奨学金、地方企業がお助け 返済肩代わり制度導入相次ぐ 地域総合 2月16日 奨学金を借りた社員の返済を助成する制度を設ける地方企業が相次いでいる。西日本でショッピングセンターを展開するイズミや、北海道が地盤の伊藤組土建(札幌市)が導入し、新入社員や若手社員に適用する。東京から離れた地方は新卒採用が難しく、こうした制度を新卒人材の呼び水にしたい考えだ。 イズミは2019年春に入社する新入社員から、奨学金の返済支援制度を取り入れる。入社3年目、5年目、7年目にそれぞれ10万 奨学金、地方企業がお助け 返済肩代わり制度導入相次ぐ
三井住友DSアセット社長に松下氏を発表 4月に合併・発足 金融機関 1月31日 三井住友アセットマネジメント(AM)と大和住銀投信投資顧問は31日、4月の合併で発足する新会社「三井住友DSアセットマネジメント」の経営陣を発表した。三井住友AMの松下隆史社長(59)が最高経営責任者(CEO)を兼ねる社長に就き、大和住銀の後藤正明社長(59)は代表 三井住友DSアセット社長に松下氏を発表 4月に合併・発足
三井住友DSアセット社長に松下氏 金融機関 1月30日 三井住友アセットマネジメントと大和住銀投信投資顧問は30日、両社が4月に統合して発足する三井住友DSアセットマネジメントの社長に三井住友アセットの松下隆史社長(59)が就任する方針を固めた。新会社は三井住友フィナンシャルグループが過半を出資し、大和住銀の大株主 三井住友DSアセット社長に松下氏
東証14時 小幅安でもみ合い 決算やイベント待ち 証券株は下げ目立つ 1月30日 30日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小幅安の水準でもみ合っている。前日比60円ほど安い2万0600円程度で推移している。きょうの取引終了後に相次いで発表されるシャープや日立建機などの2018年4~12月期決算の内容を見極めたいとの投資家が多い。日本時間31日早朝には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表も控え、積極的な取引が手控えられている。東証マザーズ指数の下げが午後に加速したこ 東証14時 小幅安でもみ合い 決算やイベント待ち 証券株は下げ目立つ
<東証>大和が一時5%安 大幅減益を嫌気、外国株の売買低迷 1月30日 (10時55分、コード8601)大和が続落している。一時、前日比29円40銭(5.1%)安の544円50銭をつけた。29日発表した2018年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比32%減の504億円だった。市況悪化に伴い、外国株を中心に売買が低迷。投資信託の販売手数料も落ち込んだ。業績悪化を受けた嫌気した売りが出た。 三菱UFJモルガン・スタ <東証>大和が一時5%安 大幅減益を嫌気、外国株の売買低迷
今日の株価材料(新聞など・30日)アップル、10~12月期は9四半期ぶり減収減益 1月30日 ▽アップル、10~12月期は9四半期ぶり減収減益 時間外取引で株価は上昇(日経電子版など) ▽29日の米ダウ平均、反発し51ドル高 好決算銘柄に買い、ナスダックは続落 ▽29日のNY円、1ドル=109円35~45銭で終了 29日東京市場終値比12銭円安・ドル高 ▽29日のNY債券、長期債続伸 10年債利回り2.71% ▽29日のNY商品、原油が反発 金8カ月ぶり高値 ▽電子書類に公的認証、改ざん防ぎ信用担保 今日の株価材料(新聞など・30日)アップル、10~12月期は9四半期ぶり減収減益
大和証券G本社の2018年4~12月期、32%減益 個人向け苦戦 主要金融ニュース 金融機関 1月29日 大和証券グループ本社が29日発表した2018年4~12月期連結決算は純利益が前年同期比32%減の504億円となった。10~12月期に株価が日米などで急落し、個人向けの株式売買仲介や投資信託販売が落ち込んだ。 事業会社の売上高にあたる営業収益は2% 大和証券G本社の2018年4~12月期、32%減益 個人向け苦戦
大和の18年4~12月期 純利益32%減 株安で売買低迷 1月29日 大和証券グループ本社が29日発表した2018年4~12月期の連結決算は、純利益が前年同期比32%減の504億円だった。年末にかけての株安など市場環境の悪化により株式売買が低迷、手数料収入が減少した。人件費など販管費の増加も重荷となった。 事業会社の売上高にあたる金融費用などを除いた純営業収益は11%減の3337億円だった。株式相場の下落に 大和の18年4~12月期 純利益32%減 株安で売買低迷
米株安が重荷 半導体などに逆風(先読み株式相場) 1月29日 29日の東京株式市場で日経平均株価は続落しそうだ。米主要企業の決算や業績予想の修正を嫌気して28日の米株式相場が下げた影響から、日本株にも売りが先行する可能性が高い。海外投資家のリスク回避に伴い、株価指数先物にも売りが出やすい。日経平均の下値メドについて、市場では25日移動平均(28日時点で2万0379円)程度を見込む声が聞かれる。 28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前週末比20 米株安が重荷 半導体などに逆風(先読み株式相場)
証券業界の女性、連携で働き方探る 時間単位の有休も 1月29日 証券業界を挙げて女性の活躍推進を目指す取り組みが始まった。生え抜きの女性役員が活躍する企業がある一方で、業界全体では男社会のイメージが残り、施策の会社間の差は大きい。第1弾として各社の女性を集め、ネットワークを構築するイベントを開催。各社独自の取り組みも進む。生き生きと働く女性を後押しする動きを追った。 ■会社の垣根を越え、業界で取り組み開始 「うちは育児休業などの制度を活用する実績が少ない。積極 証券業界の女性、連携で働き方探る 時間単位の有休も