カーシェア、短時間利用ならお得 15分220円から 家計 トレンド 得する 6月25日 個人同士や企業間でモノやサービスを共有したり貸し借りしたりする「シェアリングエコノミー」が世界的に広がりを見せている。自動車でも複数の人で共同利用するカーシェアリングが人気だ。自分でマイカーを持つ場合と比べて、高額の購入費用が必要ないうえ、税金、駐車場代などの固定費がかからず、うまく使えば節約につながる。各社のサービスも多様化している。 カーシェアはサービスを提供する企業の会員になることで、駐車 カーシェア、短時間利用ならお得 15分220円から
大和ハウス、コインパーキングの7割にEV充電設備 自動車・機械 関西 住建・不動産 6月17日 大和ハウス工業は2030年度までに、全国で展開するコインパーキングの7割に電気自動車(EV)の充電器を設置する。人口減少に伴い、中長期的にはパーキングの利用率は低下していくとみられる。EVの普及を見据え、競合他社と差異化したサービスで集客力を高める。 子会社の大和ハウスパーキング(東京・大田)が運営する「D-Parking(Dパーキング)」は、4月末時点で全国に3169カ所ある。ここにEV向け充 大和ハウス、コインパーキングの7割にEV充電設備
今日の株価材料(新聞など・15日)千葉のLNG火力、九州電撤退 国内株概況 株価材料 株式 6月15日 ▽千葉のLNG火力、九州電(9508)撤退 安定供給の維持焦点に(日経) ▽出光興産(5019)、山口製油所を停止 来年度、脱炭素で拠点再編加速(各紙) ▽キーエンス(6861)年収2100万円 昨年度、海外好調で最高(日経) ▽東芝(6502)取締役候補、米社が賛成推奨(各紙) ▽日産化(4021)、硝酸の製造を再開(日経) ▽コンコルディ(7186)次期社長、海外の銀行買収も選択肢 今日の株価材料(新聞など・15日)千葉のLNG火力、九州電撤退
パーク24の11~4月、営業黒字55億円 駐車場事業が回復 新型コロナ 企業決算 企業業績・財務 サービス・食品 6月14日 パーク24が14日発表した2021年11月~22年4月期の連結決算は、営業損益が55億円の黒字(前年同期は65億円の赤字)だった。コロナ禍で落ち込んだ移動需要が回復し、駐車場の稼働が持ち直した。英国の駐車場事業での物件解約や賃料改定に関する特別損失約15億円を計上し、最終損益は6億3000万円の赤字(89億円の赤字)だった。 売上高は前年同期比12%増の1358億円。まん延防止等重点措置が解除さ パーク24の11~4月、営業黒字55億円 駐車場事業が回復
<東証>パーク24が3%高 「今期純利益見通し上振れも」報道を好感 注目株概況 株式 6月10日 (14時5分、プライム、コード4666)パーク24が反発し、前日比69円(3.3%)高の2139円まで上昇した。日本経済新聞電子版が10日午後に「パーク24の佐々木賢一取締役は2022年10月期(今期)の連結純利益の見通しについて上方修正の可能性を示唆した」と伝えた。業績上振れへの期待から買いが入っている。 同社の今期の連結最終損益は25億円の黒字(前期は116億円の赤字)の見通し。報道に <東証>パーク24が3%高 「今期純利益見通し上振れも」報道を好感
パーク24取締役、「行動制限なければ純利益上振れも」 サービス・食品 企業業績・財務 6月10日 パーク24の佐々木賢一取締役は日本経済新聞の取材に応じ、2022年10月期の連結純利益の見通しについて上方修正の可能性を示唆した。「まん延防止等重点措置などの行動制限が今後なければ、もう少し上振れの余地がある」と話した。不採算物件の解約や地主に払う賃料の減免交渉などのコスト削減策も利益改善に貢献するとみる。 同社は22年10月期の連結最終損益が25億円の黒字(前期は116億円の赤字)の見込みだと パーク24取締役、「行動制限なければ純利益上振れも」
パーク24、空飛ぶクルマの発着場 英社などと連携 2025年 万博 サービス・食品 5月27日 パーク24は27日、英国企業など国内外3社と組み、空飛ぶクルマの運航サービスについて検討を進める覚書を交わしたと発表した。2025年の運航開始に向け、パーク24が関西圏で管理する駐車場の一角に機体の離着陸拠点を整備する。空飛ぶクルマの普及に向けて発着場の確保が課題となっており、既存の駐車場を有効活用する。 欧州で離着陸拠点を開発・運営する英スカイポーツなどと覚書を交わした。空飛ぶクルマの実用化に パーク24、空飛ぶクルマの発着場 英社などと連携
<東証>パーク24が続伸 空飛ぶクルマ「25年に離着陸拠点つくる」 注目株概況 株式 5月27日更新 (10時45分、プライム、コード4666)パーク24が続伸している。一時、前日比80円(3.9%)高の2122円まで上昇し、約8カ月半ぶりの高値を付けた。27日付の日本経済新聞朝刊が「パーク24は2025年に空飛ぶクルマの離着陸拠点をつくる」と報じたことが手掛かりとなっている。国内の経済活動が再開し、駐車場利用が回復する期待も追い風となった。 矢野経済研究所(東京・中野)が19日に発表した市場調 <東証>パーク24が続伸 空飛ぶクルマ「25年に離着陸拠点つくる」
今日の株価材料(新聞など・27日)郵船が株式分割、1株を3株に 国内株概況 株価材料 株式 5月27日更新 ▽郵船(9101)が株式分割 1株を3株に、最低投資額引き下げ(日経) ▽東芝(6502)、取締役に「物言う株主」 米2社から候補、強まる発言力(各紙) ▽DyDo(2590)、最終赤字8億円 2~4月、飲料販売落ち込む(日経) ▽芝浦機(6104)、今期の純利益13%増 電池材向け装置好調(日経) ▽地銀システム2陣営、業務アプリを相互利用 京都銀(8369)とコンコルディ(7186)傘下の横 今日の株価材料(新聞など・27日)郵船が株式分割、1株を3株に
パーク24、「空飛ぶクルマ」離着陸拠点 大阪万博にらみ 2025年 万博 サービス・食品 5月26日 駐車場最大手のパーク24が2025年に空飛ぶクルマの離着陸拠点をつくる。欧米のガイドラインを参考に関西圏で自社の駐車場を使って整備し、全国へ順次拡大を目指す。空飛ぶクルマは運航事業者として参入する企業が増えているが、離着陸拠点の整備が課題となっている。国内で約2万カ所の駐車場を運営する最大手が同拠点の事業化に動くことで、空飛ぶクルマの運航サービス参入の動きに弾みがつきそうだ。 空飛ぶクルマ事業に パーク24、「空飛ぶクルマ」離着陸拠点 大阪万博にらみ