REIT指数、約1年ぶり高値 オフィス系に資金 マーケットニュース 株式 3月26日 不動産投資信託(REIT)市場に資金が戻りつつある。26日の東京株式市場でREITの総合的な値動きを示す東証REIT指数は約1年ぶりに終値で2000台を回復した。日銀が低金利の維持を打ち出したことで利回りを確保する資産としての注目が高まっている。オフィス型を中心に外国人投資家からの買いが集まった。 26日は日本ビルファンド投資法人や森トラスト総合リート投資法人がそれぞれ3%高となった。組み入れ資 REIT指数、約1年ぶり高値 オフィス系に資金
三井不動産系REIT、系列外にビル売却 マーケットニュース 東京 金融機関 住建・不動産 株式 3月25日 三井不動産系の上場不動産投資信託(REIT)、日本ビルファンド投資法人は25日、東京・南青山のオフィスビルを316億円で売却すると発表した。売却先は公表していないが、米ゴールドマン・サックス系のファンドなどとみられる。REITが大型物件を系列の不動産会社以外に売るのは珍しい。低金利が続き、利回りを求める機関投資家は不動産を積極的に取得している。 売却するのは「NBF南青山ビル」(東京・港)。長く 三井不動産系REIT、系列外にビル売却
「利回り投資」最前線 REITに吹く市況回復の追い風 日経ヴェリタス 日経ヴェリタスセレクト コラム 増やす 3月23日 物件の賃料収入を分配金として投資家に還元する不動産投資信託(REIT)。金利上昇は利回り差(スプレッド)の縮小を招き、魅力を低下させるとの見方が一般的だ。 【関連記事】・「利回り投資」最前線 低格付け債に強気マネー だが実際は、REITに「良い金利上昇」の追い風が吹いている。景気回復に伴う不動産市況の改善期待だ。REITの総合的な値動きを示す東証REIT指数は、2020年3月のコロナショックで大幅 「利回り投資」最前線 REITに吹く市況回復の追い風
ビルファンド(8951)第20回投資法人債発行 財務短信 企業業績・財務 3月16日 日本ビルファンド投資法人(8951) 第20回無担保投資法人債(グリーンボンド)50億円▽償還期限= ビルファンド(8951)第20回投資法人債発行
東証REIT指数、7日続落 1.25ポイント安の1896.34 3月8日更新 8日の東京市場で不動産投資信託(REIT)の総合的な値動きを示す東証REIT指数は7日続落した。終値は前週末比1.25ポイント(0.07%)安の1896.34だった。2月9日以来およそ1カ月ぶりの安値水準だった。国内外の金利の上昇傾向を受け、利回り面での 東証REIT指数、7日続落 1.25ポイント安の1896.34
<東証>ビルファンドが3%高 REIT指数は2000の節目視野 注目株概況 株式 2月16日更新 (13時30分、コード8951)不動産投資信託(REIT)のビルファンドが6日続伸し、投資口価格は前日比2万1000円(3.3%)高の66万2000円を付けた。15日に2020年12月期(7~12月)決算を発表し、同時に21年6月期の1口当たり分配金が1万1350円になるとの見通しを示した。新規物件の取得などで20年12月期(1万1000円)を上回る見込みで、好感する買いが入っている。 新型コロ <東証>ビルファンドが3%高 REIT指数は2000の節目視野
3日の逆日歩(3日分合計) 逆日歩 株式 2月4日 東京=大和東証指数1円50銭、日興東証指数15銭、野村RN小型15円、大和日経平均15円、iS日経15円、日興日経平均1円50銭、野村REIT1円50銭、日興リート隔15銭、MX225 15円、日経2倍15円、One225 15円、SMD225 15円、SMDリート1円50銭、タマホーム15銭、ベステラ15銭、大和4百レバ15円、Oneトピ1円50銭、One400 15円、iSTPX15円、MX 3日の逆日歩(3日分合計)
住宅型REIT大手が急落 問われる内部留保の使い方 REIT 日経マネー連載 増やす 12月19日 国内の不動産投資信託(REIT)は上値が重い展開が続いている。12月初めにはこうした相場に影を落とす動きがあった。オフィス型最大手の日本ビルファンド投資法人に続き、住宅型大手の日本アコモデーションファンド投資法人が決算期中の増資を実施したのだ。 アコモファンドの投資口価格(株価に相当)は、増資を発表した翌日の12月2日に急落した。増資に伴って投資口数が増えて1口当たりの価値が下がる、いわゆる希薄 住宅型REIT大手が急落 問われる内部留保の使い方
東証REIT指数、反発 19.90ポイント高の1702.78 12月8日 8日の東京市場で不動産投資信託(REIT)の総合的な値動きを示す東証REIT指数は反発した。終値は前日比19.90ポイント(1.18%)高の1702.78だった。米長期金利の上昇が一服したのを受けて、相対的な値ごろ感の 東証REIT指数、反発 19.90ポイント高の1702.78