帝ホテルなどサービス3割増益、スタンダードの23年3月期 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 5月26日 東証スタンダード市場の上場企業の2023年3月期は純利益が前の期比2割増えた。国内を主戦場とする企業が多く、インバウンド(訪日外国人)や経済再開などが貢献。増益率はプライム市場(1%)を上回った。特に、帝国ホテルや東映アニメーションなどサービス業が3割増と好調だ。グロース市場はデジタルトランスフォーメーション(DX)関連が伸びた。 22年4月の市場再編で、スタンダードには主に東証2部とジャスダッ 帝ホテルなどサービス3割増益、スタンダードの23年3月期
「ワークマン女子」なぜ役員に? 遊びのプロの声で革新 ヒットのクスリ 中村 直文 小売り・外食 編集委員 5月25日 「作業着の中身を変えず、アウトドア向けに衣替え」「女子向け店舗でレジ待ちの行列」――。1980年に職人の作業服・用品に特化して創業したワークマン。型破りの戦略で、ここ10年で急成長した衣料品ブランドだ。5月上旬、商品を愛用するユーチューバーを社外取締役の候補にすると公表し、新たな常識破りで世間を騒がせた。 候補者は「サリー」こと浜屋理沙氏。これまで自らのユーチューブチャンネルで、ワークマン商品に 「ワークマン女子」なぜ役員に? 遊びのプロの声で革新
ワークマン、YouTuber取締役の生かし方 新風か監督か 企業統治 株主総会 Think! 企業業績・財務 小売り・外食 法務・ガバナンス 5月15日更新 作業服大手のワークマンがユーチューバーの浜屋理沙氏を社外取締役候補にすることを決めた。女性向け中心のアウトドア衣料店「#ワークマン女子」の火付け役でもある浜屋氏の視点を経営に取り入れるのが狙いだ。社外取締役は客観的な立場から経営の監督をすることが求められている。社外取締役が持つべき資質や負うべき役割について議論をよんでいる。 「スキーウエアのポケットにチャックがなくて不便」「デニムが硬くてゴワゴ ワークマン、YouTuber取締役の生かし方 新風か監督か
NATO「東京拠点新設」表明 益尾知佐子さんらとThink! Think!まとめ読み 5月13日 日経電子版「Think!」は、各界のエキスパートが注目ニュースにひとこと解説を投稿する機能です。5月5日〜12日の記事では、九州大学大学院比較社会文化研究院教授の益尾知佐子さんが「NATO事務総長『東京拠点新設』表明」を読み解きました。このほか「トヨタ営業益10%増、日本企業初の3兆円」「地銀『経営者保証求めません』」といった記事に投稿が寄せられました。振り返ってみましょう。(投稿の引用部分はエ NATO「東京拠点新設」表明 益尾知佐子さんらとThink!
今日の株価材料(新聞など・9日)川崎汽、今期純利益83%減 国内株概況 株価材料 株式 5月9日 ▽NTT(9432)、車供給網にサイバー対策 中小需要に先手 費用半分(日経) ▽三井住友FG(8316)傘下の三井住友銀、270億円のVC アジアのフィンテックに出資(日経) ▽トヨタ(7203)会長、ダイハツ不正「グループ全体の問題」(日経) ▽ワークマン(7564)、社外取締役候補にユーチューバー 女性消費者の視点生かす(各紙) ▽GWのJR利用、コロナ前の94%に回復 前年比32%増(日 今日の株価材料(新聞など・9日)川崎汽、今期純利益83%減
ワークマン、社外取締役候補にユーチューバー 株主総会 Think! 小売り・外食 5月8日 作業服大手のワークマンは8日、キャンプ用品などを紹介するユーチューバーの浜屋理沙氏を新たな社外取締役候補にすると発表した。6月29日に予定する定時株主総会に選任案を諮る。選任されれば同社初の女性取締役になる。ユーチューバーを社外取にする上場企業は珍しい。経営戦略に女性消費者の視点を生かしていく狙いがある。 浜屋氏が就任するとワークマンの社外取は3人になる。同氏はNECソフト(現NECソリューショ ワークマン、社外取締役候補にユーチューバー
JPX日経400大引け 3日ぶりに反発 62ポイント高の1万7688 国内株概況 株式 3月27日 27日のJPX日経インデックス400は3営業日ぶりに反発した。終値は前週末比62.40ポイント(0.35%)高の1万7688.67だった。前週末の米株式相場の上昇を受けて、幅広い銘柄に買いが入った。半面、欧米を中心とする金融システムへの不安は根強く、上値が重かった。 岩谷産や小糸製、セリアが上げた。F&LCやワークマンが下げた。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 JPX日経400大引け 3日ぶりに反発 62ポイント高の1万7688
JPX日経400大引け 大幅反発 312ポイント高の1万7704 国内株概況 株式 3月22日 22日のJPX日経インデックス400は大幅に反発した。祝日前の20日終値に比べ312.51ポイント(1.80%)高の1万7704.73だった。欧米の金融システム不安に対する懸念が和らぎ、東京市場でも幅広い銘柄に買いが優勢となった。マネックスGや荏原、ワークマンが大幅に上昇した。半面、新光電工や菱地所、HOYAが下落した。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 JPX日経400大引け 大幅反発 312ポイント高の1万7704
身を削る賃上げ「利益が出ない」 イオン子会社の懸念 ルポ迫真 賃上げ2023 小売り・外食 3月22日 「賃金の話し合いは早めに終えて、生産性をどう高めていくかに時間を割きたい」。イオン社長の吉田昭夫は1月初め、イオングループ労働組合連合会の幹部らにこう語りかけた。 イオンでは2022年8月から働きがいや生産性をどう高めるかを労使で定期的に議論してきた。労組は賃金は春季労使交渉で話し合うつもりだったが、吉田は突然、グループのパート時給を平均7%引き上げる方針を提示してきた。 1月末になると、一通の 身を削る賃上げ「利益が出ない」 イオン子会社の懸念