東証10時 下げ幅やや縮小 半導体関連への買いが支え 国内株概況 株式 3月23日 23日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はやや下げ幅を縮小し、前日比140円ほど安い2万7300円台前半で推移している。前日の米債券市場で米長期金利が低下したことなどを背景に値がさの半導体関連株が買われ、相場の下値を支えている。一方、イエレン米財務長官の発言などをきっかけに金融システムへの不安が再燃したことなどを受け、銀 東証10時 下げ幅やや縮小 半導体関連への買いが支え
地銀システム、シェア争い激化 NTTデータ首位なるか コラム コラム ネット・IT フィンテック 科学&新技術 3月23日 地方銀行の勘定系システム共同化を手掛けるIT(情報技術)ベンダー間の争いが激しさを増している。広島銀行が日本IBMからNTTデータ陣営への乗り換えを決め、預金量で両社のシェアは肉薄。採用行数だけでなく、預金量でもNTTデータが首位を奪取するシナリオが現実味を帯びてきた。 採用行数シェア首位はNTTデータ 「我々としても『まさか』だった」。NTTデータの幹部は、横浜銀行が中心のシステム共同化である 地銀システム、シェア争い激化 NTTデータ首位なるか
千葉銀行と銚子信用金庫が地方創生で大臣表彰 地域金融 新型コロナ 千葉 関東 3月22日 千葉銀行は新型コロナウイルス下で体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)を装着したまま患者を搬送できる「エクモカー」を寄贈するなどした取り組みが「地方創生に資する金融機関等の『特徴的な取組事例』」として内閣府特命担当大臣の表彰を受けたと発表した。 エクモカーは日本財団と共同で千葉大学医学部付属病院に寄贈した。コロナ患者向けには研修施設も臨時の医療、宿泊療養施設として千葉県に無償で開放した。こうした取 千葉銀行と銚子信用金庫が地方創生で大臣表彰
女性活躍「なでしこ銘柄」に出光初選出 経産省・東証 経済 3月22日 経済産業省と東京証券取引所は22日、女性が活躍する上場企業「なでしこ銘柄」に17社を選んだと発表した。出光興産を初めて選出した。2012年度に始め、選定は今回で11回目となる。 312社から応募があり、食品や医薬品といった17業界について最も取り組みが進んでいる企業を選んだ。 女性活躍「なでしこ銘柄」に出光初選出 経産省・東証
東邦銀行・佐藤頭取「円債2000億円増も」 緩和修正想定 地域金融 福島 東北 金融機関 3月20日 福島県が地盤の東邦銀行が、有価証券の積極運用にかじを切る。東日本大震災を機に預金は震災前の2倍近くに積み上がる一方、運用残高はピーク時の3分の1程度に減らしていた。佐藤稔頭取は日本経済新聞のインタビューで、日銀による金融緩和の修正を見込み「円建て債を中心に2000億円ほど増やせる」との考えを示した。営業力の一段の強化にも意欲を見せた。 「金利リスクを取れるようになってきたのは大きな変化だ」。佐藤 東邦銀行・佐藤頭取「円債2000億円増も」 緩和修正想定
3月20〜24日の新規設定ファンド 投信ニュース 投資信託 3月17日 来週(3月20〜24日)に予定されている国内公募投資信託の新規設定は13本。PayPayアセットマネジメントは22日に「PayPay投資信託インデックス アメリカ株式」を設定する。米国株式市場全体の動きを捉える「CRSP USトータル・マーケット・インデックス(配当込み、円ベース)」との連動を目指す。信託報酬は年0.0806%程度と、同指数に連動するインデックス型(指数連動型)では最低水準の運用 3月20〜24日の新規設定ファンド
地銀協会長、米SVB破綻「固有の課題による特殊な事例」 金融機関 3月15日 全国地方銀行協会の米本努会長(千葉銀行頭取)は15日の記者会見で、米国のシリコンバレーバンク(SVB)が経営破綻したことを受け、「SVB固有の課題による特殊な事例であり、金融当局の迅速な対応によって金融危機には発展しないのではないか」と語った。ただ米国の急速な金利上昇が一因となっているため、新興企業や金融システムへの影響について注視するとも強調した。 SVBの経営破綻に関連して日本の金融システム 地銀協会長、米SVB破綻「固有の課題による特殊な事例」
スマホ無料送金「ことら」 累計送金120億円どう評価? キャッシュレス コラム ネット・IT サービス・食品 モバイル・5G フィンテック 科学&新技術 3月15日 スマートフォンから少額の送金が個人間で可能なサービス「ことら」が2022年10月にスタートしている。運営は、3メガバンクとりそな銀行、埼玉りそな銀行の5行が出資することら(東京・中央)。ことら送金を利用できる金融機関の口座同士ならスマホアプリから手軽に送金できる。サービス名称は、「小口(こぐち)」の「こ」と「トランスファー(送金)」の「とら」を組み合わせたものだ。 ことら送金を利用できるのは、出 スマホ無料送金「ことら」 累計送金120億円どう評価?
東証寄り付き 続落し下げ幅500円超 米銀破綻の警戒売り続く 国内株概況 株式 3月14日 14日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、前日に比べ550円ほど安い2万7200円台後半で推移している。米国で銀行の経営破綻が相次ぎ、金融システム全体に波及するとの懸念から幅広い銘柄にリスク回避目的の売りが出ている。 米国ではシリコンバレーバンク(SVB)が10日破綻したのに続き、暗号資産への投融資で知られるシグネチャー・バンクも12日に破綻した。日本時間13日午前には米金融 東証寄り付き 続落し下げ幅500円超 米銀破綻の警戒売り続く
銀行株が下落 日銀の緩和継続受け、利益確定の売り マーケットニュース 株式 3月10日 10日の東京株式市場で銀行株が下落した。東証業種別株価指数「銀行業」は前日比5%超安となり、下落率は新型コロナウイルスショックのあった2020年3月以来、3年ぶりの大きさだった。日銀が10日まで開いた金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の維持を決めたことを受け、利益確定の売りが膨らんだ。 現状の緩和策を維持するとの決定を受け、銀行株は急落した。三菱UFJフィナンシャル・グループは前日比6%超安で 銀行株が下落 日銀の緩和継続受け、利益確定の売り