大手銀5行、外債含み損1.7兆円 好決算も金利上昇響く 金融機関 5月16日 日本の5大銀行グループの2022年3月期決算が16日、出そろった。新型コロナウイルス下で企業活動の再開に伴う資金需要が寄与し、連結純利益の合計は前の期比31%増の2兆6470億円となり4社が増益だった。ただ金利上昇で3月末時点の外債含み損は1兆7500億円以上に膨らんだ。金利の先高観は強く、外債含み損が業績を下押しするリスクもある。 「久しぶりの金利上昇。相場の動きは始まったばかりで手綱さばきが 大手銀5行、外債含み損1.7兆円 好決算も金利上昇響く
温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型 株式 5月16日 30日に算出・公表を始める「日経平均気候変動1.5℃目標指数」は、指数に占める6分類の業種セクターごとの比率を日経平均株価に合わせた。2つの株価指数の価格差に温暖化ガス排出量の差異が反映されやすい。新指数に連動した投資信託などを通じ、温暖化対策に注力する日本企業に国内外の投資マネーが向かうのを促す。 新指数は当面、毎営業日の終値を公表。半年ごとに銘柄を見直す。単位は円で表示し、2020年10月3 温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型
今日の株価材料(新聞など・14~16日)ホンダ、今期営業益7%減 国内株概況 株価材料 株式 5月16日 ▽メルカリ(4385)、値動きを見える化 指数開発 人気把握、出品動機に(日経) ▽西尾レント(9699)、開発拠点に150億円 万博見据え木造施設も(日経電子版、以上16日) ▽楽天グループ(4755)のサービス、一時障害が発生 スマホ決済やECで(各紙) ▽次期戦闘機、英と開発 F2後継 政府調整、BAE参画(各紙、以上15日) ▽ホンダ(7267)、今期営業益7%減 四輪車販売増も原料高重 今日の株価材料(新聞など・14~16日)ホンダ、今期営業益7%減
大手銀行、外債含み損拡大に警戒 22年3月期決算は堅調 企業決算 金融機関 5月15日 5大銀行グループの2022年3月期決算が16日夕に出そろう。三菱UFJフィナンシャル・グループを除く4社の連結純利益は計1兆5159億円と前の期から21%増えた。運営の難度を増すのが市場部門で、3メガバンクの外債含み損は3月末時点で1兆5000億円程度に膨らんだようだ。海外金利が一段と上昇し、含み損が拡大するリスクに身構える。 5大グループのうち、13日までに4社が決算を発表した。地政学的リスク 大手銀行、外債含み損拡大に警戒 22年3月期決算は堅調
航空機リース、コロナ後見据え再編 三井住友系2位に 金融機関 5月14日 航空機を購入して航空会社などに貸し出す航空機リース業界の再編が活発になってきた。三井住友ファイナンス&リース(SMFL)は新型コロナウイルス後の需要回復をにらんで、欧州の航空機リース会社を買収する方針を固めた。機体数で世界2位のグループとなり、コスト競争力を高める。ただ、機体数で3倍の規模がある首位との開きは大きい。業界全体に企業数が多く、日本勢を含む再編が加速する可能性がある。 SMF 航空機リース、コロナ後見据え再編 三井住友系2位に
日本株ADR13日、ほぼ全面高 ソニーGと三井住友FGが大幅上昇 国内株概況 株式 5月14日 【NQNニューヨーク=古江敦子】13日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面高だった。同日の日米株式相場がともに上昇し、日本株ADRに買いが波及した。ソニーGが4%近く上昇した。東京市場の取引終了 日本株ADR13日、ほぼ全面高 ソニーGと三井住友FGが大幅上昇
三井住友FG、22年3月期の純利益38%増 法人向け好調 金融機関 5月14日更新 三井住友フィナンシャルグループ(FG)が13日発表した2022年3月期の連結決算は、純利益が前の期比38%増の7066億円だった。法人向け融資など本業が好調だったほか、政策保有株の売却も利益を押し上げた。 本業のもうけを示す連結業務純益は6%増の1兆1529億円だった。債権の焦げ付きに備える与信関係費用は2744億円と、前の期の3605億円から減少した。ロシアによるウクライナ侵攻を受けた引当金を 三井住友FG、22年3月期の純利益38%増 法人向け好調
日本株ADR12日、全面高 ソニーGやキヤノンが大幅上昇 国内株概況 株式 5月13日 【NQNニューヨーク=古江敦子】12日の米国株式市場で日本株の米預託証券(ADR)は全面高だった。同日の日本株とダウ工業株30種平均はとも 日本株ADR12日、全面高 ソニーGやキヤノンが大幅上昇
日本株ADR11日、ほぼ全面安 トヨタや武田の下げ目立つ 国内株概況 株式 5月12日 【NQNニューヨーク=戸部実華】11日の米株式市場で日本株の米預託証券(ADR)はほぼ全面安だった。米株式相場が下落し、日本株ADRも売られた。11日に2022年3 日本株ADR11日、ほぼ全面安 トヨタや武田の下げ目立つ
3メガバンクの22年3月期、ロシア引当金3000億円 ウクライナ侵攻 金融機関 5月12日更新 三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクはロシア向けの融資に関連し、2022年3月期決算で貸し倒れなどに備える引当金を計約3000億円計上したようだ。欧米の制裁で返済能力への疑義が強まり、厳しい外貨繰りに起因した損失の想定額も膨らむ。ロシア要因があっても各社は通期で計画通りの利益をあげたとみられるが、ウクライナ侵攻の長期化への警戒を強めている。 ロシア企業や現地に進出する日系企業への貸出金に加 3メガバンクの22年3月期、ロシア引当金3000億円