冷たいと感じるんだろう。不思議だな。 実は、熱い、冷たいと感じるのは脳で、指がそう感じているわけではないよ。指を含め、全身いたるところに温度を感じるセンサーがあるんだ。センサーといっても機械ではない。センサーのような役割をするたんぱ 熱さなぜ感じるの? 全身にセンサー、トウガラシも反応
「最古」の化粧品研究所や体臭研究員…美を守る関西の力 関西タイムライン 関西 生活 12月12日 美容の大敵である乾燥の季節がやってきました。肌の手入れに気をつけたくなります。関西には美を支える様々な企業が結集しています。日本最古とされる化粧品専門の研究所や、ジェンダーレスの美容家電、2000人以上の臭いをかいだ体臭研究員など美容の達人の取り組みをまとめました。 100年の研究、美肌の未来見据える 桃谷順天館 美しくありたい――。桃谷順天館(大阪市)は紀州徳川家に仕えた薬種商を起源とし、18 「最古」の化粧品研究所や体臭研究員…美を守る関西の力
マンダム、制汗スプレー108万本回収 健康被害で 関西 大阪 サービス・食品 12月7日 マンダムは7日、頭皮にも使える制汗防臭スプレー「マンダム モワトレ 薬用デオドラントショット 無香料」など5つの商品を自主回収すると発表した。卵アレルギーの子供が卵白由来の成分を含む噴霧を吸い込み、健康被害が出た事例が3件報告さ マンダム、制汗スプレー108万本回収 健康被害で
マンダム・西村元延会長 海外市場、自ら足を運び開拓 私のリーダー論 竹田 忍 関西 ヘルスケア 編集委員 コラム 11月11日 マンダムの海外ビジネスは整髪料「丹頂チック」から始まった。西村元延会長(70)の祖父、西村新八郎氏が1933年に社運をかけて開発した商品だ。最初はフィリピンで、次いでインドネシアで大ヒットした。71年にインドネシア工場が操業開始。1ドル=360円の時代でインドネシア通貨の方が強かったため、日本向けの生産拠点ではなく、現地で作って現地で売るグローバル化が決まった。 ――インドネシア市場に深く浸透で マンダム・西村元延会長 海外市場、自ら足を運び開拓
マンダム・西村元延会長 父と叔父に学んだ危機対応 私のリーダー論 竹田 忍 関西 ヘルスケア 編集委員 コラム 11月4日 男性用化粧品の大手で、今でこそ新興国へのグローバル展開の成功例として名前が挙がるマンダム。しかし西村元延会長(70)が入社して間もないころ、会社は危機的な状況に陥ってつぶれかけたことがある。父の彦次氏がメーカー本位の強引な改革を進めて1978年5月から直販体制に移行したものの、市場や取引先から支持されず、あっという間に赤字転落してしまったのだ。西村会長の社歴はどん底から始まった。 ――危機的な状 マンダム・西村元延会長 父と叔父に学んだ危機対応
オトコも化粧する時代 自分磨きは自己投資 日経MJ サービス・食品 コラム 10月31日 男性のメークの幅が広がっている。10~20代の若い男性の間で化粧が一般的になるなか、肌色を補正したり、眉毛を描いたりする30代以上の男性が増えている。化粧品メーカーも中高年の男性を意識した製品を相次ぎ発売するなど、市場の裾野も広がる。身だしなみとしてメークにこだわることが、ビジネスマンの"新常識"になろうとしている。 「オンライン会議に映る顔の映り方気になる」 「創業間もない2018年ごろはアイ オトコも化粧する時代 自分磨きは自己投資
マンダムのスキンケア 漫画やANAとのコラボで会員6倍 コラム ネット・IT 小売り・外食 コラム 科学&新技術 10月16日 マンダムの電子商取引(EC)専用スキンケアブランド「エムフォー」は、少女漫画『ときめきトゥナイト』や全日本空輸(ANA)の客室乗務員(CA)とのコラボが奏功し、発売から2年で定期購入の会員数が約6倍に。研究成果が売りであるにもかかわらず、共感に訴える戦略を取った。 細胞にある感覚センサー研究を製品に活用 エムフォーはマンダムが研究に力を入れている「TRP(トリップ)チャネル」の知見を取り入れたス マンダムのスキンケア 漫画やANAとのコラボで会員6倍
マンダム、兵庫・福崎工場に新生産棟 環境エネ・素材 兵庫 関西 小売り・外食 9月17日 男性用化粧品大手のマンダムはこのほど竣工した福崎工場(兵庫県福崎町)の新生産棟を報道陣に公開した。146億円を投じて建設し、洗顔料や整髪料などの製品をつくる。生産能力を年間約2億3000万個と2017年度比で6割高める。 福崎工場は国内では唯一の生産拠点。新しい生産棟 マンダム、兵庫・福崎工場に新生産棟