「鬼滅」の玩具や雑貨、映画ヒットで売上高14倍に ネット・IT 12月10日 玩具などの卸大手のハピネットは10日、人気アニメ「鬼滅の刃」関連の玩具や雑貨の10月の売上高が4月と比べて14倍になったと発表した。同社が取り扱う関連商品も300点に増えた。鬼滅関連の消費はまだまだ続きそうだ。 同社が取り扱う玩具のうち、鬼滅関連商品の売上高は映画が公開された10月には半年前の4月に比べて14倍に伸びた。キーホルダーやぬいぐるみなど関連商品数も30点から300点 「鬼滅」の玩具や雑貨、映画ヒットで売上高14倍に
エディ・ヴァン・ヘイレンさん 変則こそトップの道 日経MJ コラム(ビジネス) ネット・IT サービス・食品 10月12日 ミュージシャンのベスト・アルバムといえば最大のヒット曲か、新曲か、一番最初のヒット曲から始まる。それがヴァン・ヘイレンの「ベスト・オブ・ボリューム1」は、歌のないギター・ソロがトップを飾る。 6日に死去したエディ・ヴァン・ヘイレンが奏でた1分40秒ほどの「暗闇の爆撃」(Eruption)はロック・ギターを変えた。エディの死後、世界中のミュージシャンたちが今風の言葉で「ゲーム・チェンジャーだった」 エディ・ヴァン・ヘイレンさん 変則こそトップの道
ハピネット、映画配給会社を買収 映像事業を強化 ネット・IT 10月1日 玩具や家庭用ゲーム機の卸会社、ハピネットは1日、映画配給会社のファントム・フィルム(東京・渋谷)を買収した。ハピネットは映像作品のパッケージ販売などを手がけており、買収によって作品の宣伝や配給事業を強化する。 ハピネットはファントム・フィルムの全株式を1日に取得した。取得金額は非公表。ファントム・フィルムは2003年に設立し、映画配 ハピネット、映画配給会社を買収 映像事業を強化
今日の株価材料(新聞など・24日)マイナンバー、来年に口座連動 政府がデジタル化推進 9月24日 ▽マイナンバー、来年に口座連動 政府がデジタル化推進 遠隔診療を恒久化(日経) ▽三井住友トラ(8309)傘下の三井住友信託銀、議決権集計1000社で誤り 株主の権利損なう恐れ(各紙) ▽ローソン(2651)とKDDI(9433)、位置情報で値引き通知 購買履歴も活用(各紙) ▽感染拡大 世界で再規制 仏、パリ集会制限も 英、飲食店時短(日経) ▽コロナ下の五輪へ着々 入国条件など具体案 陰性証明や活動計 今日の株価材料(新聞など・24日)マイナンバー、来年に口座連動 政府がデジタル化推進
ハピネットの21年3月期 「スイッチ」特需 3期ぶり純利益増へ 9月23日 玩具や家庭用ゲーム機の卸会社、ハピネットは23日、2021年3月期の連結純利益が前年同期比72%増の21億円になりそうだと発表した。最終増益は3年ぶり。業績予想はこれまで公表していないかった。新型コロナウイルスの感染 ハピネットの21年3月期 「スイッチ」特需 3期ぶり純利益増へ
優待株中心にクロス取引にも挑戦 株式投資 株主優待 日経ヴェリタス 増やす 9月7日 「日経ヴェリタス」創刊以来の名物コラム。毎回1人の個人投資家を取り上げ、その人の投資歴の泣き笑いを赤裸々に紹介しています。 今回はアークさん(36)。 兵庫県在住。IT関連企業勤務の兼業投資家。3児の父で、趣味はスノーボード。 ■2007年~ 社会人になり、株主優待に興味を持ち、50万円程度から個別株投資を始めた。働きながらだと平日の取引時間中にしか売買できない株はほとんど触れなかったので、買った優 優待株中心にクロス取引にも挑戦
桐谷さんが選ぶ 家で楽しめる「巣ごもり優待」 株式投資 株主優待 日経マネー 日経マネー連載 増やす 5月21日 どうも、桐谷です。新型コロナウイルスの感染拡大で自宅で過ごす時間が長くなっています。そして、まもなく迎える梅雨の季節。そんな時でも活躍する、家で楽しめる「巣ごもり優待」が今回のテーマです。 真っ先に思い浮かべたのはハピネット(7552)や出前館(2484)ですが、他がなかなか悩ましくランキングが難しいので、コード順で紹介します。 ■出前から飲み物、番組無料視聴まで 出前館の優待はサービスを利用する際に 桐谷さんが選ぶ 家で楽しめる「巣ごもり優待」
人事、ハピネット 3月10日 (4月1日、CPはカンパニープレジデントの略)経営戦略本部長(メディアコンテンツ事業本部長)取締役兼専務執行役員鈴木恵喜▽同本部副本部長(経営本部長)同兼常務執行役員柴田亨▽ホビーCP(ホビー担当)常務執行役員石垣純一▽執行役員メディアコンテンツCP、佐々木卓也▽トイCP(トイ・ホビーユニットゼネラルマネージャー)執行役員鈴木篤▽執行役員L&S・CP、津 人事、ハピネット