街の防災、飽くなき改善 三菱地所は迅速に情報提供 日経産業新聞 東日本大震災 住建・不動産 3月9日 東日本大震災は都内でも多くの帰宅困難者を生むなど混乱が生じる事態となった。そうした教訓を踏まえて、不動産企業はソフト面の充実で建物の防災力を高めている。三菱地所は人工知能(AI)を使って通路の混雑状況を把握し、館内にいる人に正しい情報を速やかに伝える。三井不動産などは災害時に適切な行動ができるような訓練を通じて、自助力の向上を後押しする。地道な取り組みで災害に強い街づくりを目指す。 三菱地所は東 街の防災、飽くなき改善 三菱地所は迅速に情報提供
やさいバス、資金調達で静岡銀行系などに第三者割当増資 静岡 中部 スタートアップ ネット・IT サービス・食品 8月15日 農業スタートアップのエムスクエア・ラボ(静岡県牧之原市)の傘下で青果などを集荷・配送するやさいバス(同)は、IT企業のフューチャーや静岡銀行、浜松いわた信用金庫が手掛ける投資子会社やファンドを対象に第三者割当増資を実施し2億2500万円を調達した。資金は経営体制やシステム開発の強化、サービス地域の拡大などに充てる。 第三者割当増資の引受先はフューチャー系投資会社のフューチャーインベストメント(東 やさいバス、資金調達で静岡銀行系などに第三者割当増資
中銀デジタル通貨発行の動き加速 日銀も実証実験に着手 日経マネー特集 キャッシュレス 日経マネー トレンド 学ぶ 6月9日 キャッシュレス化が加速し、日々の生活から現金の姿が消えつつある。次の通貨として期待されるのは、電子情報のみで取引を行うデジタルマネーだ。お金の未来はどうなるのか。デジタル通貨と暗号資産(仮想通貨)、さらに仮想通貨活用の場としても期待されるデジタルデータ、NFTの最新トレンドを3回連載で解説する。 世界で中央銀行デジタル通貨(CBDC:Central Bank Digital Currency)の発 中銀デジタル通貨発行の動き加速 日銀も実証実験に着手
25日の岸田首相の動静 首相動静 政治 4月25日 ▽8時19分 公邸発。25分 東京・内幸町の帝国ホテル。フランス料理店「レ セゾン」で白石隆熊本県立大理事長、高見沢将林東大公共政策大学院客員教授、小溝泰義前広島平和文化センター理事長、岩間陽子政策研究大学院大教授、秋山信将一橋大教授と会食。寺田補佐官同席。 ▽9時47分 官邸。49分 都倉文化庁長官。 ▽10時45分 五百旗頭真兵庫県立大理事長。55分 金子総務相、後藤厚労相、牧島デジタル相、 25日の岸田首相の動静
プログラミングスクール、即戦力・転職重視で競う 日経産業新聞 Think! コラム スタートアップ ネット・IT サービス・食品 7月5日 IT(情報技術)業種への転職希望者を対象にしたプログラミングスクールが人材需要を取り込んでいる。IT企業の子会社などが運営し、業界以外からの未経験者が多く受講している。現役エンジニアによる個別面談や共同開発の体験など、実用的な指導を売り物とする。高まる採用企業の要求水準に対応し続けられるかが課題だ。 ■現場のような共同開発 「転職特化で立ち上げた。プロダクトの価値には自信を持っている」。転職向け プログラミングスクール、即戦力・転職重視で競う
デジタルが創る市場の未来 冨山和彦氏「中小こそ勝機」 SDGs 日経ヴェリタス 株式投資 日経ヴェリタスセレクト 学ぶ 4月8日 コロナの先の市場の未来は――。日経ヴェリタスの連載「beyondコロナ」は「分断・協調するマネー」「金利消失」「通貨覇権の行方」「バブルの予兆」「格差拡大」というテーマを深掘りして分析してきました。最終回は冨山和彦・経営共創基盤グループ会長と山岡浩巳・フューチャー取締役のインタビューをお届けします。 DX大変革 中小企業こそ勝機 冨山和彦・経営共創基盤グループ会長 ――新型コロナウイルス禍で多く デジタルが創る市場の未来 冨山和彦氏「中小こそ勝機」
4日の菅首相の動静 政治 4月5日 ▽7時21分 東京・赤坂の衆院議員宿舎発。35分 東京・台場のフジテレビ。 ▽8時 報道番組に出演。55分 東京・赤坂の衆院議員宿舎。 ▽13時58分 公邸。 ▽14時 金丸恭文フューチャー会長兼社長。 ▽15時46分 東京・赤坂の衆院議員宿舎。 4日の菅首相の動静
選択的夫婦別姓実現へ 企業経営者らが有志の会 ダイバーシティ 3月31日 選択的夫婦別姓の早期実現を求め、企業経営者らが「選択的夫婦別姓の早期実現を求めるビジネスリーダー有志の会」を発足する。改姓によって主に女性のキャリアが分断されることや、旧姓との二重使用が企業のコストを増大させていることなどを問題視。賛同者を集めて共同声明をまとめ、5月にも菅義偉首相をはじめ関係閣僚らに提出する計画だ。 選択的夫婦別姓は結婚する際に夫婦が同姓か別姓かを選べるしくみだ。金丸恭文フュー 選択的夫婦別姓実現へ 企業経営者らが有志の会