人事、栄研化学 2月17日 (4月1日)執行役生産統括部長、経営管理統括部IT企画推進室長兼IT企画・土居通寿▽同マーケティング推進室長(営業統括部営業管理室長)高橋哲也▽執行役(研究開発統括部生物化学第二研究所第二)生物化学第二研究所長森安義▽営業統括部管理、大塚陽子▽研究開発統括部生物化学第一研究所長、第一・渡辺勝紀▽同生物化学第二研究所第二、保坂憲光 〔生産統括部〕野木工場長(品質管理)古橋弘康▽同工場品質管理、石田 人事、栄研化学
キヤノン系、1日4500人のコロナ検査可能な装置 新型コロナ ヘルスケア 10月9日 キヤノンメディカルシステムズは新型コロナウイルスの感染の有無を調べる検査で、1日に4500人を調べられる装置を10月内に発売する。発売済みの既存装置を大型化し検査人数を増やした。広く使われている他社製のPCR検査装置と比べると価格が半分以下で、低価格もアピールし医療機関などに売り込む。 キヤノンメディカルが発売する装置は一定の温度でウイルスの遺伝子を増やし判定する「LAMP(ランプ)法」を使う。 キヤノン系、1日4500人のコロナ検査可能な装置
今日の株価材料(新聞など・17日)JR東・西、最大の最終赤字 9月17日 ▽JR東日本(9020)とJR西日本(9021)、最大の最終赤字 今期、民営化後で(各紙) ▽NTTデータ(9613)、米ビッグデータ分析のスノーフレイク(@SNOW/U)と資本業務提携 16日上場のスノーフレイクの初値は公開価格の2倍 ▽FRB、23年末までゼロ金利 利上げは物価2%到達後(日経電子版) ▽新生銀(8303)が承継支援へ過半出資 大手初、土木会社に(日経) ▽SOMPO(8630)の損保 今日の株価材料(新聞など・17日)JR東・西、最大の最終赤字
栄研化、中間配2円増 期末配は未定 9月16日 臨床検査試薬大手の栄研化学は16日、2020年4~9月期の配当(中間配当)を15円と前年同期比2円増やすと発表した。従来は未定としていた。年30円配の維持を目指し、中間配当を半分の15円に設定した。新型コロナウイルスの影響で通期の業績予想や期末配当は引き続き未定としている。 20年4~6月期の連結純利益は前年同期比32%減の7億6400万円だった。新型コロナのまん延で健康 栄研化、中間配2円増 期末配は未定
コロナ検査、全自動や自宅採取に PSSや日本トリム 日経産業新聞 新型コロナ コラム(ビジネス) ヘルスケア 8月18日 新型コロナウイルス感染の有無を調べる検査で、民間企業による新しい手法やサービスが増えている。PCR検査の工程を自動化して検査効率を上げたり、無症状者向けの自宅でできる検査を普及させたりして感染拡大を防ぐ。国内ではPCR検査の件数が伸び悩み、検査態勢の目詰まりも指摘される中で、裾野を広げられるか注目される。 遺伝子検査装置などを製造・販売するプレシジョン・システム・サイエンス(PSS、千葉県松戸市 コロナ検査、全自動や自宅採取に PSSや日本トリム
コロナ10分で判定 キヤノン系、検査システム9月発売 新型コロナ エレクトロニクス ヘルスケア 8月3日 キヤノンメディカルシステムズは新型コロナウイルスの感染の有無を唾液などから短時間で検査できるシステムを9月に発売する。「ランプ法」と呼ばれる手法を使い、前処理した検体から約10分で陽性かどうか判定できる。主流のPCR検査に比べて時間を短縮できるほか、導入コストも抑えられるという。空港など即日検査が必要なケースでの需要も見込む。 ランプ法は新型コロナの検査手法の一つで、遺伝子を一定の温度で早く増幅 コロナ10分で判定 キヤノン系、検査システム9月発売
PCR検査、企業の需要拡大 大手2割検討「渡航に必要」 新型コロナ スタートアップ ネット・IT エレクトロニクス ヘルスケア 自動車・機械 環境エネ・素材 住建・不動産 サービス・食品 小売り・外食 医療・健康 6月28日 新型コロナウイルス感染を判断するPCR検査の需要が大手企業の間で広がっている。日本経済新聞が主要85社に聞き取り調査したところ、三菱商事が既に検査を実施したと回答した。全体の約2割の16社が「実施を検討中」と答えた。海外事業の比重が高い機械や自動車関連の企業で海外渡航の際にPCR検査を求められるケースが出てきている。 PCR検査はウイルス感染の判定などに使う遺伝子検査の一つ。感染拡大当初は発熱が PCR検査、企業の需要拡大 大手2割検討「渡航に必要」
コロナ検査 手法多様に 塩野義や栄研化学 新型コロナ ヘルスケア 6月22日 新型コロナウイルスの遺伝子検査の手法が多様化している。塩野義製薬は日本大学などと30分程度で感染の有無を判断できる新しい検査試薬の実用化を目指す。栄研化学も35分程度で判定できる別の技術を使った検査キットの出荷を倍増する。PCR検査以外の選択肢が増え、より手軽に検査が受けられるようになる。経済再開に向けた陰性証明などにもつながりそうだ。 塩野義製薬は22日、日本大学などと「SATIC法」と呼ぶ新 コロナ検査 手法多様に 塩野義や栄研化学
<東証>みらかHDが買い気配 PCR検査能力、1日1万件に増 6月1日 (9時、コード4544) 【材料】みらかHDなどPCR検査の受託大手3社は検査能力を拡大する。1日当たりの受託件数を4月に比べて3倍の計1万件規模に増やす。栄研化学(4549)はランプ法 <東証>みらかHDが買い気配 PCR検査能力、1日1万件に増