「かっぱ寿司」元社長、31日午後判決 量刑判断が争点に 事件・司法 5月31日 ライバルの回転ずしチェーンの営業秘密を不正に持ち出して使用したとして、不正競争防止法違反(営業秘密侵害)の罪に問われた「かっぱ寿司」運営会社、カッパ・クリエイト元社長の田辺公己被告(47)の判決公判が31日午後、東京地裁で開かれる。業界大手の上場企業元トップが被告となった異例の事件。ライバル会社に転職する際に情報を持ち出した行為の悪質性を判決がどのように認定するかが焦点となる。 田辺元社長は起訴 「かっぱ寿司」元社長、31日午後判決 量刑判断が争点に
今日の株価材料(新聞など・30日)マリオ映画、国内興収100億円突破 国内株概況 株価材料 株式 5月30日更新 ▽古河機金(5715)、今期純利益2.5倍に上方修正 固定資産売却で(日経) ▽三菱電(6503)、26年3月期の売上高5兆円超に目標値引き上げ(日経) ▽富士通(6702)、業界別汎用システムの売上高4000億円強を目指す方針(日経) ▽ACCESS(4813)、2~4月期最終黒字 大型案件を受注(日経) ▽ホンダ(7267)、ソフト人材倍増 トヨタ(7203)は9000人再教育(日経) ▽ 今日の株価材料(新聞など・30日)マリオ映画、国内興収100億円突破
ゼンショーHD、ドイツのすしチェーンを買収 5月29日 ゼンショーホールディングス(HD)は29日、ドイツですしのテイクアウト専門店などを展開するSushi Circle Gastronomie(スシ・サークル・ガストロノミー)を23日付で買収したと発表した。買収額は非公表。ゼンショーは2018年に米国の持ち帰りすしチェーンを買収するなど海外展開を進めており、食材の調達などで連携する。日本食の需要が海外で伸びるなか、すし業態を通じて市場開拓を進める。 ゼンショーHD、ドイツのすしチェーンを買収
3月期決算企業の株価上昇率 ゼンショー、外食需要増で首位 投資番付 コラム 5月24日 2023年3月期の決算発表が一巡した。新型コロナウイルス禍から経済活動が回復するなか、株価が上昇した銘柄をみると、人出の増加を背景に好業績となった企業や株主還元を拡充した企業が上位に並んだ。 23日時点で時価総額1000億円以上の企業を対象に3月末からの株価上昇率を算出した。首位のゼンショーホールディングス(HD)は、外食需要の拡大で牛丼や回転ずしなどの売り上げが好調だった。23年3月期の連結決 3月期決算企業の株価上昇率 ゼンショー、外食需要増で首位
ゼンショHD、増収増益 5月23日 【増収増益】4月に買収したハンバーガー店「ロッテリア」が売上高を押し上げるほか、外食需要の回復で牛丼店などの既存店も伸びる。増収。原材料や人件費など運営コストは上昇傾向が続くが牛丼の値上げも寄与 ゼンショHD、増収増益
中国で寿司「OMAKASE」 高級店続々、回転ずしも 日経MJ Think! 小売り・外食 中国・台湾 5月21日 【重慶=多部田俊輔】中国ですし市場が盛り上がりを見せている。職人にメニューを委ねて日本からの輸入食材などを使ったつまみやすしを楽しむ「OMAKASE(オマカセ)」と呼ばれる高級店がにぎわい、日本の回転ずし大手が内陸部に進出する。10兆円近くに成長する見通しの中国の日本料理レストラン市場を巡り、企業間競争が激しくなりそうだ。 「北海道産と淡路島産の2種類のウニの香りや食感の違いを楽しめた」。北京市 中国で寿司「OMAKASE」 高級店続々、回転ずしも
「安いニッポン」に転機 2040年労働「1100万人」不足 賃上げ2023 働き方改革 Think! サービス・食品 小売り・外食 5月15日更新 30年以上にわたって賃金が伸び悩んできた「安いニッポン」が転機を迎えている。女性やシニアの労働参加が頭打ちになり、アジアとの経済格差の縮小は外国人労働力の供給を細らせる。あらゆる産業で労働需要が供給を上回る絶対的な人手不足が到来し、働き手優位の状況は賃上げ圧力を強めている。 「旅館で1泊2食付きが当たり前ではなくなっている」。登別温泉(北海道登別市)で旅館を運営する企業の担当者はこうこぼす。客足 「安いニッポン」に転機 2040年労働「1100万人」不足
<東証>ゼンショHDが連日最高値 今期見通し「強気」の声 注目株概況 株式 5月15日 (10時20分、プライム、コード7550)牛丼店やファストフード店などを手掛けるゼンショHDが大幅に3日続伸している。一時は前週末比565円(12.7%)高の5030円まで買われ、株式分割などを考慮したベースでの上場来高値を連日で更新した。12日、2024年3月期(今期)の連結純利益が前期比73%増の230億円になりそうだと発表した。年間配当を1株当たり40円と、前期から16円増や <東証>ゼンショHDが連日最高値 今期見通し「強気」の声
今日の株価材料(新聞など・13~15日)楽天グループ、1~3月最終赤字825億 国内株概況 株価材料 株式 5月15日 ▽日立(6501)が独自生成AI アイデア立案など、今年度中に活用(日経) ▽SBI(8473)、SBI新生銀(8303)を非上場化 公的資金返済へ奇策 1株2800円でTOBへ(日経) ▽セブン&アイ(3382)、取締役選任でISSに反論(日経) ▽バルミューダ(6612)、スマホ撤退 販売伸びず開発断念(日経) ▽関西電(9503)、不正閲覧で幹部処分 社長ら24人 経産省、罰則強化を検討( 今日の株価材料(新聞など・13~15日)楽天グループ、1~3月最終赤字825億
夏ボーナス3.4%増、コロナ前回復 ベアは過去最高に 5月13日 日本経済新聞社がまとめた2023年夏のボーナス調査(4月20日時点、中間集計)は、平均支給額が前年比3.4%増の85万2012円だった。2年連続のプラスで、新型コロナウイルス禍前の20年実績(80万7835円)を上回った。業績回復を背景に賞与額の引き上げも相次ぐが、ほぼ全業種が前年を上回った賃上げ動向とは違って業種別ではまだら模様だ。 22年夏と比較できる127社を対象とした。伸び率トップは昨 夏ボーナス3.4%増、コロナ前回復 ベアは過去最高に