百貨店がつくった水族館 美術ちりばめ大人を魅了 日経MJ 大岩 佐和子 静岡 小売り・外食 7月7日 壁に埋め込まれた小さな水槽が美術館の絵画のように並んでいる。「ネコザメのしっぽって面白いカタチ」「ほら、ウツボの上にエビが乗っているよ」。楽しげに会話している70代の女性5人組。スマホを両手に夢中になって写真を撮る高齢女性もいる。 松坂屋静岡店(静岡市)に4月下旬にオープンした水族館「スマートアクアリウム静岡」。百貨店としては初の常設水族館だ。熱帯魚「ニシキテグリ」の色や模様に合わせた内装、水槽 百貨店がつくった水族館 美術ちりばめ大人を魅了
イオンの3~5月、純利益最高193億円 総合スーパー復調 企業決算 小売り・外食 企業業績・財務 7月6日 イオンが6日発表した2022年3~5月期連結決算は、純利益が前年同期比4倍の193億円となった。3~5月期で12年ぶりに過去最高を更新した。プライベートブランド(PB)が好調で、構造改革も進めた総合スーパー(GMS)が同期として9年ぶりの営業黒字に転換した。堅調な業績を維持するには、上昇する原材料や光熱費対策のほか、節約志向を強める消費者の需要喚起が課題となる。 売上高にあたる営業収益は前年同期 イオンの3~5月、純利益最高193億円 総合スーパー復調
今日の株価材料(新聞など・6日)ウエルシア、3~5月期純利益19%増 調剤事業けん引 国内株概況 株価材料 株式 7月6日更新 ▽ウエルシア(3141)、純利益19%増 3~5月、調剤事業けん引(日経) ▽イオンモール(8905)、30%減益 3~5月最終、中国の店舗休業響く(日経) ▽薬王堂HD(7679)、純利益8億円 3~5月 増収も電気代上昇が重荷(日経) ▽アークス(9948)、純利益微減 3~5月28億円、光熱費負担増す(日経) ▽USMH(3222)、3~5月純利益85%減(日経) ▽トーセイ(8923)、 今日の株価材料(新聞など・6日)ウエルシア、3~5月期純利益19%増 調剤事業けん引
千葉選挙区の期日前投票3割増、銚子市では移動投票所 参議院選挙2022 千葉 関東 7月5日 千葉県選挙管理委員会は参院選千葉選挙区の期日前投票が3日時点で31万5381人に達したと発表した。前回2019年の同じ投票7日前は23万5425人で3割強増えた。浦安市や柏市は2倍以上伸びている。 在外を含めた選挙人名簿登録者数のうち約6%が投票を終えたことになる。公示日からの日数が前回より1日多いものの、今回の参院選でも期日前投票の増加傾向が示された。最多の千葉市は5万人以上、船橋市では3万人 千葉選挙区の期日前投票3割増、銚子市では移動投票所
イオンモールの3~5月期、純利益30%減 小売り・外食 企業業績・財務 住建・不動産 7月5日 イオンモールが5日発表した2022年3~5月期の連結決算は、純利益が前年同期比30%減の62億円だった。新型コロナウイルス禍で中国の一部店舗が一時休業し、これに伴う特別損失を計上した。子会社の事業再編があった前年同期からの反動で税金費用も膨らんだ。 売上高にあたる営業収益は26%増の961億円、営業利益は21%増の130億円だった。北九州市内に新たなアウトレットモールを開業させるなど、行動制限の イオンモールの3~5月期、純利益30%減
天満屋閉店、そごう縮小 広島の百貨店に「冬の時代」 岡山 広島 中国 小売り・外食 7月5日更新 広島県内で百貨店の閉店が相次いでいる。天満屋広島緑井店(広島市)が6月30日、1997年の開業以来25年間の営業を終えた。市の中心部ではそごう・西武がそごう広島店(同市)の新館を2023年夏で閉館する。今後の活用法は未定だが、行政も含めて早急に対応を考えないと街の魅力自体が失われてしまいかねない。 「時代と共に競合店の進出、販売チャネルの多様化、新型コロナウイルス禍など環境の変化により次第にお客 天満屋閉店、そごう縮小 広島の百貨店に「冬の時代」
イオンリテール、夏商戦でライブコマース 小売り・外食 7月4日 イオン傘下のイオンリテールは4日、夏の商戦の一環でネットでの映像の生配信を通じて商品を販売する「ライブコマース」に取り組むと発表した。20代前後の若い消費者向けにテレビチューナーを外したテレビなどを紹介し、通販サイトに誘導する。14日に動画投稿サイトの人気クリエーターを起用し、年間でも取り組んでいく考えだ。 動画関連技術のパロニム(東京・港)の生配信サービス「TigLIVE(ティグライブ)」を活 イオンリテール、夏商戦でライブコマース
アウトレットで遊ぼうぜ 20代男性「何度も通う」 日経MJ 静岡 福岡 小売り・外食 7月2日 アウトレットモールの利用が新型コロナウイルス禍の前と比べて変化している。モールに行く回数や使う金額を増やしている人が20代を中心に目立つ。スポーツ施設やレジャー関連のサービスなどが増えてきており、富士山を遊覧できるヘリコプターのサービスからフットサルコートまで登場。買い物だけでは飽き足らない20代男性を中心に支持が広がっている。 「屋外の開放的な空間でお得に服や靴などが買えるのがアウトレットの魅 アウトレットで遊ぼうぜ 20代男性「何度も通う」
国内最北の「スタバ」2年ぶり移る 北海道北見市に新店 北海道 小売り・外食 6月29日 スターバックスコーヒージャパンの国内最北の店舗が2年ぶりに変わる。同社はソフト産業の集積を目指す工業団地「北見ハイテクパーク」(北海道北見市)に北見KIT FRONT店を7月4日開く。最も北にある北見三輪店(同、北緯43.799度)から北に0.024度、約3キロメートル移る。 北見ハイテクパークに電気工事業の桑原電工(北見市)が同日開く研究展示施設「KIT FRONT」内に設ける。スターバックス 国内最北の「スタバ」2年ぶり移る 北海道北見市に新店
人口増が半世紀続く山梨・昭和町「教育さらに充実」 山梨 6月29日 甲府盆地の中央に位置する山梨県昭和町は1971年の町制施行から50年以上、人口を増やし続けている。約5800人で発足した同町の人口は現在、2万人を超える。人口減少が進む日本にあって住民を増やしている自治体のひとつだが、これまでの拡大による課題も顕在化してきた。 甲府市と隣接する昭和町には中央自動車道のインターチェンジがある。交通利便性が高く、工業団地2カ所が70年代から80年代初めに整備されてか 人口増が半世紀続く山梨・昭和町「教育さらに充実」