池上彰さんらとニュースをThink! よくわかるミニ解説 1月23日 日経電子版「Think!」は、各界のエキスパートがニュースにひとこと解説を投稿する機能です。最新ニュースを複眼的により深く考える機会を提供しています。1月18~22日公開のニュース記事のなかでは「バイデン大統領就任」「スーツ離れ加速」といったテーマに投稿が寄せられました。ニュースがよく分かるミニ解説をピックアップしてお届けします。 「バイデン大統領就任」関連ニュースをThink! バイデン氏、就任 池上彰さんらとニュースをThink! よくわかるミニ解説
<東証>青山商が続伸 「6割の400店で売り場を最大半減」 注目株概況 株式 1月20日 (10時25分、コード8219)紳士服大手の青山商が続伸している。一時、前日比15円(2.5%)高の615円まで上昇した。20日付の日本経済新聞朝刊などが「青山商は専門店の6割にあたる400店で売り場面積を最大5割減らす」と報じた。空きスペースはコンビニエンスストアなどを誘致するという。市場では「スペースの有効活用を通じたテナント収入でスーツの売り上げの落ち込みを補う姿勢が評価できる」(三木証券 <東証>青山商が続伸 「6割の400店で売り場を最大半減」
<東証>青山商が高い 「6割の400店で売り場を最大半減」 注目株概況 株式 1月20日 (9時、コード8219) 【材料】20日付の日本経済新聞朝刊などが「紳士服最大手の青山商は専門店の6割にあたる400店で売り場面積を最大5 <東証>青山商が高い 「6割の400店で売り場を最大半減」
今日の株価材料(新聞など・20日)青山商、売り場最大半減 株価材料 国内株概況 株式 1月20日 ▽青山商(8219)、売り場最大半減 6割の400店 スーツ離れ、各社が事業見直し(日経) ▽MS&AD(8725)系、ドローンで建物劣化診断 屋根や太陽光パネル(日経) ▽JFEエンジや日立造(7004)、ごみ焼却時のCO2回収 自治体の抑制需要狙う(日経) ▽リコー(7752)、AIで家具の画像合成 中古住宅の売却向け(日経) ▽ホンダ(7267)やBMW、車のデータ管理を共通化 中古車査定 今日の株価材料(新聞など・20日)青山商、売り場最大半減
青山商事、400店で売り場最大半減 在宅でスーツ離れ Think! 小売り・外食 1月20日更新 新型コロナ感染拡大を受けたテレワーク普及でスーツ離れが進んでいる。紳士服最大手の青山商事は専門店の6割にあたる400店で売り場面積を最大5割減らす。空きスペースはコンビニエンスストアなどを誘致する。AOKIホールディングスやはるやまHDも新たなビジネスを開拓する。多様な働き方の普及で、外食や化粧品など幅広い業種で業態転換が迫られている。 青山商事、400店で売り場最大半減 在宅でスーツ離れ
今日の株価材料(新聞など・30日)NY株、ダウ反落 68ドル安 現金給付の増額期待が後退 株価材料 国内株概況 株式 12月30日更新 ▽29日のNY株、ダウ反落 68ドル安 現金給付の増額期待が後退 ▽29日のNY商品、原油が反発 追加経済対策を好感した買い続く ▽29日のNY債券、長期債下落 10年債利回り0.94% 追加経済対策やワクチン普及の観測で売り ▽政府保証、初の環境債 住宅機構、省エネ物件に低利融資(日経) ▽ソフトバンクG(9984)、低価格PCRを個人にも 来年3月から(日経) ▽転出入届 ネットで簡単に 今日の株価材料(新聞など・30日)NY株、ダウ反落 68ドル安 現金給付の増額期待が後退
希望退職 2.5倍の91社 今年1.8万人、アパレルが最多 新型コロナ 12月29日 ■幅広い業種の企業業績が悪化、人件費削減へ ■青山商事は最終赤字最大で初の募集 ■退職者の再就職支援の重要性一段と高く 希望退職2.5倍の91社 20年1.8万人、アパレルが最多
青山商事が男性向けスキンケア、洗顔料や化粧水など 小売り・外食 12月28日 青山商事は自主企画の男性向けスキンケア商品の販売を始めた。植物由来の成分を主に使用し、日本人男性の肌質に合わせて原料を配合した。洗顔料や化粧水などを扱う。同社が男性向けスキンケア商品を企画するのは初めて。新型コロナウイルスの感染拡大でスーツの販売が苦戦する中、事業領域の幅を広げていく。 スキンケア商品「ANCORA(アンコーラ)」の販売を12月に開始した。青山商事が商品企画やデザインを手掛けた。 青山商事が男性向けスキンケア、洗顔料や化粧水など
コロナが促す企業選別 株価純資産倍率、20年ぶり格差 チャートは語る 新型コロナ 川崎 健 編集委員 株式 12月27日 世界の株価指数が歴史的な高値をつける中、個別銘柄の株価の二極化が進んでいる。株価純資産倍率(PBR)でみると、銘柄間の格差はIT(情報技術)バブル以来20年ぶりの高水準に開いた。新型コロナウイルス下でも成長を期待できる銘柄に資金が集中する一方、環境急変に対応できないと判断された銘柄は放置されている。いずれ来る構造変化がコロナで早まったとの見方が強い。 11月に日経平均株価が29年ぶりの高値を記録 コロナが促す企業選別 株価純資産倍率、20年ぶり格差